dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦共に29歳、結婚2年目。朝から旦那と喧嘩しました。

ことの発端は、生後9カ月の息子が電話機で遊んでおり、フローリングに当たっていたので2階の方に迷惑掛けるからウルサイと私に怒鳴ったことと、ウルサイと言って息子を払い、床にゴツンと頭を打ったことで始まりました。

頭にきた私は、実家に帰る支度をしました。旦那は帰るな、といいます。ですが見知らぬ土地にきて愚痴れる友達もいなくて、今回のことだけに限らず、毎日喧嘩でツライです。たしかに実家まで3時間半かかります。

私はやはり帰らない方がいいでしょうか。ただ普通に言えばいいのに、毎回こんな感じで喧嘩します。正直シンドイです。

A 回答 (15件中11~15件)

そのお気持を、ご主人に話しましたか?


ご主人と話し合いましたか?

「何か腹の立つことがあっても、普通の言い方をして。疲れているのかもしれないけど、私に当たらないで。私も言い方に気をつけるから貴方もそうして。特に、絶対に子供に怪我をさせるような行為をしないで」
と、言いましょう。

毎日ケンカというのは、やっぱり普通の状態じゃないと思うのです。
ご夫婦どちらも、疲れてイライラしていらっしゃるのでしょう。
是非、話し合いをして下さいね。
必ず、歩み寄れると思います。

ご実家には、いつでも帰れるんですから。ね。
腹を割って、とことん話し合いましょうよ^^

お子様のためにも、仲の良い両親でいてあげて欲しいと思います。
    • good
    • 0

一番手のかかる時期に周囲に協力者がおらず、何事も夫婦間で問題を解決しなければいけない状況はとても大変だと思います。

今回の件に関しては、2階の住人に配慮する夫の気持ちは理解できますが、その気持ちを妻であるあなたにぶつけるのは筋違いだと思いますし、息子に対して感情的に払いのけるような行為はもってのほかです。電話機を取り上げて差しさわりの無いおもちゃと取り替えてあげればよかったのです。ちいさな子供は些細なものでも執着して遊ぶ傾向がある反面、切り替えも早いので少し気持ちをそらしてあげればそれほどストレスなくほかの遊びに気持ちをむけることは出来ると思います。
あなたが実家に帰って子供をストレスなく育てることが出来るのなら、帰るのもひとつの方法でしょう。旦那さんも冷静に考える時間が出来るでしょうし。でも実家に帰るという行為が離婚につながるようなら慎重に考えたほうがいいと思います。大事なのは二人で責任を持って子供を育てる環境を今後いかに作っていくかです。そのために必要なことはなんでも試して見ましょう。
    • good
    • 0

はじめまして。


3人の子を持つ母親です。

お気持ち分かります^^
普通に言えばいいのに、毎回こんな感じで喧嘩>私もそんな時期がありました。
毎日喧嘩。つらいですよね。
最近は毎日ではありませんが、しょっちゅうやっております。

最近考えました。喧嘩をしないで暮らしている夫婦と私との違い。。。
それは、自分が短気なところがある。夫と対等になってしまう。ところな感じがします。
例え夫が悪いのに私が悪いように言われカ~ッっとしたとき。
>>まずは、肯定します。
>>もし言い返してしまったら、少ししてからムッとしてでもお茶を出します。

不思議にそれだけで相手が変わってきます。
そうすると自分自身も怒ることがなくなっていきます。

本題に戻りましょう。
<私はやはり帰らない方がいいでしょうか。>
帰ってもよいと思います。>旦那様がきっと実家まで迎えに来てくれるでしょう。(勝手ながら私の勘<(_ _)>)
帰らないほうがよいと思います>上↑のように自分で気をつければ、今後は幸せになるから。

選択権はあなたです。
    • good
    • 0

男性側から物を言いますので参考に出来るか判りませんが、実家に帰る事はいつでも出来ると思います。


まだ、ぎりぎり思いとどまれるのなら、その点も考慮した方がいいとお思います。別れたいのなら構いませんが、ただ懲らしめたい事が理由なら、その後の仲直りのきっかけがそのうちあると思いますが、長引きますよ。日常茶飯事的にけんかして実家かえって仲直りしてと繰り返している方は、それがある意味、儀式となっているので、それはそれでいいのですが。
我が家は、実家が遠く経済的にも厳しいためため、そう簡単に帰れませんので、3時間半は羨ましい限りです。
まだ、このHPで愚痴がこぼせるだけ幸せかもしれませんよ。
    • good
    • 0

何かにつけてイライラし不満をもつ時期なんでしょうね


実家に帰るほどのことでもなく話し合えば良いだけの事の様に思います

こんな事で「実家へ帰ると」と逃げ道を作り問題を解決する努力も怠り旦那を脅迫するようではもう終わりではないでしょうか?

しんどいなら尚更ではないでしょうか?

他人に愚痴を言って同意を求めて安心感を得ているようじゃこの先がどうなるかは容易に想像が付きます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!