
No.12
- 回答日時:
点検整備をきちんとしていれば(重要ですよ!!!)問題ないです。
乗りっぱなしだったり、車検は通すだけだったらやめたほうが良いです。
私は、1600CCのクルマと軽トラックを使用していますが、
疲れ方が全く違います。
前者では300キロ走れるところを後者は100キロでお腹一杯になりますw
前者は、140キロでも余裕で巡航できますが(人間的には。 エンジンは5000回転とか回ってます。)、後者は80キロ巡航が無難な感じです。
無理しずに、余裕を持って安全運転で!!! コレが一番大事です。
No.11
- 回答日時:
平気です。
スバルの10年ほど前のサンバーに乗ってますが
東名、中央高速 100km~200km走りますが大丈夫です。
最近はたくさん軽自動車 高速走ってますよ

No.8
- 回答日時:
軽でも問題はありません。
NAだと上り坂や追い越しなどでちょっと我慢が必要ですけど、ターボ仕様ならストレスなく走れると思いますよ。先日、うちのラパンSSで群馬~新潟の関越道の上り坂の追い越し車線を走り続けることができました。ほぼフルブーストの連続でした。No.7
- 回答日時:
普通にメンテナンスしていれば、何も問題有りません。
ただ、高速では、エンジンを初め各部が高温になります。
普段は大丈夫でも高速でオーバーヒートを起こす事もあります。
(軽に限らず普通車でも同じです)
あとは、貴方の車がどれだけ正常に保たれているか???です。
(機械ですので、新車でも予期せぬ故障はあります。)
私はハイゼットバンで、よく釣りに行きますが、
片道で日本海側130kmと太平洋側200kmを走っていきます。
コンパクトカーと比べても、差ほど「疲れた~」と言う事は有りません。
でも速度は80~90km/hですので、抜きたい衝動に心が疲れます。
No.6
- 回答日時:
あなたの言う軽自動車が廃棄寸前の中古だったら無理かも知れませんが
普通に買ってメンテナンスも行われている物ならまったく問題ないでしょう
軽自動車どころか原付自転車でさえ日本一周くらいの旅行はできます
わたしは軽自動車で山梨から宮崎まで行きましたよ
No.5
- 回答日時:
そんなボロ車を作っていたら会社が倒産しますよ。
軽でも10~20万キロ走る車もありますし、日頃の整備さえきちんとしていれば大丈夫でしょう。
でも、相手は機械ですから予期しない故障が起きる可能性もありますが、故障原因と高速走行との因果関係は殆ど無いでしょう。

No.4
- 回答日時:
身体的にかなり疲れます。
遠いところということですが、たぶん100kmも走れば腰やら背中やらが痛くなります。
車的には、ちゃんとメンテナンスしてればそんなに故障することもないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FR車を4WDに改造
-
車でガードレールに少し擦った...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車庫証明の名義と車の名義が違...
-
車を擦った時って気づく?
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
左の後輪が回転しません!!
-
フロントガラスの油膜
-
総排気量
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
二次空気導入装置の有無
-
ヘッドライトがつかない(球切...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
車台番号について。
-
左右で車高が違う理由について...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
軽自動車のエンジンについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の排ガスには子供たちの健康...
-
ロータリーに乗りたい
-
車の維持費について教えてくだ...
-
FR車を4WDに改造
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
二次空気導入装置の有無
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
総排気量
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
おすすめ情報