
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
mumu20さん、こんにちは。
surrenderって、すごい「降参!」とか「降伏する」の意味だと思います。
潔く放棄するとか、降伏するとか、降参するとか。
相手に負けを認めて、それに屈してしまう意味で
何ていうか、相手の絶対的な強さを認める、みたいなニュアンスを持つ
すごい動詞だと思います。
give upというのは、「諦めない」ですよね。
何か、目標があって、それを諦めないぞ、みたいな。
降参する、断念する、という意味ですが
surrenderほど相手に屈服してしまわない気がします。
Nener surrender
のほうが、「絶対、誰にも負けへんで~!」
みたいな気合を感じます・・・
まさに、今年の阪神を象徴しているかのような標語ですね!
早々の回答ありがとうございました。
一応、辞書を引いたのですが、fushigichanさんが書いて下さったように
surrenderは降伏、降参という意味だったので、
「ということは『決して降参しない、降伏しない…』という意味?とは思いつつ、
「なぜGive upという言葉にしないんだろう?」と疑問に思っていました。
>surrenderほど相手に屈服してしまわない気がします。
ということはsurrenderの方がGive upよりもっと低い位置から頑張る!と
いう感じで、同じ諦めないという意味にしてももっと強い感じですね。
何かわかったような気がします。
>まさに、今年の阪神を象徴しているかのような標語ですね!
ホント、今年の阪神はよく粘って今まで万年最下位チームだったとは
思えない頑張りで嬉しいです♪
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中日 バンテリンドーム名古屋で...
-
近畿地方出身のプロ野球選手は8...
-
プロ野球チームのロゴマーク?...
-
阪神タイガースが弱い件について
-
「日中」と「中日」という表現...
-
サレンダーとギブアップの違い
-
中日スポーツのカメラマンの方...
-
ジャイアンツだけなぜ「読売」...
-
阪神タイガースのチャンステー...
-
阪神タイガース着メロ
-
初めて京セラドームでのプロ野...
-
峰竜太はなぜドラゴンズファン...
-
プロ野球球団のイメージカラー
-
旧暦の誕生日について。
-
BS1を観られるネットカフェはな...
-
六甲おろしの着メロ(できれば...
-
元阪神タイガース赤星憲弘の野...
-
六甲おろし
-
阪神タイガース・藤本敦士選手...
-
阪神タイガース選手の宿泊先
おすすめ情報