
はじめまして。今年になってエアコンの効きがかなり悪くなりました。そこでエアコンのガスが抜けたのではないかと思いガスの補充を考えています。ガスの種類はR22です。エアコンは4-5年前に購入し、その後自分で引越しの時に二度ほど移設工事をしました。ポンプダウンは施工書に書いてあったのでやりましたが、ガス菅の中の空気を抜くということはまったくやりませんでした。配管も古いものを使用しました。ただそれでも今の家に移設して去年の夏は順調に稼動してましたが、今年になって動かしてみるとほとんど部屋が冷えないし冷気が出てきてる様子がありません。まだ除湿で動かしたほうが涼しく感じるくらいです。今のところ考えられるのはガスが抜けたのではという事ぐらいです。どなたかよろしければよいアドバイスをよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ガスの補充はR22のガスボンベとゲージマニホールドがあればできます。
>ゲージマニホールドの青色のホースを外機のパージくちに、黄色のホースをボンベ側に、それぞれつなげる。
>リモコンまたは内機本体の冷房試運転ボタンで、冷房運転を掛けます。
>ゲージの目盛りを見ながらハンドルを左に回してガスを補充。そして右に戻してとめる。
>これを繰り返し大体目盛りが4~5キロ位になるまで繰り返す。
>ポイントは、いっぺんに沢山ガスを補充しない、数回に分けて補充する。内機に手を当ててみて冷気が出ているか、外機も同じように手を当ててみて、熱い風がでているか、何度も確認しながら行ってください。
>ちなみに、沢山入れすぎると暖房をつかったときに外機が止まってしまい、場合によっては故障もあります。
>インバーターエアコンの時は本当は、真空引きをしてから外機に記載してある規定量を量って入れたほうが良いとおもいます。
話は変わりますが、ガスの補充は上記のやりかたで出来ますが、どこから抜けているのか調べないと補充しても、またすぐに抜けてしまいます。
内機側、外機側のガス管の継ぎ手のナットのところにオイルらしきものがにじみ出いれば、それが漏れている所です。そこをしっかり繋ぎ直してからガス補充をしてください。
ありがとうございます。大変参考になりました。ところで以前オークションでゲージマニホールドを探したところ、圧力計のついていないガス管とホースのみが出品されておりそれのみでもガスを追加できるということでした。そのようなことは可能なのでしょうか?もしそれが可能ならば格安にて追加補充できると思いましたが…また先ほど教えていただいたとおり確認しましたら室外機の低圧側のナットのところに油のにじみが見られました。ここからもれているのではないかと思います。あと油の補充は必要なのでしょうか?お忙しいとは思いますがまたよろしければ教えてください。
No.4
- 回答日時:
#2です。
先に回答が出ていますね。家庭用エアコンは低圧しか測れないし、経験なしでの判定はむりだと思います。
オススメは配管後、真空引き・規定量のガス充填ですね。
何度もありがとうございます。
ガスの再充填の方向で考えてみます。
素人にはなかなかむずかしいですね。
少し後悔してますが、あきらめずに頑張ってみます。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
>ガス菅の中の空気を抜くということはまったくやりませんでした。
エアパージとかもしていないのでしょうか。そうすると冷媒配管の中に空気が入ってしまうので効きが悪くなります。
私ならこの場合、配管を全部やり直して一度ガスを全部捨ててしまい、真空引きをしてから規定量ガスを再充填します。この場合、道具を全部そろえると10万円以上になると思いますので、自分でするのは現実的ではないと思いますが。
キャピラリーが詰まると低圧圧力が普通より低くなり、ガスを追加してもあまりあがりません。室内のエバポレーターも正常な状態では全体がほぼ同じ温度になり、一様に露が付きますが、詰まっていると冷えているところと冷えていないところに分かれます。高圧圧力はあまり変わりません。幾分高くなるかもしれません。運転電流標準より下がります。
あと、油は追加をした方がいいのですが、急激に漏れて油をまき散らしたのでなければ、追加しなくても大丈夫だと思います。今まで油の追加は大型の空調機以外やったことはありません。
ありがとうございます。
とりあえずガスを入れ替える方向で考えてみます。
ところでガスの再注入後の真空引きはエアーバージでもいいのでしょうか?
それとも真空引きをしたほうがいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
No.2
- 回答日時:
移設時、配管のフレアー加工は、やり直しましたか?
一度締めたフレアは再利用できません。100%ではありませんがガス漏れ原因になります。しかも、2回だと、まず使い物にはなりません。
配管4箇所全てフレアを切り直ししないと、ガスチャージしても一時しのぎです。
多分ガス漏れだと思いますが、エアパージせずに配管してパイプも再利用となれば水分(水ではなく、空気中の湿気の事)や埃の混入でキャピラリチューブが詰まった可能性もあります。こうなると大体は廃棄処分になります。
ありがとうございます。漏れた場所はやはりフレアが原因なんでしょう。納得いたしました。新しい配管を購入して配管をやり直します。
ところでキャピラリチューブが詰まっているかというのはどうすればわかるのでしょうか?ゲージマニホールドで確認し、ガスが規定圧力あればキャピラリチューブが詰まっている可能性があるということになるのでしょうか?何か確認方法はありませんか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンについてです。 うちには2003年に取り付けたエアコンがあるのですが、今年はなかなか部屋が涼 3 2022/08/02 13:58
- 車検・修理・メンテナンス カーエアコンについて 4 2022/04/21 07:51
- エアコン・クーラー・冷暖房機 去年一時的にクーラーの効きが悪くなりました 2 2023/06/04 00:07
- エアコン・クーラー・冷暖房機 6年ほど使用している業務用エアコンにエラーがでたため、見てもらったところ、ガスが漏れているとのことで 4 2022/08/08 22:46
- 中古車 カーエアコン保証について 先日投稿しましたが回りくどく書いたので簡潔に再投稿します。 保証付きの中古 7 2022/10/11 06:57
- 車検・修理・メンテナンス 自動車エアコンガス圧力の測定方法について 1 2023/07/12 01:27
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンR平成24年式MH34Sスティングレーエアコン不調について 素人の感覚ですが以下文面でおおよそ 5 2022/06/27 00:03
- バイク車検・修理・メンテナンス オートマオイル交換、エアコンガスについて 6 2022/07/03 10:28
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン故障時にガス探知機が鳴ることはありますか? 4 2023/08/01 19:48
- 車検・修理・メンテナンス カーエアコン、ガス補充について教えてほしい。 7 2022/05/12 23:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンの冷却ガス抜け?
-
冷蔵庫の温度が急激に下がり冷...
-
家のエアコンが冷風が出ず送風...
-
車のバッテリーを消費する行動
-
室内機と壁の隙間
-
II型プラグから、IL型プラグに...
-
エアコン設置→外壁にネジ留め!?
-
エアコン配管の潰れについて教...
-
日立 エアコン 撤退 修理 生産...
-
エアコン室外機について エアコ...
-
エアコンとかのコンセント(写...
-
エアコン室内機の銅管からオイ...
-
フロンの種類について教えてく...
-
エアコン室外機の配管って本体...
-
エアコンの穴あけで室内側にパ...
-
冷蔵庫の冷媒配管に穴を開けて...
-
鉄パイプの穴埋めについて。
-
エアコン 室内機の吸ってる空気...
-
エアコンを室外機とともに同じ...
-
エアコンのドレンホースがどれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報