dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空引きの際に、ミニサイズチャージバルブと真空ゲージを接続して真空引きを行い、リークテスト終了後に、ガスを解放してチャージバブルをはずさずに、ミニチャージバルブを閉じてからすべてのホースとチャージバルブを取り外した後に、エアコンガスの解放をするというのはどうでしょうか?

A 回答 (3件)

別にかまわないと思いますが、それだとミニバルブを取り外す際にバルブ配管内が負圧のままなので若干の大気エア流入が考えられます


せっかく時間をかけて真空引きしたのに無駄になりかねません
マニュアル通りだと高圧になるため極微量の排出になりますが、どちらを取るかですね。
    • good
    • 0

1ですけど、それに加えてガス圧の確認作業もついでにやりますから、さっさと取り外すのはあまりメリットがないかと思います。

    • good
    • 0

ガス解放と言う言葉が聞き慣れない言葉ですが、


2回ガス解放が出てきますが状況がよくわかりません。新設ですか?移設?修理後?

この回答への補足

新設で冷媒ガスを開放すると言う意味です。

補足日時:2013/07/23 00:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!