dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンで冷房運転しても生ぬるい風で冷えない症状で、
修理屋さんは「ガスが減っていたから補充しておきました」と。

こちらから「漏れている場所は修復したんですか?」の質問に、
「いいえ、これで暫く様子を見て下さい」の回答でした。

これでは、またガスが減って同じ事の繰り返しになると思うのですが、
この修理屋さんの対処が普通なのでしょうか?
それとも面倒臭い等の理由による手抜きなのでしょうか?

A 回答 (8件)

>この修理屋さんの対処が普通なのでしょうか?」


普通だろうと思います。

>これでは、またガスが減って同じ事の繰り返しになると思うのですが」
そうですね、
でも、どれ位の年数が経ったエアコンでしょうか?

5~6年以上は、優に経っているかな?、と思うんですが?。

設置から、ある程度年数が経っていますと、ガス不足による冷えの鈍りは、
エアコンでは起こり得る事です。

このガス不足を起こす、ごく微量の「漏れ」は、修理すると言うレベルの
ものでは、たぶん有りません。

「この修理屋さん」と仰っていますので、取り付け工事をした電気店さんに
修理を依頼されたんだろうと思います。

「ガスが減っていた~」と言う事から、「ガス圧」は有ったので、「ガス漏れ」
と判断して、「補充」したと言う事でしょう。

>それとも面倒臭い等の理由による手抜きなのでしょうか?」

漏れ箇所を調べなかった事についてでしょうが、「ガス補充」で、冷えが
戻った事から、「経年によるガス不足」と判断したと思います。

そう考えますと、少量の「ガス補充」でまた数年使えたとしますと、
「それで良い」と言う判断でしょう。

これが、全量放出の「ガス抜け」でしたら、ガス抜け箇所を調べてからでないと、
ガス充填はしません。

ANo.3 の回答者様が仰る通り、メーカーはガス補充はしません。
ガス不足でも「全量入れ替え」です。
補充では、メーカーとして性能が保証できないためです。

例えば、今回の事が、始めに申し上げた様な場合の事ですと、
メーカーのサービスでしたら、全量入れ替えた上で、
「暫らく冷えの様子を見てください」と言う事に成ると思います。
当然費用の請求はきちんとされます。
メーカーサービスの場合、
万一冷えが悪くなれば、普通は無償再修理の対象となります。

補充と全量入れ替えは、何処が違うのかと言う事になりますが、性能上の
違いは有っても、使用する段には大きな違いは無いと思います。

それは、「補充」と言う作業が、性能に影響を及ぼすほど、
「沢山のガスを入れる」作業ではないからです。

そう思いますと、この修理の対応で、良いのでは無いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご回答有難うございました。
ケース・バイ・ケースだとは思うのですが、納得が行かなかったので質問させていただいた次第です。

お礼日時:2014/07/28 12:37

タニタの体重計はさすが一流メーカーだけあって正確だね


三菱の3馬力の全部抜けたのにタニタで充填して ゲージで確認したら三菱がネットで公開してる数字とピッタリだった さすがタニタだてじゃ無い
    • good
    • 0

質問者さんが詳細を追記しない限り気持ち悪いですがこれは「修理」ではない。


「応急処置」である。

フレアでの接続が最低6ケ所はあるので漏れはゼロとは言わないが正規なものはゼロに近い。
どうやって、どういう判断でいくら「補充」したか教えて頂きたい。
ゲージなんて読める輩がどれだけいるのか楽しみである。サービス缶で入れるならまだしもボンベを体重計とかに置いて入れる偽施工業者もよく拝見する。
当方は某メーカーで数えるのがイヤになるくらい修理をしたが素人業者の冷媒過封入に何度も振り回された。ユーザーは機器が悪いと思っていてこちらは看板背負っていくので当然であるのだが最初は怒られて治る(正規になる)と感謝された。

取付は「器用」で正確であれば素人でも全然問題は無い。
但し修理は機器によってマニュアルがある、近年は販売してくれる代理店にさえ配布しないハズです。
モリエル線図さえ読めない作業者に配っても無意味だから。
    • good
    • 0

無知と建て前回答が有りますが



漏れ修理前の応急処置として補充する事は普通に有るし

ルームエアコンのガスが冷媒回路に亀裂や腐食等の故障も無く経年自然漏れはあり得ない
    • good
    • 0

ガス補充代金は無料又は凄く安かったのでは? 応急処置としてだから

    • good
    • 0

メーカーサービスではあり得ない、外注さんが来たとしても絶対無い対応です。



サイクル部品の在庫が無いとかの緊急対応でもあまり聞いた事がない。

そもそもここで良く誤回答されている素人さんのような人の「ガスが減っていたから補充しておきました」という判定さえ怪しく感じます(補充して冷えるようになったのなら漏れだったのでしょうけど)

ちなみにプロは補充はしません、何g漏れたなんて判らないので残りを回収して規定量を封入し直します。

漏れならこの時期ですといくら低圧側のスローリーク(真鍮のロー付け部分からの漏れとかは内部圧力低いとわかりにくい)でも判ります。

次回(近々だと思います)の再修理時に料金を重複して取られるなら断固抗議ですね。
万が一メーカーから来た人間の対応ならメーカー名をこの場で公表すべきです。
    • good
    • 0

通常は配管の、接続部分が漏れていない場合はガス補充ですよ。

配管を新規に変えると真空引きなどで高額に成りますよ。手抜き工事はあなたが、配管の取り替え工事依頼してガスだけ補充で終了した場合は手抜きですが。依頼は冷房運転で切る様に依頼だと通常です。
    • good
    • 0

今の時期は一年で一番忙しい時期だから 取り敢えず応急処置をして


本修理は 暇なときにでもでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!