dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

localhostが見付らない
自分自身全く分かっていないので事の発端から順を追って説明をさせて下さい。

先日、Veohの動画をフルで観たいのでVeoh Web PlayerをDLしたのですが、
インストール完了後、エラー画面が出てしまいフルで観る事が出来ません。
その後PCを立ち上げる度に「タブレットドライバを再インストールしてください」の表示が出ます。
そこで色々調べてみたのですが
自分のPC内に「localhost」や「hosts」等のファイルが見当たりませんでした(検索かけてみました)
もしかすると以前ワケも分からず、そんなものを捨てた様な気もします…。

お聞きしてみたいのは、このファイルがない事によりどんな影響があるのか?
作成(テンプレ?)か何かで復活させる事は出来ないのか?
最終的に動画はどうすれば観れる様になるのか?

私自身PC関係に全く無知なので出来れば専門用語ではなく
解り易く教えて頂けると助かります。
どなたか宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

>メモ帳で「hosts」というタイトルを作成し、中身は空白のままetc内に保存という理解で大丈夫でしょうか??


中身が空では駄目です。次の1行を書き込んで下さい。

127.0.0.1 localhost

ファイル名は拡張子無しの hosts です。
拡張子の付いた hosts.txt で保存されたときは名前の変更で拡張子(.txt)を外して下さい。

>これで通信が取れるという事でしょうか
それはソフトの問題なので私には分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速hostsファイルを作成して再起動した所
警告窓出ませんでした!!
(終了時もシャットダウンでエラーが起きて警告窓が出たまま
自然に落ちない状態でしたが、
同時にこれも解消されて自動で落ちるようになりました)

ファイル1つでここまで違うものなのですね;;
まずは迂闊に捨てない様に気をつけます。
他はもうちょっと頑張ってみます。

無知の質問者に丁寧にご説明して頂き有り難うございました!

お礼日時:2010/06/29 22:11

>自分のPC内に「localhost」や「hosts」等のファイルが見当たりませんでした(検索かけてみました)もしかすると以前ワケも分からず、そんなものを捨てた様な気もします…。


「hosts」はC:\Windows\system32\drivers\etcにあるはずです。
その中にはテキストで有効な事項が1つだけ書かれています。

127.0.0.1 localhost

「localhost」は自分自身を指す呼び名で、ファイル名ではありません。
127.0.0.1は「ループバックのIPアドレス」と言う特殊なIPアドレスです。

>このファイルがない事によりどんな影響があるのか?
特定のソフトでlocalhostとの通信を行うものがあればそのソフトが正常に動作しないかも知れません。
殆どのソフトはlocalhostとの通信を行っていませんので無くても問題ないはずです。

>何かで復活させる事は出来ないのか?
メモ帳で「hosts」を作成し、所定の位置に保存して下さい。

>最終的に動画はどうすれば観れる様になるのか?
使っていませんので分かりません。
そのソフトの使い方は付属のドキュメントか、ソフトのダウンロードサイトに記載されていると思います。
動作条件も含めてご自身でお調べ下さい。

この回答への補足

C:\Windows\system32\drivers\etc内を隠しファイルも表示で確認した所
「lmhosts」(SAMファイル)、networks(ファイル)、protocol(ファイル)
services(ファイル)、tmvsthfss(BINファイル)、tmvsthfud(BINファイル)
以上6つしかなく、テキストで開くファイルは全くありませんでした。

localhostの解決としては
メモ帳で「hosts」というタイトルを作成し、中身は空白のままetc内に保存
という理解で大丈夫でしょうか??
これで通信が取れるという事でしょうか(とことん無知でスミマセン…)

動画試聴はあわよくばの私の我侭なので、他を少しづつ解消して頑張ってみようと思います。
(全然駄目でしたらアンインストールします)

補足日時:2010/06/28 17:05
    • good
    • 0

意味gがわかりにくいのですが。



■先日、Veohの動画をフルで観たいのでVeoh Web PlayerをDLしたのですが、
インストール完了後、エラー画面が出てしまいフルで観る事が出来ません。

>>どのようなエラーがでるのですか? そこが問題だったはずです。
もしエラーが出てどうしようもないなら、そのプレーヤーを、
アンインストールしてください。


■その後PCを立ち上げる度に「タブレットドライバを再インストールしてください」の表示が出ます。

>>あなたは、タブレットを使用していますか?


■自分のPC内に「localhost」や「hosts」等のファイルが見当たりませんでした(検索かけてみました)もしかすると以前ワケも分からず、そんなものを捨てた様な気もします…。

>>これは、なぜ関係するのでしょうか?

この回答への補足

説明が分かり辛くて申し訳ありません(一応精一杯です…)

まず始めに出たエラーに関しては、ここの方と同じにFirefox絡みになります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
ベストアンサーさんからのリンクが自分だと既に自分が理解しづらく、
後回しにしました。(ちなみにメインはIEを使用です)
アンインストールは全く解決しなかったらやろうかと思っています。

タブレットはもっていますが一度インストールしただけで使用してません。

localhost関連は「タブレット~」の表示で検索をかけてみた所、
下記リンクの様な解決先の他、何点か行き当たったからです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
それなので、ないと解決しないのか、ないと今後も別で支障が出るのかと不安になりました。

本当に無知なので、見つけた事を出来るだけ試してる感じになります。

補足日時:2010/06/28 16:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hostsファイルを作り、firefoxを最新に更新したら
警告窓の現状は解消されました。
この度はご質問にお答えして頂き有り難う御座いました。

お礼日時:2010/06/29 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!