
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> ケンミジンコは素早いので、メダカのエサとしては適さないとネットを調べたらありましたので、他のミジンコ類もメダカのエサとして増やしたいと思うのですが、なかなか現れません。
・勘違いされています。
ケンミジンコの「餌」が、メダカが最初に食べる餌として最高の餌なのです。
ケンミジンコの餌=イソフゾリア(ゾウリムシやツリガネムシなど)の事です。
そして、ケンミジンコはイソフゾリアしか食べません。
だから、ケンミジンコが発生している水槽は、メダカの幼魚にとって最高の初期飼料が沢山発生している水槽である証拠です。
ケンミジンコを食べられないチビメダカはイソフゾリアを食べています。
ケンミジンコの発生は、メダカのチビが元気に育つ証なのです。
そして、、、
メダカがもう少し成長すると、今度は、ケンミジンコを食べて育ちます。
ケンミジンコが居なくなったら、または、不安ならば・・・
「キョーリン冷凍ワムシ」や「冷凍ブラインシュリンプ」をメダカのチビに与えればOKです。
また、イソフゾリアが発生している水槽ならば、ミナミヌマエビも沢山繁殖すると思います。
ミナミヌマエビを繁殖させれば、稚エビがメダカの幼魚、稚魚、成魚の最高の餌になります。
> ケンミジンコは繁殖しやすいミジンコなのでしょうか?
・必要なときには居なくて、どうでも良いときに現れる。
なかなか、思い通りに繁殖してくれないのがミジンコです。
> ケンミジンコが繁殖する環境であれば、他のミジンコの親又は卵があれば増えるものでしょうか?
・ミジンコ、ゾウミジンコ、ゾウミジンコモドキ、アオムキミジンコ、タマミジンコ、オナガミジンコなども増えます。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
ご回答を拝見するとケンミジンコがたまたま繁殖しているのが奇跡のように思えますね。(◎o◎)
てっきり簡単に発生するミジンコだと思ってました。
グリーンウォーターを作ろうと思いまして、ビオの水をペットボトルで取って窒素リン酸カリウムが豊富な米のとぎ汁を加えて日の当たる所で、エアレーションして緑色が濃くなった水を水槽に加えているのですが、そこにイソブゾリアがいたのでしょうか?
確かに、その水を加えるとメダカが人間の目には見えない何かを食べている様子でケンミジンコも活発に動いてました。
私は、植物性プランクトンを食べているものと思っていました。
他のミジンコが発生しないということは、又は卵が無いという事ですよね?
No.2
- 回答日時:
No.1です。
> 私は、植物性プランクトンを食べているものと思っていました。
・植物性プランクトンも、メダカの幼魚や稚魚は食べて育ちます。
「アオミドロ/ミドリムシ/ミカヅキモ」など。
> 他のミジンコが発生しないということは、又は卵が無いという事ですよね?
・ミジンコやイソフゾリアの卵が水槽内に無ければ、これらの生物が発生する事はありません。
ですが、ミジンコやイソフゾリアの卵が水槽にあったとしても、小さな水槽内でミジンコが発生する可能性は極めて低いのです。
食物連鎖の順番は、植物性プランクトンが発生すると、それを補食する動物性プランクトンが発生。
動物性プランクトンが発生すると、ミジンコが発生です。
そして、動物性プランクトンやミジンコ、メダカの「排泄物」と「光」が、光合成からエネルギーを得られる植物性プランクトンを繁殖させています。
ミジンコが発生した水槽は、メダカを頂点とする食物連鎖が完成した「小宇宙」です。
小さな水槽で、微妙なバランスの上で成り立つ、食物連鎖を完成させることは、実は、とても難しいのです。
・植物性プランクトンは、水道水に極微量含まれて、水道水から水槽へやって来ます。
・ミジンコとイソフゾリア(成体と卵)は、主に観賞魚店で魚や水草を購入した際に、水槽へやって来ます。
・ミジンコやイソフゾリアは耐性卵を作ります。
耐性卵は乾燥に強い特殊な卵です。
米のとぎ汁から、イソフゾリアがやって来ることは、可能性として充分にあり得ると思います。
水槽では嫌われるアオミドロなどのコケ類も、本当は大切は役割あったりします。
大量にアオミドロなどのコケ類が発生すると困りますが、目立たない程度に発生している水槽は、調子の良い水槽の証だったりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 先日メダカ用にタマミジンコ4,500匹購入して、ミジンコ用容器(1.5㍑)に入れましたが、2日で全滅 2 2023/04/12 23:05
- 魚類 ガサガサ仲間がメダカを金魚鉢で飼っています 近くに川があるのですがそこの川から水を汲んでその水をろ過 3 2022/08/29 19:26
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 生物学 養殖ってコスパ悪いんですかね?(・д・。) 3 2023/02/10 21:56
- 魚類 メダカのビオトープ 立ち上げについて 3 2022/03/31 09:48
- 魚類 これはヤマトヌマエビであってますか? 淡水のエビです。 一番大きい個体で4cmほどあります。 息子の 1 2022/04/25 22:03
- その他(ペット) 30センチキューブ水槽の生体数についてご意見をお聞かせ願いたいです 2 2022/08/16 21:54
- 魚類 メダカの飼育について 小さい水槽にメダカを5匹飼っています。 与えるエサの量と回数なのですが、アドバ 5 2023/08/06 16:56
- 魚類 メダカ水槽に付着する、この硬い卵のようなものは何でしょうか? ●庭の水槽でメダカを飼っていますが、時 2 2023/06/11 12:55
- その他(ペット) 質問ですがマグロとか果物の高級な魚の繁殖TV番組はやるのに熱帯魚とかの繁殖番組をやらないのは何故です 2 2022/11/23 14:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
メダカが石のスキマに頭を突っ...
-
メダカが白くなって死んだので...
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
【画像あり】アカヒレの体色が...
-
食用貝の殻をメダカの水槽に入...
-
メダカが逆立ち泳ぎ
-
メダカの水槽にホテイアオイを...
-
どじょう飼育について質問
-
水槽の小さい泡について
-
乾燥赤虫がいきかえるのですが
-
水槽のガラス面に白い虫
-
水槽の中のドジョウが消えました
-
白メダカの死因が分かりません...
-
メダカの水槽のライトと部屋の...
-
セネガルスが死にそうです!!
-
メダカが毎日死んでいきます
-
メダカ水槽に付着する、この硬...
-
メダカにろ過装置の水流、止め...
-
メダカ水槽にダイソーのバクテ...
おすすめ情報