
忘れがちなバックアップデータを教えてください。
パーツ交換に伴い再インストールをすることになりそうです。OSはWindows7です。
Windows7ではバックアップ機能がありますが、バックアップをとってもWindows上からしか中身が見えなさそうなので、バックアップ忘れが怖いです。
あー、あのデータバックアップするの忘れてたー!となるのを防ぎたいので、みなさんがバックアップしているデータ、アプリケーションのバックアップデータを教えてください。
私は、
Firefox、ThunderbirdのデータをMozbackupでバックアップ
ランチャーの設定ファイル
Google日本語入力の辞書データ
GoogleChromeのお気に入り
C:\Users\ユーザー名 以下をそのままコピー
(このとき、いらないファイルとかってありますか?AppDataフォルダ以下にLocalなどのフォルダがありますが)
うーん、ちょっと少ない気がして不安です。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\
以下に
Microsoftフォルダ、Tempフォルダ、Googleフォルダなどありますが
これらは新規システムにも引越ししたほうがいいのでしょうか?
>>そんなに大きくないので、アックアップだけしとけばなんかのときに間に合うでしょう。
引越しですか? バックアップのはなしですよね。。
Tempフォルダなどは新規に持ってきてもゴミになるんじゃないかなとおもったりするのですが、
ここらへんは必要なものを自分の環境にあったものを自分でチョイスしてバックアップする形でいいのでしょうか?
>>あんまり細かくすると、自分でわからなくなりますんで。。おおまかに。。
No.5
- 回答日時:
基本的にドライブごとバックアップしていますので、忘れはないです。
パーツ交換するついでにHDDも1つ新規に購入してはいかがでしょうか。
古いHDDをシステムとは別のドライブとして接続すれば、100%バックアップできます。
ちなみに、NTFSであればMacやLinuxなどでもファイルを読むことはできます。
お礼が遅くなりすみません。回答ありがとうございます。
余っていたHDDがあったのでOSはそちらに2重にバックアップすることにしました。
ただ、質問ですがOSを含むドライブをバックアップするとバックアップできないデータがかなりでますよね?それらはどうされていますか?もしよろしければ回答ください。
No.4
- 回答日時:
NO.1です。
WOWX86により64ビットのOSで、32ビットアプリケーションを動かせます。
お返事ありがとうございます。
頭の悪いもので、確認させてください。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\
以下に
Microsoftフォルダ、Tempフォルダ、Googleフォルダなどありますが
これらは新規システムにも引越ししたほうがいいのでしょうか?
Tempフォルダなどは新規に持ってきてもゴミになるんじゃないかなとおもったりするのですが、
ここらへんは必要なものを自分の環境にあったものを自分でチョイスしてバックアップする形でいいのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
基本的にデータの保存先変えられる物は、データドライブに割り当ててますね。
必要なデータを一か所に集中して保存するようにしておいて、定期的にバックアップ用HDDにフォルダごとファイルコピーでバックアップです。
メールデータと、Sleipnirの設定ファイルと、プログラムのソースと、パスワード関連データ、辺りでしょうかね。
回答ありがとうございます。
保存先を変えるのは、Cドライブのスリム化にもよさそうですね。
また、OSの再インストールでCドライブをフォーマットしてもDドライブに確実にあるわけですから安心ですね。
XPのころは頻繁にOS再インストールしてたので再インストールごとに保存先を変更するのが億劫でしたが、7になってからあまり意識しなくなったので、ちょっと考えてみたいと思います。
忘れがちなデータのお答えもありがとうございました。参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
そうですね・・・バックアップをHDDにマウント出来るのが便利ですね。
(このとき、いらないファイルとかってありますか?AppDataフォルダ以下にLocalなどのフォルダがありますが)
>>たぶん、WOWX86のほうで使用すると思うんですが。。
うーん、ちょっと少ない気がして不安です。
>>ライブラリあたりは?
☆VESTORにあるFileGee個人ファイル同期・バックアップシステムで同期をセットアップすれば楽ですね。
回答ありがとうございます。
>>>たぶん、WOWX86のほうで使用すると思うんですが。。
WOWX86とはなんでしょうか?教えてください。
ライブラリは
C:\Users\ユーザー名
以下のフォルダに含まれてますよね?
FileGeeは知りませんでした。ちょっと調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
外付けHDDは危険ですか?
-
バックアップ用ハードディスク...
-
Dドライブのバックアップの削除...
-
クリーンインストールをします...
-
CDR/RW?
-
Google Chromeの拡張機能をバッ...
-
バックアップ機器について
-
Win2k Pro のバックアップ
-
HDDをOSまるごとバックアッ...
-
ハードディスクが周期的にカチ...
-
レジストリとは?
-
パソコンのバックアップについて
-
バックアップはいくつ取りますか?
-
iMac G5で入れたCDが取りだせま...
-
Toast 5.2Titaniumでブータブル...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
不良セクタって?
-
リストアについて
-
パーティション分割について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
Windows98のバックア...
-
弥生青色申告データ・USBに...
-
バックアップ用ハードディスク...
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
windows10 proにアップデートし...
-
バックアップとデーター保存の...
-
Becky!2のバックアップ方法
-
バックアップはいくつ取りますか?
-
バッチファイルでOUTLOOKのデー...
-
バックアップソフトでアクセス...
-
Windowsパソコンのバックアップ...
-
HDDをOSまるごとバックアッ...
-
パーティションを変更するとデ...
-
デジタルカメラの画像の保存に...
-
初期化する前にデータの保存方法?
-
外付けHD ごく基本的なことですが…
-
Vista home premiumを使ってい...
-
[レジストリ]間違って削除して...
-
バックアップについて元のファ...
おすすめ情報