
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
乾麺を茹でて冷蔵庫で1日程度なら保存はできます。
ただし固めに茹でて冷水でしっかり締めても延びてしまい美味しくないです。
鍋物等で煮込むのなら食べる30分~1時間前に固めに茹でておいて、乾燥しないようにラップでもして常温でもかまいません。
くっついてももう一度湯に通せばほぐれます。
乾麺を茹でるときは、必ずしもずっと鍋を火にかけておく必要はありません。
厚手の鍋で沸騰したお湯に麺を入れて、吹き上がってきたら蓋をして鍋を火から下ろしておけば余熱で自然と茹で上がります。
指定されている茹で時間経過したら茹で具合を確かめるだけ。
吹きこぼれる心配もないです。
No.4
- 回答日時:
茹でたうどんは冷蔵庫で保存できます。
固めに茹でておいて、使う前に前に、水洗いか、できればお湯にもう一度くぐらせるといいですね。ただ、せっかくの稲庭うどんが美味しくなくなってしまいます・・・。
鍋物をするときに、準備が楽な点だと、チルドタイプの茹でうどんや冷凍うどんが便利ですね。
No.1
- 回答日時:
朝茹でたウドンを(荒熱は取って)冷蔵庫保存は可能です。
すき焼き鍋に入れてもほぐれます。
が、恐らく延びているので美味しく無いです。
すき焼きを始めると同時に台所のコンロ等で茹でられませんか?
茹で時間は5~10分もあれば良いですし・・・
茹でたてを入れた方が絶対に美味しいですよ。
回答ありがとうございました。その通りですよね。。
ガスコンロが3つしか無くって、すき焼きと同時に煮魚や他のことがしたくって、うどんだけでも先に茹でておけたら良いなと思って質問しました。
でも、美味しさを考えたらすき焼きを食べながら茹でた方が良いですよね。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 鍋の大きさ 4 2023/05/04 14:52
- 食べ物・食材 スーパーの鶏胸肉について! 鶏胸を1キロ入っててだいたい5日くらいの賞味期限なんですが、毎日たべるの 3 2023/01/12 18:17
- 冷蔵庫・炊飯器 圧力鍋でカレーを作っています。 保存方法について、ご教授ください! 冷めてから、冷蔵庫に入れようとは 10 2023/02/27 17:33
- 食べ物・食材 キンキンに冷えたワンタン麺は如何でしょうか? 4 2022/07/01 13:22
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- その他(悩み相談・人生相談) 袋入りの蕎麦 2 2023/06/17 08:55
- 電子レンジ・オーブン・トースター 余った焼きそばが熱かったので、2時間後冷蔵庫に入れました。 翌日食べられますか? 翌日食べる時は電子 6 2022/11/19 13:32
- 食生活・栄養管理 しゃぶしゃぶ食べ放題で胃腸の調子が悪くなりました。以下の野菜を丸呑み、水で流し込みをたくさんしたのと 3 2023/04/02 04:16
- その他(料理・グルメ) 今日のお昼は何を食べようかな。 冷蔵庫に中華麺、今朝のご飯(1杯分)、うどんがありますが、今日は何を 5 2023/01/31 13:36
- 食べ物・食材 カレーうどんのつゆの残り 次の日 昨日の夜にカレーうどんを作りました。 カレーうどんの元と 味が薄か 6 2023/04/06 16:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家庭でつくる「つけめんの割り...
-
自販機のコーンスープとかおし...
-
中華スープとは?
-
調味料の使用期限は?
-
顆粒スープの素
-
ビビンバの正しい食べ方...
-
茹でたうどんの保存。。明日の...
-
コーンスープか中華スープ、ど...
-
タッカルビとタッカンジョンの...
-
牛テールスープの色について
-
鍋物やスープに使う春雨は。。。
-
鍋で作るインスタントラーメン...
-
石焼きビビンバに徐に付いてい...
-
白濁スープから清湯スープにする
-
すき焼きの割り下に出汁は入れ...
-
つけ麺の割スープがお湯てあり
-
世界3大スープ
-
お弁当をレンジ以外で温める方...
-
鶏ガラ以外の部位でガラスープ...
-
市販のスープで美味しく食べる...
おすすめ情報