
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>Artemis!5484F7AC2C56と出ました。
不正プログラム名の前に「Artemis!」が付くマルウェアは、McAfee社
独自の新技術で検出されるものらしいです。
リアルタイム脅威情報共有技術「Artemis」を発表、McAfee
http://japan.internet.com/webtech/20080918/9.html
例えばウィルス情報には下のようなものがありました。名前の後半に
付く半角英数字の羅列は、新種が検出される度に命名されてゆくことに
なりそうだから、恐らく一定しないのではないでしょうか。
McAfeeウイルス情報「Artemis!E9C1481D8414」
http://www.mcafee.com/japan/security/virA.asp?v= …
しかし、この新技術、どうも誤検出も少なくないようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
オイラは詳しくないので良く分かりませんが、検出された場所が特定
できれば、ある程度誤検か否かを判断する材料になるかも知れません。
また、ファイル名が分かっていて、それが抽出できる場合は、下記の
サイトに当該ファイルを送って解析してもらう方法もあるでしょう。
McAfee以外の検索エンジンによって、いわゆるセカンドオピニオンを
得ることが出来ます。
Virustotal
http://www.virustotal.com/jp/
>削除できませんと出ていて
C:\_Restore というシステム復元用の領域から検出された場合は削除
できないらしいです。
その場合は、とりあえずシステムの復元を無効にして再起動し、もう
一度スキャンしてみては如何でしょうか。
http://www.mcafee.com/japan/security/kujoguide.asp
>個人情報の漏えいなどの心配は
McAfeeのリアルタイムスキャン(常駐保護機能)が有効になっていて
本件のマルウェア検出以降インターネットの世界に個人情報を開示して
いないなら、恐らく大丈夫だと思います。
参考URL:http://www.mcafee.com/japan/security/DisableSysR …
ありがとうございます。Windows Updateして、CCCクリーナーを使ったら、消えました。
誤検出だったのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
私は詳しい人ではありませんので参考程度でお願いします。
いつもこうした検出に関する質問に対して同様のコメントしていますが、検出場所~検出ファイル名までを記載されていませんと詳細が全くわからないです。
まして今回はArtemis!での検出ですので全く予想もできないです。
※Artemis!についてはNo.1さんもコメントされていますが定義ファイルでの明らかな検出ではありませんので誤検出の可能性もありえます。
McAfee(2010年版/Ver,10)を開いて右上の【設定・機能一覧】をクリックして履歴とログを選択する→検出した脅威→該当検出項目左側ボタンをクリックして内容を確認→検出したファイルの検出場所が確認出来ます。
で検出された場所~検出ファイルが判明しましたら、こちらもNo.1さんも紹介されていますViruatotalで検証されてみると良いと思います。
とりあえず今は落ち着いて検出場所~検出ファイルを把握してViruatotalにて検証してみる→その結果を補足なりされれば詳しい人が何らかのアドバイスなり回答なりをしてくれる可能性が高まります。
現状の質問内容だけでは正常なマルウェア検出なのか、誤検出なのかさえわからないです。
ご指摘、ありがとうございます。何を伝えればいいかわからなかったもので…
確認したいのですが、Windouws Updateをつかったら何か消えました…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンにウイルスが感染してしまいました 6 2022/08/08 20:22
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 以前、インストールしたウィルス対策のマカフィーが、しょっちゅう「ウィルスに感染しました」と、画面に表 6 2022/10/10 12:40
- セキュリティソフト セキュリティ 3 2022/04/16 17:27
- マルウェア・コンピュータウイルス 新しいパソコンをセットアップしたら自動的にマカフィーがインストールしてしまいました。 5 2022/12/27 11:21
- Windows 10 Mcfeeの「抹消」を実行すれば、そのファイルが完全に消去された分 PCの空き容量は増えますか? 5 2023/05/06 14:40
- Android(アンドロイド) Plalaマカフィー for plala マルチアクセスで、アンドロイドのスマホにインストールしまし 1 2022/05/31 10:03
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 個人情報保護の件 1 2023/05/18 12:19
- フリーソフト Windows 10のパソコンでフリーソフトが立ち上がらなくなりました。 ダブルクリックして起動しよ 6 2022/05/10 17:41
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンにマカフィー有効期限終了の表示が出ます。 8 2023/01/27 07:31
- その他(セキュリティ) お世話になります。 来年の1月に会社都合により早期退職する予定なのですが、 顧客対応のため、夜、家で 3 2022/12/01 10:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ドグ
-
trojan.gen.2って何?
-
アイフォンで調べ物してたら お...
-
your file host を見ているので...
-
PC起動時 勝手にコピーがは...
-
Bonzi BuddyとCnsMinが検出される
-
削除できないファイルがあります
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
勝手にC:\\WINDOWS\\system32\\...
-
USBに感染するウィルスについて...
-
消せないファイルが出来てしま...
-
Everything というフリーソフト...
-
ウイルスバスター2011クラ...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
Yahoo!知恵袋のこのQ&Aはなぜ削...
-
マカフィーで特定のフォルダを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
大量のファイルの中から壊れた...
-
ドグ
-
trojan.gen.2って何?
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
マカフィーを使っているのです...
-
CDプレイヤー等のトレー開閉機...
-
昨日、PCを起動するとAvast無料...
-
C:\\RECYCLERからウイルスらし...
-
Bonzi BuddyとCnsMinが検出される
-
↓で答えてもらったことをやった...
-
ウィルス・バスター ON-L...
-
何度削除しても検出されるトロ...
-
Vista対応のオンラインスキャン...
-
WEPはなぜセキュリティが弱いと...
-
Windows10はウイルスソフト?っ...
-
付属ソフトにウイルス!?
-
PUP.Optional.SlimCleanerPlus...
-
センサ・積分の誤差について
-
XPアンチウィルス
おすすめ情報