dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義弟が結婚する事になり両家顔合わせをします。私は参加すべきですか?

義弟が結婚をする事になりました。私たち夫婦は婚約者の彼女と旦那の実家で数回会った事があります。この顔合わせが彼女の実家かその近辺のホテルを予定していると言われ、連絡待ちの状態です。(どちらにしても、車で3時間ほどにはなるそうです。)私達夫婦の時も結納はなく顔合わせだけで、兄弟も参加していますが、後から友人に普通は両親と当事者6人だけで十分だよと言われたのと、彼女の実家に私まで行っていいのかと迷います。もちろん来ないで下さいとは言われないと思いますが、私達夫婦は遠慮をすべきではないのかと思ってます。ちなみに彼女の兄弟は参加するそうで、義母は当然のように私たちも連れて行こうとしています。

どうしたらいいでしょう?

A 回答 (6件)

こんにちは。

40代既婚女性です。

花嫁さんのご実家の近くで
顔合わせなんですね。

しかも、花嫁さんのごきょうだいも
同席されるとのこと。

人数のバランスから言っても、
あなた様ご夫婦も参加したほうがいいでしょう。

義母さん、連れて行く気満々
それも花嫁さんの実家に立ち寄ると言う
オプション時にも、息子夫婦を連れて行こうとしている心理は
私にはよく解りますよ。

花嫁さん側の住む地域に出かける=出向いていく
しかも遠方
花婿の父母にしてみれば
完全アウェイなんです。

向こうの家族一同が全員揃って迎えるなら
出向く方もは、もし息子夫婦が来ないとしたら
3人ですよね。

例えば母子家庭、父子家庭だとしたら
最悪2人ですよね。

それに比べて向こうは6人や7人となると
気の張る対面で人数に大きな差があると
少ない方が気が引けるものです。
しかもなじみのない土地で。
交渉事や、抗議の時などは不利になります。

なにも、入籍前の顔合わせは対決や抗議の場ではありませんが
義母さんにしてみれば
「侮られてはいけない」というプライドがあるのです。
ですから「義母さん義母さん」と側で控えて
ちやほやしてくれる嫁や息子やまでも引き連れて行きたいのです。

親世代は特に親戚などには
「自分がいかに、息子娘やそのつれあいから尊重され
敬われているか」ということを誇示したいし
それが結婚式や葬式、法事などで集まるときの
一大目的ですから
「父さん母さんだけ勝手に行ってこいと。」というのは
耐え難いことなんです。

会う相手のほうも、親だけならかまわなのですが。

要は「うちの家族の結束力、力はこれぐらい強いんですよ!
息子夫婦にまだ支配力がある強い親なんです。
だからあなどらないで付き合ってくださいね。」というデモストレーションなんですから
ぜひともついていってあげてください。
ついで、芝居がかるぐらい、義父母さんを持ち上げて
はは~!とひれ伏しておけば
さらに目的が強化されジジババ大満足の結果になるでしょう。

義父母の荷物もち、手を取り足を取り
影を踏まずに仕える様子を見せれば
義父母さまの面目も立ちます。

あとでおつれあいから、おこづかいで
ばっちり美味しいものでもご馳走してもらいましょう!
    • good
    • 0

義弟さんの婚約者である彼女の兄弟は参加するのですから、彼氏である義弟の兄弟も参加しておくのが礼儀だと思います。



彼女が兄弟も同席しないのに、義母が長男夫婦だけはと強行しているなら話は複雑ですが「向こうも参加、こっちも参加」で同等ではないでしょうか。
    • good
    • 0

 こういう事は徹底的にサボっている僕がこう言う事を申し上げるのは、はなはだ良心か何かが咎めるのですが、



 こういう座では、年代別に話しのグループが出来るのが普通です。先方の両親と、こちらの両親、計4名で、1世代。むこうはご兄弟が見えれば、こちらも同世代の顔合わせがあってしかるべきでしょう。

 もっともここに書いてない理由で行かない方がよければ、その理由に従うべきだと思います。


 
    • good
    • 0

その地方、その家でそれぞれあるでしょうが、普通は本人と双方の親だけです。

結婚式のときに両家顔合わせがありますが、それまではないです。結納ではなくても結納に変えて両親の顔合わせが普通でじゃないでしょうか。子供が1人2人が多いので、兄弟も参加させたいのでしょう。義母さんからすると先方が参加するから、こちらもということでしょうが、3時間も掛けていくのは辛いですね。義母さんの立場もあるでしょうから観光付きで義母さん持ちでお願いするのが無難ではないでしょうか。
    • good
    • 1

「普通は両親と当事者6人だけで十分」


そのとおりですよ。
当事者双方に兄弟が多かったら多人数になってしまいますから、
兄弟は行かなくてもよいというのが順当です。
しかもあなたは直接の兄弟ではありません。
奥さんはともかくあなたは行かない方が自然ですよ。
    • good
    • 0

今回のケースでは参加すべきだと思います。



厳密に言うと「両家顔合わせ」なら両親と当事者6人で充分だと思います。
今回は「親族顔合わせ」のようですから参加すべきだと思います。<彼女の兄弟は参加

この回答への補足

私も基本的には参加した方が良いと思っているのですが、彼女の実家に私たち夫婦まで伺っていいのかが非常に気になりました。義母は特にその事については何とも思ってないみたいですが、義両親と相談してみます。

補足日時:2010/07/02 15:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!