
ネットワークゲームなどで通信するためのポート開放ができません・・・
最近無線LANを構築して
モデムから直接パソコンにケーブルを繋いでいた状態から
ネットワーク→ADSLモデム→無線LANルータ→パソコン(有線)+パソコン(無線)
という状態に変更しました。
そして通常の設定も無事に完了し、
有線側も無線側も問題なくネットワークに繋ぐことができました。
そしてふと思い当たり、有線側のパソコンで
ネットワークゲーム(ゲームソフトでネットワーク間の通信対戦)を
しようとしたのですが…
前の状態だと問題なく接続できていたのが、接続できなくなっていました。
LANのルーター側で何も設定していないせいかな?
と思い3時間ほどネットで調べたりして設定と格闘していたのですが・・・
ポート開放することができません・・・
どなたかどうすれば開放できるのか分かりませんか・・?
とりあえず自分が実行したこととしては
LAN構築前
・Windowsファイアウォールのプログラム、ポートの例外設定
・セキュリティソフトでのプログラム、ポートの例外設定
・ローカルアドレスの固定
・ADSLモデムでのポート開放(アドレス変換)設定(ブラウザから設定画面に入って)
LAN構築後
・無線LANルーター側でのポートマッピング設定
…です。
開放君というソフトで開放できないか試してみましたが
get_StaticPortMappingCollectionに失敗しました。とでて、無理でした。
使用機器などと設定。
・OS
Windows XP
・ADSLモデム
NTT SVIII
・無線LANルータ
NEC Aterm WR8300N
・「ipconfig」で調べたアドレスなど
IP Address 192.168.0.2
Subnet Mask 255.255.255.0
Default Gateway 192.168.0.1
・ADSLモデムでの設定(ポート変換)
エントリ番号 5
優先順位 1
適用する接続先 メインセッション
LAN側IPアドレス 192.168.0.2
ADSL側IPアドレス 自分のADSL側IPアドレス
プロトコル UDP(使用ゲームがUDP形式のため)
ポート番号 (ゲームで使用するポート番号)
・無線LANでの設定(ポートマッピング)
LAN側ホスト192.168.0.2
プロトコルUDP
ポート番号(ゲームで使用するポート番号)
優先度 1
こんなところでしょうか・・
参考にしていたサイト様
・http://27bit.com/
・http://guron.net/document/content/saba/r_ip.php
・http://www.akakagemaru.info/port/index.html
どなたかよろしくお願いします・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>これで多重ルーター状態は解消できました・・よね・・?
無線ルーター側をアクセスポイント機能のみに設定されたのでしたら解消されています。
>元の状態に戻してもなぜか接続できないままという・・
2重ルーターであった際に設定したIPアドレスなどは元に戻されましたか?
無線ルーター側をアクセスポイントにした場合、ルーターはHubとして動くのでADSLモデム+無線ルーターの状態でも元使っておられた状態と同じ設定で動作するはずです。
尚、プロバイダーへの接続設定など手元に書類がない場合はリセットや初期化前にADSLモデムに接続すれば見れると思いますので念の為、書きとめといた方がいいと思います。
設定等を全て戻しても接続できない場合はADSLモデムと無線ルーターの両方をリセット、又は初期化して設定しなおしてみてください。ごく稀にですが設定が反映されなったりする事があるので、、。
>ほかにはどのような項目があれば回答してくださる皆様により分かりやすくなるでしょうか・・?
多段ルーターで使用されないのでしたら質問内容にある情報だけで十分です。
もしどこか他にも変更された項目などがあるのでしたらその箇所も書いてみてください。
基本的に今回の質問者さんの環境では追加の無線ルーターをアクセスポイントに設定して設置するのみでADSLモデムのルーター機能の設定に関しては元使っていた設定から変更する必要はありません。
No.3
- 回答日時:
質問内容のIPアドレスをよく見てませんでした。
ルーターが2重になっているのでそのままポートを開ける場合はADSLモデムからはPCではなく無線Lanルーターに対して(ルーターのローカルIP)ポートを開放する必要があります。
もし試してもダメな場合は個々のIP設定などを詳しい情報を書いてみてください。
もっと回答が得られると思います。
この回答への補足
あれから無線LANルーター側を
アクセスポイントに設定しました。
これで多重ルーター状態は解消できました・・よね・・?
それでもいまだにUDPのポートを開放することができずに
モデムを直接PCに繋いでいた元の状態に戻しても
なぜか接続できないままという・・
設定項目などは・・
自分は質問に描いたことぐらいしか思いつかなかったのですが
ほかにはどのような項目があれば回答してくださる皆様に
より分かりやすくなるでしょうか・・?
No.2
- 回答日時:
それまでAterm WR8300NがなくてAterm WR8300Nを追加したことによって
ポート開放が動かなくなっているのなら
ルータ機能をADSLモデムとAterm WR8300Nの両方で行っていることが原因です
2重ルータ環境でのポート開放は多少複雑になります
Aterm WR8300Nをルータモードではなくアクセスポイントモードにして
使うようにして見てください
その際はAterm WR8300Nにポートマッピングなどの設定は不要です
(普通のHUB+無線アクセスポイントとしての動作になります)
この回答への補足
言われてみてはじめて2重ルーター状態になっているということに気づきました・・
ルーターってずっと無線LANのみを指すものだと思っていたので・・・
その項目は省いていました。
とりあえず先ほど
言われたようにアクセスポイントモードについて少し調べてみて
アクセスポイントモードに設定して
WR8300Nのランプ状態表示もアクセスポイントモードになりました。
有線、無線どちらのPCとも前と同じように
ネットに繋ぐことができます・・・・が
なぜかUDPのみそのままの状態の
つながらないじょうたいです・・
・・・そしてWR8300Nを取り外して
モデムから直接PCに繋いで前の状態と同じにして
試してみたのですが
それですらできなくなってしまいました・・
・・・なにか設定が変わってしまったのでしょうか・・?
とりあえずは
モデム側の「ポートマッピング」はしっかりと現在固定してある
IPに対してされていましたし
Windowsファイアウォール、セキュリティソフト共に
ポートは例外に登録しているんですけど・・
何故でしょうか・・
No.1
- 回答日時:
多段ルーター状態ですが、ゲーム以外は問題なく通信できているのですよね?
どちらの機種も所有していないのと限られた情報なのでわかりかねますが、ADSLモデムのマニュアルに「パケットフィルタ設定から【外部装置から開始されるTCPセッションを遮断】のチェックを外す’という項目がありましたので確認してみてください。 別々に書かれていたわけではありませんがマニュアルにはUDPポート開放の場合でもこの項目は省かれていなかったので。
どうしても開放できない場合はどちらかのルーター機能を停止してみてれば原因の切り分けはしやすいと思います。
この回答への補足
モデムのパケットフィルタでの
チェックをはずす設定は
前からすでにしていて
今回もう一度確認してみても
チェックははずれていました。
おそらく…質問に書いたように
モデムだけだったときには
通信もできていたので
原因はルータ側にあると思っているのですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
L2TP/IPSecのルータのポート開放
-
ポート開放について
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
-
LAN接続を簡単にON,OF...
-
Wordが開かない。無線LANの関係?
-
IPアドレスの仕様について、...
-
ローカルネットワーク接続1とか...
-
プロキシーの設定について
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
PPPoEの無線LANの常時接続がで...
-
ぷららなのですがホスト名がwww...
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
VPNを使ってVNC接続できない
-
他人の家でのインターネット接...
-
FOMAでダイヤルアップ接続をす...
-
インターネットが動作しなくな...
-
イーサネットコンバータとアク...
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
複数ネットワークの同時利用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
L2TP/IPSecのルータのポート開放
-
IPv6でwake on lanを設定したい
-
ネットワークゲームなどで通信...
-
無線LANでポート開放…?
-
イーモバイルUSBモデムD02HWを...
-
ポート開放 NECモデム → ELECOM...
-
eo光(ホームファイバー)でポー...
-
同一ポート向けパケットを2台の...
-
回線変更後のポート開放
-
PCI社 BLW-04GM ポート開放に...
-
ルータのポート開放
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
-
ローカルネットワーク接続1とか...
-
ぷららなのですがホスト名がwww...
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
UltraVNCで、出来るだけ軽い設...
-
IPMessengerで相手が表示されない
-
インターネット接続の共有は管...
おすすめ情報