
夫と何につけても意見が合わず喧嘩がたえません。
双方とも今年40歳、結婚5年目で、2歳の子供がおります。
私は専業主婦です。転勤族で出産後引越しした為、知り合い、友人も近くにはいません。
昼間は子供と2人きりのため、ストレスもたまりがちです。
夫との喧嘩の原因は、毎回ほぼ同じです。
夫が私の話を最後まで聞かず必ず否定するか反対の意味の言葉を即答してしまい会話が続かない事。
一歩外に出ると、そこまで低く頭を下げ、笑顔を作らなくてもいいんでは?と腹が立つくらい他人には丁寧ですが、家では笑顔はなく、決まりゼリフはやっと家に帰ってきたのに、自分の時間がない。です。 育児にも積極的に参加していると思っているようですが、実際している事は子供をお風呂に入れること、子供が寝る前に少し遊んでやることです。寝室は子供とは別です。家事を手伝ってくれる事はありません。
また口論になると、過去の事を持ち出し、私の友人や妹、両親の事を非難し、自分とどちらが大切なのか?と質問するので本当に疲れてしまいます。最近怒鳴り合う大喧嘩が続き子供にも怖い思いを何度もさせました。義両親からのアドバイスは鵜呑みに近いほど、良く聞きますが、友人や私の両親からの意見は逆恨みしてしまい何を言っても理解しようとせず、どんなに懸命に伝えても自分の言葉に酔ってさらに怒りを爆発させるか、さっぱりわからん。と考える事をやめてしまいます。
先日お互い相手に自分をわかって欲しいと甘えすぎていたと反省し、過度に感情的にならないよう、これ以上口論が続くなら離婚も考えるという覚悟で、お互い相手を尊重していこう。過去の事を持ち出す事はやめよう。と決めました。
長くなりましたが、夫婦となると育った環境の違い、価値観の違いをこんなにも感じ、また乗り越えていかなければならないのでしょうか?
みなさんのアドバイスを頂き、気持ちの整理をつけて前へ進もうと思いました。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もう、前向きに考えようと決められたのでしたら、前向きな回答をしますね。
まずは、お子さんの子育てお疲れ様です。
わたしも同じ年頃の子がいますので、転勤先での子育てはさぞ大変だろうとおもいます。
>夫婦となると育った環境の違い、価値観の違いをこんなにも感じ、また乗り越えていかなければならないのでしょうか?
乗り越えられたら、何かを得られるのかもしれませんね。
・・・わたしも、よく分かりませんが、結婚や子育ては本当に修行だなって感じることがあります。
自分の視野をできるだけ広く持ち、柔軟に対応できるように備えていく・・・なぜこんなに悩むことをするのだろう?と、ふと考えたりもします。
一人なら本当に楽なのに。
でも、何か意味があるだろうし、そこでしか成長できないこともあるとおもっています。
前置きが長くなりましたが、夫婦円満にできるだけ暮らせる工夫を思いつくまま書いてみますね。
わたしが思うに、まずは相手に期待しないこと。
相手に何かを望まないことじゃないかとおもいます。
結婚しても他人ですし、相手も相手で自分の人生を必死で生きている大人です。
分かっていても、やっぱり何かを期待してしまうし、やってくれたら当たり前だとおもってしまう。
でも、わたしはただ家に帰って来てくれるということに感謝するようにしています。
家族を捨てて一人で楽になることもできるのに、毎日帰ってきてくれる。
普通のことのようだけど、事故も何もなく帰って来てくれるのは有難いって。
家は、夫は家事は全くしませんし、帰りは12時前後ですのでもちろん子育てに参加もしません。
たまに、わたしが仕事の日に保育園へ送ってくれたり、年に数回お風呂にいれてくれます。
それでも、感謝して言葉で伝えるようにしています。
もし、夫が病気であったなら、年に数回であってもやってもらえませんからね。
そして、感謝するには自分に余裕がないといけません。
我慢ばかりでは相手に感謝できません。
だから、わたしも我慢はできるだけしないようにしています。
家事も手抜きはいっぱいするし、したい趣味はするようにしています。
無理していい奥さんになろうともしませんし、自分の許容範囲を認識してそれ以上のことはしないようにしています。
あなたの場合は、新しい土地なのでなかなかストレス発散とはいかないかもしれませんが、可能であれば一時保育などを利用して、ゆっくりされる時間を作られるのもいいとおもいますよ。
自分に余裕がないと、絶対に相手を許す気持ちや前向きな気持ちにはなれませんから。
最近では、ネットでも同じような境遇のお母さんと出会ったりもできますので、利用していいお友達をさがされるのもいいかもしれません。
自分の疲れやストレスをできるだけ軽減できる方法を考えて、旦那さんに感謝の気持ちを伝えられるようにすると、小さくても何かが変わってくるかもしれませんよ。
家は、夫との喧嘩はほとんどありません。
無理せず、お2人にあったいい方法が見つかるといいですね!
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
慣れない土地に知り合いもなく、小さなお子さんと二人、家に閉じこもりがちで
大分ストレスがたまっているようですね。
私も似たような境遇を乗り越えてきたので、お気持ち察します。
ご質問の内容を読んだところ、毎日たまるストレスの発散どころがないために、余計旦那さんの嫌な部分が
気になって喧嘩が絶えないのでは?と感じます。もちろん、夫婦というのは全くの他人同士が一緒に
生活をしていかなくてはいけないので、意見や価値観の違いなどでおこる喧嘩もあるでしょうが・・・
まず、貴女自身の毎日の過ごし方を、少し変えてみてください。
お子さんも小さいことですし、一人で連れて出歩くのは大変かもしれませんが、逆に、子供の予定に
縛られることなく一緒に出かけられると考えなおして、いつもはあまり利用しないスーパーや、
少し足を延ばしてデパートなど、もしくはお住まいの地域で子供と一緒に参加できる講座や親子教室
に参加するとか、月並みですが公園にいかれるとか・・・
子供を通じてお友達もできるでしょうし、身近に相談相手ができると少しは気分が楽になると思いますよ。又、ご主人との会話の幅も増えるでしょうし・・・
「魔の2歳児」と言われるほど2歳から4歳ごろまでは自我も芽生えて何かと大変でしょうが、
それも成長の一つです。幼稚園や小学校に入学すると途端に楽になってきます。(違った意味で大変な
ことはありますが)お子さんとの毎日を楽しいものに変えてみてください。
時には子供中心ではなく、自分中心でも良いのです(自分の買い物や趣味を子供に付き合ってもらうくらいの気持ちで)
育児が大変といった内容のご質問ではありませんが、やはり、お子さんと日中ずっと家にいることが
貴女の心に余裕をなくし、ご主人との喧嘩の原因にもつながってくるのではないでしょうか?
後になりましたが、私も実家とは程遠い場所で、親兄弟、親戚も友達もだれもいなく、又、主人の方にも
両親や兄弟がない状態で、しかも主人は月の半分仕事で家を留守にする中で、
双子を出産し、育ててまいりました。
主人は、家にいるときは育児を手伝ってくれましたが、家事は一切せず(今でもそうですが)
知り合いもいない、双子なため、一人で外に連れ出す自信もなく、ノイローゼ気味になることも多々ありました。喧嘩もたえませんでしたし、挙句の果てに浮気までされ、家出をしたこともあります。
ですが、ある時からフッとこれじゃいけないと思い直し、2歳過ぎたあたりからは二人を連れて、
色んなところに出向くようにしました。私があまり、すぐ人に溶け込む性格ではないので、友達は
そんなにたくさんできませんでしたが、ストレス解消の糸口にはなったと思います。
そのころから、主人には多くを求めなくなりましたし(家事、育児など)求めないと逆に気にかけてくれる
ようになった気がします。
長くなりましたが、まずは、見方を変えて、少しずつでも毎日に変化をつけてみてください。
夫婦生活に大事なのは、思いやりです。時にはお互い言いすぎることもあるでしょうが、違う角度から
相手をみて、接すると意外とおさまったりもします。感謝されれば気分もよくなるでしょうし、
又、感謝されたくなるものです。
偉そうなことばかりいいましたが、がんばって下さいね
No.6
- 回答日時:
子供が小さい時って、とかく、その手のぎくしゃくが絶えないものですよね。
私は48歳の母ですが、40歳というと、頭も固くなってくる頃ですし、男女ともに更年期もあります。今なら不景気によるプレッシャーも少なくありません。また、男性はとかく、優しい分、気が小さいものです。それに世間では「女は子宮で考える」などと言いますが、実は少なくとも家庭内の男性はこむずかしい理屈を考えるのが女性よりも苦手な傾向があるように思います。
義両親のアドバイスは聞くとのことなので、義両親を味方につけるといいでしょう。あとはできるだけ筆談で。離婚も覚悟なら、何も恐れることはありません。
ちなみに、出産を機に人間関係がガラリと変わるのは、どんな母親でも同じです。転勤のせいだと思わずに、育児サークルや習い事やご近所を通じて、イチからお友達やお知り合いを作るようおすすめします。結婚を続けるにせよ、離婚するにせよ、育児は一人ではできませんから。反面、子供と行動を共にしないお父さんは、新しい人間関係を作るきっかけを掴みにくいでしょうから、ちょっとかわいそうではあります。
No.4
- 回答日時:
旦那を変えようとしないで自分が変わりましょう♪
「怒鳴られた」んじゃなく「怒鳴り合う大喧嘩」ですよね?
つまり、半分は旦那の大声で半分は貴方の大声
乗り越えるなんてネガティブに考え過ぎるからストレスを
溜め込んでしまうんです。
文章から察するに旦那のみならず貴方も相当気が強い様にうかがえますね
旦那を変えようとせず、我慢しようとせず、貴方が変われば旦那も変わると思います
具体的に言いますと
・「否定」には「否定」で返さない
・家事・育児をやって貰って当たり前と思わない
・「お互いの尊重」旦那が出来ていなくても貴方は徹底して旦那を尊重する
・貴方は絶対に過去の話を持ち出さない
これを3カ月徹底すれば確実に旦那は変わると思いますよ。
「旦那の性格を変えたい」じゃなく「夫婦関係を改善したい」んであれば
貴方が変わればいいだけです。
私が我慢してんのに旦那は何も変えないなんて耐えられない、とお思いなら改善は無いでしょう
夫婦ってそう言うもんです♪
No.2
- 回答日時:
何でそんな相手と結婚したの? と思ってしまうハナシですね
よく 行楽地や飲食店、ショッピングセンターなんかでも
言い争いをしていう夫婦をかなり見かけますが
周りに居る人間も疲れるんですよこういうの、
後ろからとび蹴り食らわしたくなります
育った環境だの価値観だの言ってますが
そんなものどうでもいい話です
互いに相手を思いやる心があれば
言い争いなど起きません!
No.1
- 回答日時:
50歳男性です。
私の場合妻(もと妻ですが)が、あなたの旦那様のように私に接していました。
結婚後23年間我慢しましたが、結局離婚しました。
何か縁あって結婚したのだから、少々のことはがまん(お互いに)して添遂げようと何度も考えては離婚を思いとどまってきましたが、結局熟年離婚となってしまいました。
あなたの場合お子さんが小さいから、物理的に離婚は難しいでしょうが、これからの長い人生、毎日いがみ合って、我慢して生きていくか、思い切って離婚し、新たな人生を模索するか、死ぬ時にあなたが後悔しない人生を選択してください。
私は離婚して後悔はしていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夫婦喧嘩のたびに発狂して、人格否定な言葉を言う妻について 50歳夫婦で子供とまだ同居しています。 若 9 2023/05/20 16:33
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 離婚 夫に離婚してくれと言われました 9 2022/08/28 18:54
- 離婚 妻がDVシェルターに行き1か月以上経ちました 5 2022/09/19 21:22
- 離婚 離婚して良かったのか分かりません 12 2022/10/19 14:27
- 夫婦 子あり夫婦どこまで我慢?できますか? 16 2022/03/23 23:48
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- 夫婦 DVモラハラ妻との離婚について 7 2022/10/08 23:44
- 夫婦 パートナーとのSEXについて 6 2022/03/23 11:07
- 夫婦 結婚4年目、子なし夫婦です。私は妻です。 夫と寝室を分けたいのですが、良い方法、言い方はありますか? 10 2022/07/22 08:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
主婦ですが、気になる人ができ...
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
精神的に弱い夫とこのままやっ...
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
元キャバ嬢の妻 どう思いますか
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
連れ子の居る人と結婚を決める...
-
義家族が創価学会員であると結...
-
両親への仕送り。キレて怒鳴る夫
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
転勤族の妻。本当に辛いです。...
おすすめ情報