dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたなら「弁償して欲しい」と言えますか?
子供のお友達で、週に2,3回遊んでいて
母親同士、子供抜きでも買い物に行ったり
父親同士も会えば一緒に話す仲のよいお友達がいます。
又、遊びに行くと必ずお互いの家で夕飯まで食べて帰るような感じです
(お友達の家に行くのが7割、うちの家に来るのが3割といった感じです)

先日、うちの家に来たときにお友達の子供がうちのノートパソコンに
(買ってまだ3ヶ月でローンも残っています)
カップのアイスをぶちまけてしまいました。
今日見積もりをお願いしたところ66000円と言われました。
ノートパソコンでDVDを見せたのは私です。
お友達のお母さんの目の前でこぼしていて、
「ごめんね!弁償するから、金額分かったら教えて」と言われました。

お友達一家は美容院を経営をしており、うちよりかなり裕福です。
いままでいつも割り勘でお店に行っても端数はお友達の方が払ってくれたり
お店に呼んでくれてカットやパーマを無料でしてくれたり・・
金額にしたら6万円じゃ足らないほど色々してくれています

でも、うちには6万円のパソコンの修理代は大金です・・
せめて「やっぱりパソコン壊れてたーどうしよう」と言おうか、
「タダで直ったよ」といおうか・・・
皆さんだったら弁償して欲しいと言えますか?
もしも弁償してと言うのなら半額の3万円でお願いしようかと思っています

A 回答 (6件)

私なら、言いません、言えません。


子供のやってしまったことに責任を問うことはしません。
確かにパソコンの修理代は、高額かもしれません。
でもそのお友達家族との関係をきまずいものにしたくないので。
(あくまでも一つの意見として・・・。)
    • good
    • 0

もし、私が質問者様と同じ立場だったら、パソコンの修理代は請求はしないと思います。



今後もお付きあいしていくのであれば、質問者様のお子さんが、相手に迷惑をかけていまう事もあるかもしれませんから、子供さんが悪気なくやってしまった事は、ある程度はお互い様なのではと思います。

確に6万円は大金ではありますが、質問者様が、美容院代を含め、その友達に日頃から何かとお世話になっている事や今後の事を考えれば、決して高い支払い額ではないかもしれませんしね。

私だったら、お友達には「私も不注意だったし、お互い様だから気にしないでね。その代わり、また貴方のお店でカットお願いしても良いかな?」と言って今回の件は水に流します。
    • good
    • 0

個人賠償責任保険に入っているかどうかを聞きますね


入っていれば、保険で支払ってもらえるので

入っていなければ、自分でなんとかします

個人賠償責任保険は、自動車保険や住宅保険に付帯していることもありますが、これだけでも家族ぐるみで年間二千円くらいの保険料です

ご質問のような場合や、自転車事故で相手を死なせてしまった場合にも支払われる(対人1億、対物一千万円)ので、質問者さん側も、いつ賠償する側になるかわからないので、入っておいた方がいいですよ
    • good
    • 0

難しいね


でもワタシなら請求できないね いやしないね
だってそのようなことは想定の範囲だからです
子供にこぼすなといってもそれは無理なハナシです
となればそういう事態は想像できるでしょう
キーボードカバーをかけるなりできたはずです
自分の家の子供がこぼしたらならぞれは自分の家で負担するのは当たり前ですね
自分の家の子供がこぼさない可能性はゼロではないでしょう
だとすればたまたま今回はその子供がこぼしてしまったのです

これから長いお付き合いをするつもりであれば
そのような事をさらっと処理する器量は欲しいものですね
その方とのお付き合いはその金額以上のメリットがあるんでしょうし・・
    • good
    • 0

質問文、読ませて頂きました。



弁償してほしいという事、言うだけなら簡単にいえます。
しかし・・・今回の件は、避けて通れたと思うんですよね。

どのくらいのお子様か記されていませんので、分かりませんが
アイスを食べ終わってからDVDを見せるか、またはその逆か。
大人である質問者さんたちが注意していれば、避けれたはず。
それをまぁまぁとしてしまったのは、そのときに一緒にいた
大人の責任でもありますし、見せたのは質問者さんとのこと
ですから、ご自身から弁償を願うのはちょっと・・・と
思ってしまいます。

高くつきましたが、今回は6万円で勉強した(涙)と思われる
ほうが、お互いの関係性を保つのにも、いいかなぁと私は
そんな風に思いました。

損得勘定なんて、本当だったら私自身あまり好きじゃないですが・・・
損して得取れ なんても言いますでしょ?
今まで無料で美容をしていただいてきたこともありますし。
タダで直ったという必要もないですけど、6万かかったとも
私だったら言いません。

せっかく良好なお付き合いができているし、子供のやってしまった事
と泣く泣く実費で修理する気がします。
    • good
    • 0

>今日見積もりをお願いしたところ66000円と言われました。


その見積書を見せて、半分負担をお願いするのが現実的なところでしょうかねえ。
口頭で「6万円以上かかる」って言われると、ヘンな誤解を生んでしまう可能性もありますし。

>金額にしたら6万円じゃ足らないほど色々してくれています
という事情もあるようですし、そのあたりをちゃんと話して。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!