
会社の後輩が建造物侵入・窃盗罪で逮捕されました。
現在、保釈されており会社からは処分保留で自宅待機中です。
会長の考えとして執行猶予がつけば更生支援の為、雇用維持する考えとの事です。
詳細については
建造物侵入・窃盗罪で6件起訴、余罪21件(起訴分含め合計27件)
被害額総額約250万円(起訴分、余罪含め)
起訴6件の被害額はそれぞれ約10万円です。
今後の追起訴なし。
初犯で単独犯です。
起訴6件については示談成立(宥恕文有り)して全額弁償済です。
起訴されていない余罪の示談については現在、交渉中で弁護士の預かり口座へ充分に弁償出来る金額を預け謝罪文を預けてあるようです。
余罪の示談についても(全て宥恕文有り)で成立の見込みがあるそうです。(担当弁護士からの経過報告)
犯行動機は借金返済です。(借金理由は独身時代の交友費らしいです。)
犯行内容については全て
事務所荒らしでパソコンや工具類(1ヶ所で1台~3台)を盗んでいました。(1件につき被害額は約5万円~10万円)
犯行期間は約半年間で2週間に1度(1日の犯行で3件~5件)の犯行を繰り返していたようです
盗んだ物については全てフリマサイトで売却換金していたようです。
逮捕時に全ての余罪について刑事調べ、検事調べ共に自供したようです。
【質問1】
求刑年数、執行猶予はつきますでしょうか?
担当弁護士からハッキリと求刑年数、執行猶予の可能性の回答を頂けず同僚達が不安で困っております。
よろしくお願いいたします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
●【求刑年数、執行猶予はつきますでしょうか?】
⇒微妙ですね。
初犯とはいえ、件数が多すぎますので。
ちなみに、【初犯で被害金額が少額で弁済が済み、本人が反省していれば、何でもかんでも執行猶予がつく】というわけではありません。
なので、執行猶予がつくかどうかは地裁の担当裁判官しだいかと。
厳しい人なら、まず間違いなく実刑でしょうね。
なお、全ての事件について示談が成立し、なおかつ、情状酌量の余地があるようであれば、執行猶予がつく可能性もありますけど。
●【担当弁護士からハッキリと求刑年数、執行猶予の可能性の回答を頂けず同僚達が不安で困っております。】
⇒上記のとおり、犯罪件数が多すぎるので【絶対に執行猶予がつく】とは言えないような状況です。
なので、弁護士としても確約できないのでしょう。
No.4
- 回答日時:
初犯で、常習性がなく、悪質でもなく、被害を弁済し、十分に反省していれば、懲役3年以下の刑なら執行猶予が出る可能性は十分にあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
被疑者が「起訴猶予処分」に納...
-
刑事告訴された場合は、何日以...
-
追起訴 保釈
-
「100円総取りじゃんけんゲ...
-
刑罰の下限と「可罰的違法性」...
-
精子提供によって生まれた子ど...
-
よく不審者の目撃情報で「身長...
-
日本の裁判はどうして長いの?
-
婚外子差別は違憲ですか??
-
こんな判例ご存じないでしょうか
-
NHKと受信契約をしないと何が不...
-
民事訴訟の弁護士委任状の署名捺印
-
ネパール人受刑者よ、ごめんなさい
-
海老蔵と真央ちゃん
-
弾効裁判ってなんですか?
-
無免許の人に車を販売してもよい?
-
商工会議所に対してのクレ―ムに...
-
性の奥義を極めてみたい・・・...
-
17歳フリーターと!!
-
マンション管理組合理事長を訴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報