dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TOAST 10で作成したDVDのチャプタがおかしい・・・

素材の元ファイルは1本あたり50MB程度の MPEG-4 AVC/H.264 の動画ファイル12本です。
連番にしてあるので、まとめてTOASTに放り込み、エンコード後の書き込みも正常に終わります。

できあがったDVDをMacのDVDプレイヤーで再生すると、チャプタ表示は常に「01/01」としか表示されておらず、
したがって操作パネルの「次のチャプタ」ボタンは操作できないので、再生中のチャプタ(元ファイル2個分)が再生し終わると、次のチャプタ(同じく元ファイル2個分)へ自動的に移動・・・といった状態です。
念のため、VLCでも再生してみましたが結果は同じでした。

設定は、「メニューなし」「ディスク挿入時、自動再生する」「すべての項目を続く再生する」にしています。

このような状態なので、いっそのことチャプタを完全に無くしてやろうと、
環境設定 → オーディオ & ビデオ タブ → チャプターマーカー を、「自動」から「なし」に変更して、再度書き込んでやると、今度は元ファイル2個分の再生で完全に止まってしまい、以降の動画は全く再生しなくなります。

以前はこんなことはなかったと思うのですが、こういったDVDの焼き方はTOAST 10にしてからはじめてかもしれません。

ちなみにこのような状態なので、DVDメディアには焼かずディスクイメージで保存して、設定を変えては検証しています。


わかる方がいらっしゃいましたら助言お願いいたします。

A 回答 (5件)

チャプターとタイトルを混同されているようですが、チャプターはあくまで個々のタイトルの中にある区切りであって、タイトルを飛び越えるものではないですよ。

言わば、ボリューム(ディスク)が本棚、タイトルが本、チャプターはしおりです。

Toast を使って複数の動画を DVD 化した場合、個々の動画は全て別々のタイトルとして保存されており、チャプターはそもそも全く設定されていません。ですからチャプタージャンプボタンが効かないのは当然です。

Toast でご希望の事を実現するには、iMovie か何かで動画を全て繋いで、境目にチャプターマーカーを打った上で Toast に取り込んで焼くという手順になります。あるいは、各動画の終了ギリギリのポイントにチャプターマーカーを打っておけば、連続再生と組み合わせて次のタイトルに飛びやすくする事はできるでしょう。逆戻りはできませんが。

この回答への補足

ご指摘のこと、自分で書いたものを読み返してそう思いました。
> チャプターとタイトル

実を申しますとiMovieでも試していて、そこまでやれば出来るのはわかっているのですが、いかんせん大げさだし手間がかかりすぎるw
そこまでしなくてもTOASTだけで、ぱぱっと出来たような気がしていたのですが、私の勘違いだったかもしれません。

> 終了ギリギリのポイント
これはちょっと目から鱗ですね、なるほどと感心しました。

度々ありがとうございます。

補足日時:2010/07/07 14:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し上げ忘れましたが、

> ボリューム(ディスク)が本棚、タイトルが本、チャプターはしおりです。
これ、すごくわかりやすい表現ですね、感心いたしました。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/07 14:59

> 動画1個分のタイトルが再生し終わるとそこで終了。


> またメニュー画面に戻って、次のタイトルを選択してやらないとならないので、

ん?
「すべての項目を続く再生する」がチェックしてあれば、メニューから選んでもタイトルが次々と連続再生されますよ。例えば3本のタイトルが入っていてメニューから2番目を選べば、2番目→3番目→1番目→2番目...と再生が続きます。

この回答への補足

あ、そうでした、
再生はずっと続くのですが、チャプタが常に「01/01」なので、次のチャプタにボタンで飛べない。
次に行くには、早送りしてチャプタを再生し終えるか、メニューに戻って次のチャプタを選択してやらないとならない。
そういうことでした。
失礼しました。

補足日時:2010/07/07 12:41
    • good
    • 0

> 入手可能だがレジストは出来ないとなると、どのようにお使いなのでしょうか?



昔レジストしたものを使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・

使えないのは残念ですね、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/07 11:48

それから Toast の場合は、複数の動画を DVD に焼くと、それぞれ個別のタイトルになります。

メニューを付ければ動画の一覧が表示されるはずです。iMovie などでチャプタを打っていなければ「自動」だと1タイトル1チャプタになるので、常に「01/01」と表示されるのは正常です。

なぜ元ファイル2個分が1つのタイトルになるのか、チャプタなしにすると最初の動画しか再生されないのかは分かりません。

ちなみに VisualHub だと複数の動画も連続した1タイトルとなり、その中でチャプタで区切られます。メニューは作れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。

確かにメニューをつければ動画の一覧が表示されるのですが、動画1個分のタイトルが再生し終わるとそこで終了。
またメニュー画面に戻って、次のタイトルを選択してやらないとならないので、これが不便なんですよ

どうも、バラバラで読み込ませるのではそうなってしまうようで、TOASTを使ってやるのであるなら、読み込ませる前に結合しないとダメなのかもしれませんね・・・・・


> なぜ元ファイル2個分が1つのタイトルになるのか、チャプタなしにすると最初の動画しか再生されないのかは分かりません。
この件に関しては、こちらと同時進行でロキシオのディスカッションにも質問を上げていますので、回答待ちの状態です。(あまり盛況なフォーラムではないので、期待薄ですが)


度々ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/07 11:47

その MPEG-4 というのは、前の質問に出ていた wmv を変換したファイルですか?


前の質問と併せて考えると、フリーウェアで変換したファイル自体の構造がおかしいのでは?

Flip4Mac のフリー版でも、時間制限があったりロゴが入ったりはしますが、MPEG-4 に変換すること自体は可能です。これで変換したファイルでも同じようになりますか?

ちなみに、フリーウェアという条件には合わないのでレスしませんでしたが、私は VisualHub を使っています。これを使えば、複数の wmv ファイルをワンクリックで MPEG-4 H.264 に変換し、結合する事もできますし、DVD イメージに変換したり、ディスクを焼いたりすることもできます。今試してみたところ、ちゃんと複数の wmv がチャプタに分かれて再生可能でした。手間という点では、おそらくこれが最小だろうと思います。

問題は、既に公開が終了していて(入手は可能です)レジストもできないという点ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、それとは別物なんです
>前の質問に出ていた wmv を変換したファイルですか?

私はiSquintは一度使ったことがあるんですが、理由は忘れましたが思うようなことが出来なかったのでお蔵入りになった記憶があります。
VisualHubだと、capy2009さんが言われるようなことが出来るなら、ちょっと食指が動きますね、

iSquint同様に開発が終わっているようですが、入手可能だがレジストは出来ないとなると、どのようにお使いなのでしょうか?
お暇なときにでも教えていただけたら嬉しく思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/07 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!