
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
MP3を直接変換するソフトは知りません。
MP3を一度WAVに変換してから高域補間するのであればSoundEngineというソフトがあります。
SoundEngine
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=20 …
このソフトで高域補間はできますが原音になるわけではありません。
それらしい音を作っているだけです。
No.1
- 回答日時:
はじめまして♪
らしく造る事は出来るかもしれませんが、元に戻す事は不可能です。
基本的に一度切り捨てたデータは想定上の加工といいますか、作り出すことは出来るかもしれませんが、オリジナルでは有り得ませんので、オーディオファンとしては無意味と考えますよ。
音源の圧縮には元のデータに戻せる可逆圧縮と、元のデータの一部を切り捨てした非可逆圧縮と言う手法が有ります。 バッサリと切り捨てるタイプの代表がmp3ですので、編集可能な形式(WAV)等に戻してから失った広域部分に対応するノイズを付加したりしましょう。
楽器の音は、基本周波数が有り、その2倍、3倍、、、7倍くらいまで、その高周波のバランスとエンベロープで固有の音色が造られています。
対して、アンプの歪みなどは、基本周波数の2倍や3倍やおおむね5倍程度まで測定し、気温周波数以外の音を「歪み」と言っては排除する物です。
単品の楽器で、単音を鳴らした状態でしたら、そういう高次の歪み付加でオリジナルらしく聞こえるように加工出来る可能性があるのですが、実際に複数の楽器、リズムに乗った演奏でしたら、3分程の演奏から楽器と1音ごとに分解して加工って、非現実的でしょう。
事故で足を失った人に義足を付けても、健常者と言わないようなもので、失った物はもの背内部分が有る事をご理解いただけますと幸いです。
私は運良く手足満足なんですが、心臓の病気を患っています。 失った物を取り戻せたらって思った時期も有りましたが、現状で出来る事を頑張ってますよ。
今後はmp3だとしても、より音質劣化の低いレートとか、他の圧縮方法を利用してくださいね。
体感上、同じような状況でmp3とAACを比較した事が有りますが、測定上AACの方が高域カットが急でしたが、基本的に音色の変化が少ないと感じたので当時からAACを多用しています。
あくまで、当時の圧縮プログラムバージョンでの比較ですから、今はどうでしょうかね?
測定プログラムで高域が伸びた方が音質上有利というのは理論上当たり前ですが、あっsh句法式の差が有るはずと疑って聴き比べした時の個人的好みの問題でしょうね。
SONYのアトラックも当初は「ベタァ~」とした平面的なお団子音でガッカリしましたが、ほんの数年で「外で聴くなら、かなり良い」と思えるようにサウンドは変わりました。アルゴリズムの変更だそうですが、基本的なダイナミックレンジとか周波数特性のスペックは全く同じ状況でしたよ。
なんか 長々と蛇足ばかり書き込んじゃってごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) wavとmp3の拡張子の変更について 4 2022/05/31 23:42
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- その他(ソフトウェア) mp3 ファイルをCDに焼く無料ソフトを教えてください。 5 2023/07/23 22:42
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集 3 2022/06/20 18:17
- その他(AV機器・カメラ) FireTVstickで音楽ファイルが表示されません 1 2023/04/27 20:17
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- YouTube YouTubeをMP3に 1 2023/04/15 00:01
- 画像編集・動画編集・音楽編集 音質を改善したいMP3があるのですが、そのような事が出来るPCの無料ソフトはありますか? 4 2022/12/03 18:47
- Windows 10 Windows11でMP3 CDを作る方法 17 2022/10/17 19:17
- その他(AV機器・カメラ) カセットテープの音声データをPCに保存する方法を教えてくれた方にgood以上差し上げます(泣 2 2023/04/24 15:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
mp3データのビットレートについて
-
ビデオをCD-Rに焼きたい
-
iTunesにすでに入っている曲(...
-
無圧縮のFLACをサポートしてい...
-
ATRACとATRAC3plusは別物?
-
書き出されたjpgの画質判定
-
DVDに焼くときなるべく画質を落...
-
グラボの性能で画質は変わりま...
-
自分のカメラで撮った動画AVCHD...
-
オーディオのグラフィックイコ...
-
128 Kbpsは音質としては悪い?
-
DVDや動画ファイルを高画質にな...
-
DVD-Rに焼いたビデオを再編集...
-
SACDの普及はあるか
-
4K動画を画質を落とさずMP4にす...
-
BOSE VIAについて
-
aftereffectsでのドット絵映像...
-
POWERDVDでの再生画像の色合い...
-
mora(モーラ)でダウンロード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
「WMA 192Kbps」と「MP3...
-
1GBって何時間の音楽を保存...
-
アマゾンからダウンロードしたm...
-
無圧縮のFLACをサポートしてい...
-
WMA(128kbps)とMP3(320kbps)の...
-
ATRACの音楽ファイルを音...
-
ドルビーデジタル2chとリニア...
-
mp3を高音質化できるDACについて
-
ビットストリーム出力?リニアP...
-
音質の低下がなるべく少ない取...
-
MDからMDにデジタル録音したと...
-
VHSキャプチャ時のほどよい画素...
-
CDから音楽を取り込む際のビッ...
-
MDとCDの音質の違いを教え...
-
圧縮ファイルの音質の差、わか...
-
ダウンロードした音楽ファイル...
-
FLAC形式の曲をxrecode II で音...
-
iPod touchの128Gは、音楽は何...
-
AC3の48KHz 2ch 256kbps の音は...
おすすめ情報