dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠5ヶ月に入り、戌の日に安産祈願のご祈祷をしてもらいに行きました。

神社で、腹帯(さらし)も祈祷料に入っていた為いただいたのですが、これはやっぱり巻いたほうがいいですか?

神社の名前の熨斗?の上に藁?みたいなもので包んであり、少し開けるのに抵抗があります。
包みが立派なので、飾っておいたほうが御利益がありそうな雰囲気で…。


また、巻く場合は、熨斗と藁はゴミに出していいのでしょうか?

A 回答 (2件)

 2人のチビを持つママです。


私は戌の日にご祈祷していただいた腹帯をしっかりと巻いていました。
包みやお札など一式は棚の上に飾っておいて(神棚がある場合は神棚)、出産後のお礼参りのときに神社にもって行きました。
しっかりと巻いていたお陰か、2人とも安産でした(笑

 元気なベビちゃんに会えるように、厳しい夏を乗り越えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

巻いたほうがいいみたいですね。

せっかくなので巻いてみたいと思います。

ありがとうございました☆

お礼日時:2010/07/11 21:41

私は東京の水天宮にお参りしたのですが当時はさほど立派な包装はなかったかな?


で、年輩の女医さんの産婦人科にかかっていたのですが「腹帯持ってきてね」と言われたのでそれを持っていきました。
すると筆をとりだし朱の文字で「寿」と書いてくださったのです。
なかなか粋な計らいだなあ、と感激してちゃんとお腹に巻きましたよ。
やっぱり巻いてこその腹帯なんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。

思いきって開けて、巻きたいと思います。

ありがとうございました☆

お礼日時:2010/07/11 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!