dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在二人目を妊娠中です。一人目の時は戌の日に実家の母が安産祈願に行ってくれました。おかげで?無事に出産することが出来ました。
 その時祈祷にかなり高額のお金がかかったこともあり、「今回はもういいよな。」と母が言っていました。私ももういいかな、と思っています。でもなんとなく気になって・・・。みなさんは、お寺に行って祈祷してもらいましたか?教えてください。

A 回答 (3件)

pochi12さん、こんにちは。


二人目を妊娠中なのですね。

私は、3人のママですが、3人とも安産で有名なお寺で、帯をもらいました。
確か7000円だったと思います。
安産の祈願というのは、それとは別なのでしょうか?
もし、気になるようでしたら、お願いして行ってもらったほうが気分的にもいいんじゃないかと思います。
お母さんも、かわいい孫と娘のためなら、人肌脱いでくれると思いますよ!
祈祷料が何万もするようでしたら、おいそれとは頼めないので、
そのお寺か神社で、安産のお守りだけでも買ってきてもらったらどうかなあと思います。

ちなみに、私が行ったお寺では、帯を買うと、お守りなども入っていました。
出産当日まで、大事にお守りを持ち歩いていましたよ♪
それでは、安産をお祈りしています。頑張ってくださいね!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 みなさん、ありがとうございました。以前ひとりめの時は母が祈祷してもらってくれたのですが、かなりの高額だったようです。なので今回は頼むのも悪いし・・・。
 今回は自分で家の近くのお寺を探して、お参りしてこようと思いました。みなさんの意見参考になりました。

お礼日時:2003/01/09 13:36

私も現在第2子を妊娠中ですが、今回は神社にお参りしただけで、特別な祈祷はしませんでした。


第1子を妊娠中に住んでいた地域では、当たり前のように、皆、神社で祈祷してもらっていたので、私も祈祷に行って、腹帯やお守りをもらって来ました。しかし、今住んでいる地域で、安産祈願について地元の人に聞いたところ、「何それ?」という反応でした。こちらの地方ではそういう習慣は無いそうです。それを聞いて、祈祷の必要性を感じなくなりました。
祈祷に行くにしろ行かないにしろ、元気な赤ちゃんがうまれるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 みなさん、ありがとうございました。以前ひとりめの時は母が祈祷してもらってくれたのですが、かなりの高額だったようです。なので今回は頼むのも悪いし・・・。
 今回は自分で家の近くのお寺を探して、お参りしてこようと思いました。みなさんの意見参考になりました。

お礼日時:2003/01/09 13:36

私の家では、最初の子供の時は、安産祈願をお寺でしましたね。


2番目の子供は、安産のお守りを購入しただけでした。
最初の子供は、カミさんも不安でしたので、キッチンとしましたが、
2番目の時は、それほど不安は無かったですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 みなさん、ありがとうございました。以前ひとりめの時は母が祈祷してもらってくれたのですが、かなりの高額だったようです。なので今回は頼むのも悪いし・・・。
 今回は自分で家の近くのお寺を探して、お参りしてこようと思いました。みなさんの意見参考になりました。

お礼日時:2003/01/09 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!