dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。今月末で妊娠5ヶ月になります。

ちょうど6ヶ月前に父が他界し、喪中なのですが、
高齢出産で初産なので、安産祈願もしたいのです。
もうすぐ戌の日もありますし、岩田帯も貰いたいのです。

「神社は喪中の人を嫌う」と言いますし、どうしたら良いでしょう?

A 回答 (2件)

再度お邪魔します^^;


N0.1のpeshi-paです。
私は四国の田舎に住んでいますが、あるんですそんな儀式が^^;
四十九日を過ぎてからだったと思います。
一番最近で9年前に経験した事なので、すでにうろ覚えになっていますが・・・。
地方によって色んな習慣・風習があるんでしょうね~^^

この回答への補足

昨日神社の方に電話したら、50日経過してるのなら大丈夫だと言われました。
神社のしきたりはだいたい同じなんですね。
これで神様に嫌われずに安心して行けます。
ありがとうございました。

補足日時:2008/05/27 08:50
    • good
    • 1
この回答へのお礼

四国の方なんですか。
何か四国の方だと信仰が厚いと言うか、ちゃんと決まり毎がありそうですね。
私は関東なので、家も狭いし神棚もないんですよね。
だから余計にマメ知識だけ聞きかじって、どうしたらいいのか迷っちゃいます。。
「喪中だとけがれているので、神様が嫌う」と言われちゃうと行きずらいです。。
先ほど神社の方に連絡しましたが繋がらなかったので、明日もう一度聞いてみようと思います。

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2008/05/24 18:56

こんにちは。


妊娠おめでとうございます。
地方によりちがうと思いますので、参考にならないかもしれませんが。
私の住んでいる所は、家族が亡くなると神棚を半紙で覆います。
四十九日が済むまでは外しません。
それから、神主さんに連絡を取り自宅で喪抜けという儀式?をしてから神主さんが半紙を取り、神社などに出入りをしても良くなるんです。
なので、半年経っていると大丈夫という事になります。
こればかりは風習などあるでしょうし、神社のほうに問い合わせをしてみられてはどうでしょう?
順調に経過され、安産になりますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

えーそんな儀式があるのですか~
それは四十九日までの話ですか?
半年経てば大丈夫って事なんですね。
私自身は全く気にしてないのですが、神社の神様に嫌われたらイヤかなぁ。。と思って考えてました。
でも一応神社の方に問い合わせてみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/05/24 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!