アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地域の高齢者の方で、要介護・要支援でないために介護タクシー、福祉タクシーが利用出来ない人がいます。そこで、会員制の送迎サークルを考えているのですが。
(1)法的に言って、届け出とか許可が必要でしょうか。
(2)1回の利用料金を有料にした場合と無料の場合と違うのでしょうか。
(3)1回の利用料金を無料にして、月々の会費として、貰った場合はどうでしょうか。
地域の高齢者の方ですので、出来るだけ負担がかからないようにしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか。
ボランティアで無料で送迎してあげれれば一番良いのかもしれませんが、もし、事故が起こった場合の補償問題もあり、何か良い方法を探しています。
良い知恵がありましたら、教えてください。

A 回答 (2件)

No.1の方が指摘のような、タクシー業界から横やりといった単純な物ではありません。



無償であれば、万が一の事故やケガをさせた場合の補償に絡みますし、それぞれ運転に携わる方個人が加入する任意保険での補償をとお考えであれば、その万が一に備え「搭乗者補償」もそれぞれ個人が割り増しを支払ってでも保険の補償プランを見直さねばならないでしょう。

さらに言うならば、それで万が一の事故を越し補償に活用した場合も、その後の保険料については割引等級が下がり割り増しとなりますが、そこまで承知で無償で取り組まれる方がいるでしょうか?
もちろん、その送迎に従事する間の時間や労力、燃料費も含めて無償でやるわけでしょうし?

では有償で、となりますと、「有償で人の輸送に従事する」行為自体が輸送業と見なされます。
その場合、道路交通法によりタクシーやバスと同じくドライバーには二種免許が必要な上、「輸送業」としての会社や団体としての運輸局からの認可が必要となります。

これを届け出や認可なしに行うことを無認可行為=白タク行為(認可を受けた輸送車は緑ナンバーの発行を受けますが、一般自家用車(白ナンバー)でタクシー輸送業をする違法車)として道路交通法違反の摘発の対象となります。

タクシー業界からの横やり以前に、違法行為ですよ?

言い換えれば、タクシーやバス運行会社、あるいは正当に認可を受けた介護タクシーを営む団体などもその規制や条件を満たして日々運行しているのであって、思いつきで個人や勇士でして良い物ではありませんよ?

それだけ人の命が掛かる行為であるからこそ、一定の資格要件が求められるのだということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
NPO法人設立や、福祉タクシーなども考えましたが、どうしても介護認定されていない高齢者の方の負担が大きくなるため、何か良い方法がないか考えています。
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/13 10:47

失礼ですがあなたの立場は自治体関係者?(でればこのような場での質問はないかな?)


地域ボランティア団体関係者?・・・・こちらであれば市役所、町役場などに相談をして方がいいように思います。
最終的には自治体のバックアップを受けて地域起こしなどのNPOを立上げて、そちらでの運営にしなければ運送事業者(タクシー会社)などから横槍が入ると思います。(売り上げに響きますから)
    
「福祉有料移送事業」などの言葉で検索してみて下さい、それなりの情報がヒットすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろいろと相談をしたいと思います。

お礼日時:2010/07/13 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!