dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の言動で困っています。里帰り中ですが、実家に来たとき、言った時間を守らない。子供と一緒に私が寝ていたら、子供の顔をのぞきこんで起こす。やめるようにいうと、逆切れして、もう二度と連絡しない帰る。と帰ったかと思うと、二時間後、電話があり連絡しないんでしょといえば、なすりあいはやめようと言って言い出したのは旦那なのに、今かけてるからいいじゃないかと怒鳴り、再度訪問。夜食べる食材を持ってきて冷蔵庫に入れたり。
娘は今のところ目が一重です。私は五体満足で生まれてきてくれたことに感謝しているのに、娘を見る度、二重の筋はあるかないか、と目をじっと観察したり、一重だったら困った困った来る度、そんなことばかり言います。というのも旦那は一重で笑顔もなく暗いです。目つきが悪いと女子高生に電車で言われたらしく、それから帽子をかぶらないと外にでることができないくらいコンプレックスのようです。気にしなくていいといえば二重のおまえに気持ちはわからないといい、娘を見るたび一重だったら困るとそればっかり。そんなこと言い続けたら娘がコンプレックスに感じてしまうし、私は娘の外見なんて気になりません。元気に大きくなってくれればそれだけで十分幸せなのに。
思うのは自由だけど娘に言うのはやめてほしいといえば、言いたいことも言えないならもういい。離婚だと言ったり。喧嘩のたびに離婚連絡しないとすぐいいます。忘れた頃に何もなかったかのように連絡してきます。
里帰りが終わったら、孫を見せにたまには、実家に行きたいというと、そんなに実家がいいならずっと実家にいろと言ったり。
旦那が、実家に泊まりたい。泊まりは育児がたいへんだから昼間に来てといえば、じゃあ行くのやめる。一緒にいれる時間長くないなら行く意味ないしと言ったかと思えば突然来たり。
自分が中心でしか物事行動できません。言うことやることコロコロ変わるところもついていけません。振り回されています。
あと極端なことばかりいいます。たとえば、何時じゃ無理だから何時にしてほしいと言えば、じゃあ行くのやめる。というように。
離婚と言われたのも三回目です。
極端なことを言われたらどうやって対応すればいいですか。離婚はすればは、なしでお願いします。
旦那の家族は父親とわけあり、10年以上一緒に暮らすも口をきかず、怒られることなくきました。母親も父親も私と結婚し、旦那がいなくなり、せいせいしているようです。私に母親が息子をあんまり帰ってこないようにしてね。食事の内容とかうるさくてうっとうしいから。嫁の私に言う母親もどうかと思うし、冗談ではない口調でした。
旦那は、友達が一人もいなく、無口性格は暗いです。私には怒鳴り散らします。まじめな性格に惹かれ一緒になったのですが。いろんなところが見えてきてしまいました。育児にも疲れ産後、いろんなところが目についてしまいました。血液型関係ないかもしれませんが、AB型です。ビックリするような言い訳をしたりします。手に負えません。愛情に飢えていて孤独な人だというのも知りました。
アドバイスお願いします。上記の言動はこの先改善されることはないでしょうか。

A 回答 (6件)

こういう方に、突き放したり、ここがおかしい、変だ、直したほうがいい、などと言うと、逆効果のような気がします。


境界性人格障害のような気がします。。。
あくまでも文章を読んで私が感じた印象ですが。
ご主人は見捨てられ感が強いように感じました。離婚をたてにあなたの気持ちを試そうとするのにそれがよく表れてると思いました。離婚、離婚、言うわりには、なんだかんだ言って戻ってくる。
ご主人は両親から十分に愛情をかけてもらえなかったのでは?
暗くて無口で、って…この世に産まれながらにして、そんな人いるんでしょうか
両親から十分に愛情を受けていれば、そんな風にはならないような気がします。そう考えれば両親の育て方に問題があったのでは?
冗談でも、帰ってきてほしくないとか…あり得ないと思いました。
完全に見捨てられてるんですねご主人。
ちょっと病んでるかもと思いました。
ご主人もたぶん自分でも、うまく感情のコントロール出来なくて辛いかもしれないし…?
コロコロ言うことが変わるのもそのせいなのかなと。
で、どうすればいいのかというと、うーん。。。
とりあえず、ご主人を哀れむというか、この人は可哀想な人なんだと思って、質問者さんが一歩譲って、大きい器で受け止めてあげるのがいいのかなと感じました。
ご主人が病気のようなことを書いてしまいましたが、私はその筋の専門家でもなんでもないので。。参考程度にお願いします。
もしでしたら検索かけてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ずばりそうだなあと読ませていただきました。私の気持ちを試しているのもわかります。だとしても離婚離婚言われたらうんざりしてしまいます。親と俺 どっちが大事かと、よく怒鳴りながら聞いてきます。愛情が足りてなと思います。母親は独身から産休少しとって1歳前からひたすら働き育児は祖父母任せ、子供のことを見向きもしてなかったと思います。旦那と妹ピーマンが苦手でそれも祖父母のせいにしています。三つ子の魂百まで といいますが自分の子は性格だけは今の旦那に似てほしくないなと思ってしまいます。

お礼日時:2010/07/12 22:20

困りますね。


自分だけならともかく、子供に火の粉が飛ぶのはさけたいですよね。

私も今7か月の子供がいます。
うちの夫は目が細く、そのせいで目つきが悪くて不機嫌にみられることが多いので、子供は私の目に似るといいと言っていました。
が、産まれた子供の目は旦那似です(*^_^*)

夫は可愛いと言ってくれてますが、私も「好きなあなたに似の子で嬉しい」というと、夫はとてもうれしそうで私も嬉しいです。

褒めるのって、ききますよ。
何かお願いを聞いてほしいときは、褒めるといいと思います。
例えば、「あなたが実家に来てくれるの、とっても嬉しい。でも、寝てるの起こすのはイヤ!」とか。
褒めて褒めて褒めてから、少しイヤなことを言うと、聞いてくれるんじゃないでしょうか??

うちの夫も、何もしない人でしたが、褒めて喜ぶようにしていたら、本当によくやってくれるようになりました。
夫婦二人で書いてる育児日記があるんですが、それにも「夫が●●してくれて嬉しかった」とか「頼りになる」とか書いておいておくと、「嬉しいだろ?」とか言いながらまた色々やってくれます(笑)

旦那さん、AB型ということですが、AB型だから変・・・といわれるのは、私もなのでちょっとショックです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
褒めておだてるんですね。だれも褒められて不愉快な人いませんよね。
しっかりした旦那さんでうらやましいです。
友達の子供が一重だったりしますが、いつもニコニコしていてかわいいです。旦那の言動は世の中の一重の方に対し失礼だし、許せません。うちの子もニコニコなのでかわいくて仕方ないし一重だろうが二重だろうがぜんぜん気になりません。風邪ひかないようにとか栄養つけるために離乳食の献立考えたり、もっと他のことを気にしてほしいですが、旦那にはわからないみたいです。AB型を偏見しているわけではないのですいませんでした。

お礼日時:2010/07/12 21:46

訂正:パーソナナル障がい→パーソナリティ障がいです。

    • good
    • 0

>旦那は、友達が一人もいなく、無口性格は暗いです。

私には怒鳴り散らします。
 これでは交友関係は出来ないですね・・・(質問文読み思う事)
 実親も出て行くさばさばして居る、親も見限る子どもとはどんな方なんのかとも思います。

>まじめな性格に惹かれ一緒になったのですが。
 自分に対しては真面目に思う自己愛強いからとも言い換えは可能です。

「旦那の家族は父親とわけあり、10年以上一緒に暮らすも口をきかず、怒られることなくきました。母親も父親も私と結婚し、旦那がいなくなり、せいせいしているようです。私に母親が息子をあんまり帰ってこないようにしてね。食事の内容とかうるさくてうっとうしいから。嫁の私に言う母親もどうかと思うし、冗談ではない口調でした。」
 ↑
親もあきれて居ると言う意味です。他者から見て親の突き放したい息子と言う、パーソナナル障がいの方とも思います。
 自分の事が理解出来ない、親からのクレームも理解出来ない、今で言う空気読めない方?
 KYの方なら、改善など何処からほころびを探すですか?
 親からクレーム出されても読めないです、親も清々して言うと言う様は如何な物かです・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。親が子を嫌う発言、結婚後初めて知り、衝撃を受けました。母親は、嫁に来てくれて解放されたまでいいました。
私は親を尊敬しているし幸せな家庭なので、信じられません。
旦那のしつけがなっていません。私が教育してねと母親に言われました。パーソナリティ障害調べてみます

お礼日時:2010/07/12 21:36

確かに旦那さんの言動には多少問題があるように思いますが。


旦那さんは寂しいのではないでしょうか。
私も嫁さんが里帰り中に経験があるのですが、一人家に居るとなんだか時々無償に寂しく
なって奥さんや子供に会いたくなります。
電話をかけて声や子供の様子を聞こうとした時に、実家で家族に囲まれて楽しそうにしている
様子が伝わってきたりすると、余計に疎外感を感じて寂しくなります。
里帰りしている本人は、自分の実家で久々に自分の家族と水入らずで赤ちゃんを囲んで
楽しく過ごしているし、赤ちゃんの世話で余裕が無くて、旦那の気持ちに気を回すような
余裕がないかもしれませんが、電話でそっけなくされたり、赤ちゃんや奥さんとスキンシップを
取りたくて、つい余計なちょっかいを出してしまったら、冷たく怒られたりすると、
じゃあ、もういい!なんて拗ねてしまいたくなるんです。
実際育児は大変なので、そんな旦那の事までかまってられない!と思われるかもしれませんが
ちょっと旦那さんの気持ちも察してあげてみてください・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
親と俺どっちが大事でどっちが家族なんだとよく言われます。自分の実家でも孤独なのが何となくわかります。だからといって言いたい放題なので困りものです。

お礼日時:2010/07/12 21:29

一人娘の父親です。



申し訳ない言い方になりますが、旦那は子供ですね。

私の娘は未婚ですが、もしもそんな旦那を連れて家に帰ってきたら、一喝してバカ旦那の胸倉掴んで家の外に放り出しますよ。

質問者さんのお父さんはご健在なのでしょうか?
一番良いのはお父さんからの一喝なのですが・・・無理ですか?

まあ、直ぐに離婚とは言いませんが、里帰り中は態度を改めない限り出入り禁止にしては如何ですか?
お子さんの子育ても大変でしょうが、もう少し旦那も調教(あえてこう言います)しておかないと、娘さんが幼稚園や小学校に通い出した際の父親参観は荒れますよ。

旦那の両親は当てに成らないようですので、質問者さんのご両親の助けを借りて、旦那を更正させましょう。
何なら里帰り期間を半年くらいに設定しても良いかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。父親は元気です。話せば、一喝してくれると思います。
一度、夜中に来ると言ったので、父親がそれは非常識だと言ったら、忙しいからとかグチグチ言い訳していて何を言っても非常識と負けずと父親が言っていました。それでも自分が非常識という自覚はないと思います。なぜなら旦那には妹がいますが、その旦那が旦那の家へ行き昼間でもおかまいなしに父親や母親の布団を勝手に敷き始め寝ても親は注意することがないからです。そういう親に育てられたので、常識非常識がわからないみたいです。
娘が自分の鏡のようなひとをつれてきたら、怒鳴り散らすんでしょうね。
父親参観なんか、ビビって行けなさそうです。
里帰り期間長くするのも策かもしれませんね。

お礼日時:2010/07/12 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!