
Dreamweaverのチェックイン、チェックアウトについて
MacでDreamweaver8を利用しております。
1つのホームページを複数の人間が編集するようになってきたので、チェックイン、チェックアウト機能を使いたいと思っています。
しかし、この機能を今イチ理解できません。
チェックインチェックアウトを利用するにあたり、まず、サイト設定のローカルルートフォルダは各々のローカルデータでいいのでしょうか。それとも、共有サーバーを使ってローカルデータも1つにするのでしょうか。
チェックアウトは、リモートのデータを持ち出して編集している状態と認識しています。
また、チェックインは編集が終わり保存したデータをリモートに戻すと理解しています。
チェックイン後に施錠マークが付いて編集できなくなるのはどうしなのでしょうか。
あくまでもリモートファイルを編集しただけで、ローカルデータは何も変わっていないのでしょうか。
だとすれば、ローカルデータは何のため?
今までひとりで作業をしていたため、ローカルを編集して保存し、PUTしてリモートのデータを上書きし、リモートもローカルも同じ状態にすると考えていましたが、チェックインチェックアウトを利用すると、考え方が変わってくるのでしょうか。
使い方よりも、概念が理解できておりません。
教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
チェックイン・チェックアウトシステム
複数の人間で編集するとデグレード(ソースコードのバージョン管理が
出来ないことにより、修正されたはずのソースコードが数世代前の状態に
戻ってしまうこと。よくデグレと言う)がおこるので、それを事前に防ぐ機能。
例.
ao_さんがAさん、Bさんに下記の修正を依頼するとする。
Aさん→TOPページの画像入れ替えを修正。
Bさん→TOPページのLinkを修正。
Aさん・Bさん、それぞれが現行のTOPページを同じ場所からコピー。
Aさんローカルデータで画像入れ替え修正後、UPする。
BさんローカルデータでLink修正後、UPする。
結果:Aさんの修正はBさんのLink修正したTOPページで上書きされる。
これを、チェックイン・チェックアウトで行なうと。。。
Aさんが先に現行のTOPページをチェックアウト。
Aさんが画像入れ替え修正中。
BさんはAさんがチェックアウトしている為、TOPページを修正できない。
Aさんが修正後、チェックインする。
BさんはTOPページがようやくLink修正の為、チェックアウトできる。
結果:Aさん、Bさんの修正したTOPページが表示される。
です。
ao_さんの場合、サイト設定で各々のローカルデータじゃなくて修正する人
全員が同じ場所のデータにサイト設定する事が重要では無いかと思います。
そうする事によって、誰かがTOPページをチェックアウトして修正をして
いると、他の人が修正できないのでデグレードを起すことが無くなると思います。
詳しくはDreamweaverの説明書を参考にして下さい。
乱文ですいません。誰か間違ってたら訂正お願いします。。。
この回答への補足
ありがとうございます。
すごくわかりやすい説明でした。
また、ローカルデータは共有ということもわかりましたので、一度試してみようと思います。
チェックアウトとは、持ち出し中という意味なんですね。
逆にチェックインとは、返却済みという意味なんですね。
納得です。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) (Google workspace)google以外のアカウントの利用制限と対策を相談させてください 1 2022/10/11 16:18
- ホームページ作成・プログラミング ホームページの内容変更を無料で(自分で)したいので方法を教えてください 3 2022/07/14 13:32
- ホームページ作成・プログラミング Adobe DreamweaverでのサイトのFTP 2 2023/03/05 11:55
- Web・クリエイティブ figmaの元データは残したまま、複製して編集する方法は? 会社でfigmaを使い始めたばかりの初心 1 2022/06/16 18:42
- Word(ワード) 大学の課題でWordをしないとダメでノートパソコンで無料期間を使ってワード使って作成しUSBに保存し 6 2022/05/12 13:14
- 画像編集・動画編集・音楽編集 編集ソフト ダビンチリゾルブに関して 動画編集してる際にエフェクトや、テキストの読み込みが遅くなって 2 2022/09/02 23:24
- Access(アクセス) Accessのリンクテーブルのパスを相対パスにする方法について教えて頂きたいです 1 2023/02/08 13:29
- 画像編集・動画編集・音楽編集 わかりやすい写真編集ソフト 3 2022/07/16 09:59
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 動画編集(切り抜き)用ノートPC又はタブレットについて 動画編集など全く触ったことがない素人からの質 4 2022/08/21 21:24
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDrive同期解除後、同期できていなかったローカルファイルを復元できますか? 1 2023/03/25 12:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「訂正」と「修正」の違いはな...
-
【VBA】PDF作成のコードでコン...
-
Office2016standard
-
データベース関係で、データの...
-
「データをプロットする」の意...
-
ネガデータって何?
-
TKC会計 FX2について
-
WIN10ノートPCコピーでのデバイ...
-
figmaの元データは残したまま、...
-
編集用語「実データ」とは?
-
EEPROMのデータが壊れる。
-
エクセルで作業後、同じ名前の...
-
弥生販売プロフェッショナル ...
-
CADデータの所有権について
-
【弥生会計】組戻しの際の相手...
-
弥生会計のデータを
-
Notesのワークスペース
-
IBEX出納帳での次期データ入力
-
CD Manipulatorで、「書き込み...
-
弥生会計の年度切り替えの失敗
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「訂正」と「修正」の違いはな...
-
【VBA】PDF作成のコードでコン...
-
FFFTPを使ってアップロードした...
-
Wixでホームページ作成、コンテ...
-
修正して欲しいと言いたい場合
-
人生修正したいですか?
-
ドリームウエバーで制作したH...
-
ゆめにっき修正版をダウンロー...
-
アカウントの修正の要有り、共...
-
データベース関係で、データの...
-
「データをプロットする」の意...
-
編集用語「実データ」とは?
-
figmaの元データは残したまま、...
-
ネガデータって何?
-
弥生会計オンラインで、バック...
-
エクセルで作業後、同じ名前の...
-
ID Manager ログインできない!!
-
【弥生会計】組戻しの際の相手...
-
EEPROMのデータが壊れる。
-
IBEX出納帳での次期データ入力
おすすめ情報