
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど、そういうことでしたら次のの手順になるでしょう。
1.現在のデータを開き、仕訳日記帳の画面で、検索を行って10/21以降のデータのみを表示します。
2.この状態で、ファイル→エクスポートにより10/21以降の仕訳データをエクスポートします。
3.先の回答の通りUSBのデータに差替えます。
4.差替えたデータを開き、仕訳日記帳の画面で、ファイル→インポートを行い、10/21以降のデータをインポートします。
これでできるはずです。
No.3
- 回答日時:
もらったのがデータファイルその物であった場合、
まず、普通に弥生会計を立ち上げ、
ファイル→開く
で、事業所データの選択の画面を出します。
次に、参照先をクリックすると現在のデータの保存フォルダが表示されるので、それをメモしておきます。
更に、ファイル→バックアップで現在のデータのバックアップを取ります。
一旦、弥生会計を終了し、USBの中のデータファイルを先に控えておいたフォルダにコピーします。
これで、終了です。
もらったのが、データ送信で作成されたものである場合には、ファイル→受信データの取り込み で、参照先をUSBにすればよいです。
もらったのが、バックアップファイルなら、#2の方の方法で、参照先をUSBにすればできます。
何の形式のファイルなのか不明の場合には、もらった相手に聞くのが一番です。
この回答への補足
ありがとうございます。
もらったのはデータそのものなんですが。。。
10/20までの分です。
うちの方は今日現在までのデータを入力してて、
10/20まで分だけを差し替えて以降はこっちのデータと合わせる。
みたいな作業がしたいんです。
上書きだとうちの今日までの入力した分は消えてしまいますよね。。。
どうしたらいいのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データベース関係で、データの...
-
編集用語「実データ」とは?
-
「データをプロットする」の意...
-
SQLで該当しないデータに0を返...
-
ネガデータって何?
-
弥生会計のデータを
-
Accessで工程管理ができるか?
-
DSチェックについて
-
グラビア印刷の完全データでの...
-
弥生会計|前年度(過年度)の...
-
旧システム→新システム移行のデ...
-
飲食POSシステムの電子ジャーナル
-
全国の都道府県市区町村名をExc...
-
バスとチャネルってどう違うん...
-
勘定奉行をつかって前年対比が...
-
実データを縮小すると印刷時に...
-
給与奉行のデータをエクセルに...
-
厚塗りイラストのデータの重さ...
-
ピンチ力(男女平均値)が掲載さ...
-
EEPROMのデータが壊れる。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データベース関係で、データの...
-
「データをプロットする」の意...
-
編集用語「実データ」とは?
-
ネガデータって何?
-
弥生会計のデータを
-
EEPROMのデータが壊れる。
-
勘定奉行をつかって前年対比が...
-
TKC会計 FX2について
-
弥生販売のデータ移行について
-
オープンアドレス法の欠点
-
給与奉行のデータをエクセルに...
-
販売王を2台のパソコンで操作...
-
figmaの元データは残したまま、...
-
ピンチ力(男女平均値)が掲載さ...
-
access 登録したデータを修正...
-
勘定奉行iへのデータコンバート...
-
初級シスアド
-
PCA会計ソフトについておし...
-
「N月N日のデータ」の訳
-
会計王9で2台のPCでデータを...
おすすめ情報