
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おっしゃる方法でやってみました。
幸い私くしの場合
両方のPC共手元にあるので、USBメモリーを使って実験してみました、
まずPCからUSBメモリーにデーターバックアップをしました。
そして次にノートPCにUSBメモリーを付けて会計王を開いて終了画面からデーターの復元をしましたらちゃんと出来ました。
(普段は2台のPCをローカルネットで繋いでいますのでこのようなことはしたことが無いのですが)
もしかして、バックアップされたデーターをコピーコマンドで移されているのでは無いでしょうか?
私くしの場合ですと、デスクトップPCが XP で ノートがVISTAです。 仕事上良く写真データーを移すこと多いのですが、その場合にコピーコマンドを使いデーターを移すと読み込まないことがありましたので 両方のPCをローカルネットで繋いで使用するようにしました。 今は外付けHDDを両方のPCから使えるように繋いでいましてバックアップは外付けHDDに格納するようにしていますので、問題なく使用できています。
ご丁寧にありがとうございます。
コピーはドラッグドロップでやったと思います、それが先ず悪かったんですかね。
仰る方法で今一度試してみます、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
私も会計王を使用して会社会計業務を行っています
そして、自宅のPC 会社のPCで同時に行っています。
方法はいたって簡単、終了メニューのバックアップとリストアーを行うだけです。
この回答への補足
ありがとうございます、バックアップを試みたのですが、
バックアップしたデータを自宅のPCにメールとUSB両方で移動させてみたのですが、
自宅PCで開く事すら出来ないのです…
何かしら方法が間違ってるのかと思うのですが、
会社で作成したデータを自分のノートPCで会計士の方に見せなくてはならない為困っております。
バックアップの仕方が違うのか、保存方法が違うのか、自宅PCで開き方が違うのか…
自宅PCの会計王に何かしら不備があるのかと勝手な解釈で一度アンインストールして、
先日再度インストールしたのも悪かったのでしょうか…
何卒再度ご指導頂けませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
『会計王9』の機能をよく知りませんが、会社と自宅のPC両方でデータを上書きして行く方法は、大抵の市販のソフトならできます。
会社でUSBメモリなどにBACKUPをとり、自宅のパソコンにRESTORE。
注意を要するのは、間違いなく、RESTOREしたデータを開くことです。誤って他のデータを開いたのでは、会社でした入力の続きになりません。(もしかして、ここで別のデータを開かれていることはないでしょうか)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
会計王9で2台のPCでデータを...
-
5
ネガデータって何?
-
6
EEPROMのデータが壊れる。
-
7
勘定奉行をつかって前年対比が...
-
8
NC工作機械は、ABSそれともINC
-
9
弥生会計で繰り越し処理のやり...
-
10
access 登録したデータを修正...
-
11
TKCシステムへの読み込み
-
12
弥生会計のデータを
-
13
全国の都道府県市区町村名をExc...
-
14
情報処理の問題で、これがよく...
-
15
「訂正」と「修正」の違いはな...
-
16
iphoneのバックアップファイル...
-
17
WIN10ノートPCコピーでのデバイ...
-
18
弥生会計03 プロフェッショナ...
-
19
エクセルで作業後、同じ名前の...
-
20
SkyrimのMODのコンバートについ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter