
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、
「正常回路上で、正常使用しているのに、いつの間にかデータが変化してしまう」としてお答えします。
99%は、書き込み時の不具合です。規定の電圧を規定の時間与えなかった場合に生じます。PROMライターを使用していると思いますが、それが粗悪品か、不良品であることが考えられます。速度の速いパソコンを使うと、その分、加電時間が短くなってしまう、という信じられないようなライターも実在します。
残りの可能性は、EEPROMそのものの製造不良です。まともなメーカー品なら、まずありえない事ですが、管理の甘い海外メーカーでは、出荷検査に抵触した粗悪品(本来は廃棄処分)を廃棄したと偽って、横流しする輩がおります。
御参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
「データが壊れる」というのは、期待したデータが掛けない、または読めない状態になることを指しているのでしょうか。
そうと解釈して回答します。他の回答にある原因に加えて、動作したりしなかったりというのは、例えばGNDピンが浮いていたり、製品の中にハンダボールが混入していて、ピン間ショートが起こった場合などが考えられます。
ただ、アプリケーション的な観点からみて、セーブされているはずのデータが消えたりするのは、十中八九ソフトの不具合です。
No.1
- 回答日時:
どのような状態を「データが壊れる」と言われているのか不明ですが、書き込んだデータがEEPROM上で正しく読み出せないという事であれば、外部から高エネルギーの粒子等がメモリーセルにあたればそのビットが変化する可能性があります。
(地上ではほとんど無いと思いますが...)また、EEPROM自身が壊れる事を言っておられるのなら、当たり前でしょうが、電源のピンやデータの入出力ピンに異常な電圧や逆電圧をかけたりすれば素子としての破壊になるか思います。(静電気など)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
EEPROMのデータの初期化について
その他(プログラミング・Web制作)
-
PIC のデータEEPROMに書き込みができません
C言語・C++・C#
-
EEPROMの書込み回数制限(寿命)について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
4
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
5
電気モーターに負荷がかかったとき電流値が上がるのは何故
その他(自然科学)
-
6
故障率の算出方法
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
工業製品の抜き取り検査のN数の決め方
数学
-
8
配線色について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
9
±4σに入る確率について教えてください
数学
-
10
PICでのI2C通信でのマスタ、スレーブの切り替え
その他(プログラミング・Web制作)
-
11
圧着端子をハンダ付けしてはいけない理由を教えてください。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
12
I2Cのノイズについて
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
13
「電流を印加する」という表現について、電気・電子工学が専門の方に伺います
工学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
全国の都道府県市区町村名をExc...
-
5
編集用語「実データ」とは?
-
6
ネガデータって何?
-
7
販売王を2台のパソコンで操作...
-
8
「N月N日のデータ」の訳
-
9
TKC会計 FX2について
-
10
可逆 非可逆とは
-
11
外付けハードディスクにSQL...
-
12
情報処理の問題で、これがよく...
-
13
弥生会計|前年度(過年度)の...
-
14
弥生会計のデータを
-
15
access 登録したデータを修正...
-
16
HDDの信頼性(データ化け)につ...
-
17
CRC:巡回冗長検査で
-
18
Excel 2007 グラフのデータテ...
-
19
[内定受諾]NTTデータとユニアデ...
-
20
オープンアドレス法の欠点
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter