
喫茶店での工務店と打ち合わせ時の支払い
月に1、2回建設中の自宅近くで工務店の方と近くの喫茶店で打ち合わせを行います。
そこで質問です。
ビジネスでは発注側が支払う事が多いと思うのですが、
施主である私はビジネスで言えば発注側(自宅を依頼)なので私が支払うべきなのでしょうか?
相手の事務所で打ち合わせを行えばお茶は出してくれますよね。
それは「わざわざお越し頂いて」と言う意味からでしょうか?
そうだとしたら今回は建設中の自宅近くということで私がお茶代を出すものでしょうか?
それとも受注側が場所に関わらず出す物ですか?
建設中の自宅の職人さん達には打ち合わのついでに現場に寄って
お茶屋お菓子を出すのですが、その前後の工務店の方との喫茶店での打ち合わせでは
割り勘ってのもおかしな感じもするので私が支払うべきかどうか悩んでいます。
アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
その場で施主が払っても、請負業者が払っても、結局経費はめぐりめぐって全部施主が負担することになるんですよ。
おごってもらうわけではないです。どっちが立場が上かはっきりさせておくためにも、数百円程度であれば施主が払っておいたほうが得策と私は考えます。
あと、家を建てるのは職人でもあります。現場にお茶でも出せば職人の気持ちの入れ方が変わると思います。住み手を知らずに家を作るのと、その住み手を知って家を作るのとでは違う仕上がりになるでしょう。
何千万かの買い物をするのに、たった数百円で違うものになるなら損は無いでしょう。たとえ100万値切っても、毎日現場にお茶出ししたほうがいい家が出来るでしょう。

No.6
- 回答日時:
工務店側が持つことが多いと思いますが、施主側が店指定して、こちらの都合で呼んでいるなら
こちらで払うのもありかな。
あんまり、深く考えなくてもそのときの流れでやればよいと思いますよ。
工務店でやればそれはお茶も出すでしょうし、施主の自宅で打ち合わせれば、やっぱり施主側でも
お茶菓子くらい出しますよね。
自然体で。
No.5
- 回答日時:
通常は業者さんで支払いするのではと思いますが、あとは気持ちだと思います。
お礼という意味でたまにはぐらいで考えたらいかがでしょうか。
業者さんはたぶん領収書をとり、会社に上げてお金をあと払いでもらうことになると
思います。
No.4
- 回答日時:
失礼な言い方ですが面白いですね。
こういう事でも悩まれる方がいらっしゃるなんて、なんだかホッとします。
普通に考えて、招いた方がお茶を出す。出来れば自宅近くで打ち合わせしたいと申し出た方がお茶代は負担するのがルールでしょうね。
でも多くの場合は、受注側の工務店の営業が来ていれば「いや、ここはうちが…。」と言いますね。営業経費で会議費として認められているからです。
しかし建築士や現場の人間だけの場合は、そうは言いませんね。(建築士が営業を兼ねていれば別)その時はそのまま払えばいいと。
つまりは成り行きですね。まずは貴方が「ここは私が」と言って伝票を取り、営業が「いえいえうちが…。」と言えば、「そうですか、すみませんね。」と言って預ける。これぞ日本のルールです。
私は海外でも仕事しますが、アメリカ辺りでは100%割り勘です。
上記のやり取りが日本らしいところなのでしょね。
No.3
- 回答日時:
#1 に同感です
但し 当方は設計なのですが
施主・施工社・設計の打ち合わせがあります
定例のみならず ショールームや製品検査等出掛けた時等
如何しなくてはならないと言う決まりは無いでしょう
例えば 施主が現場で「もう一寸此処は・・」と手が掛かる事を
施工社にお願いする事は是からママある事でしょう
「気は心;気持ちよく施工して貰う場作りが施主の役目です」と
何時も施主のお客様にお願いしています
処で 設計者と言う立場は 施主様施工社双方にご布施されます
如何に良い建物にするか 如何に施工社に無駄骨掛けないか
是が お返しだと思っています
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
施主も受注者も経験している者です。
基本的に、弊社の都合で喫茶店を指定している場合なら、弊社で負担します。
施主様の都合で喫茶店を指定された場合でも、基本は弊社でもちます。
これは自分が施主だった時のことを思い出して、です。
何千万から払うんだから、コーヒーの10杯や20杯、と。
よほどセレブじゃない限り、施主は絶対に思ってます。
やっとの思いで家を買った私は、心からそう思ってました(笑)。
無駄にお金を使いたくないんで喫茶店での打合せはやめましょう、とか。
設計・打合せ料金に入ってると思っていいんですよね、とか。
順番とか割り勘で良いですか、とか。
ズバッと言われても、特に反感を買う部分では無いかと。
それよりも、現場への差し入れは大賛成です。
差し入れしたから良い仕事になることは皆無ですが(笑)。
差し入れがないと手を抜かれることはあるかもしれません。
ちなみに、弊社にお越し戴いた方にお茶を出すのは・・・
「ワザワザお越しいただいて」
ですね、理由をつけるなら(笑)。
No.1
- 回答日時:
常識がどうであろうと、相手も人間だし些細な事を積み重ねて良い感情を持ってもらえれば、
「この人のために頑張ろう!」という気持ちが沸いて結果的に良い仕事をしてくれる事になると思う。
お茶代程度でそれが得られるなら、進んで出すのもありじゃなかろうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 精神障害者で生活保護の自宅療養者が、人として自分を見てもらうアイデアはありますか? 例えば、安い居酒 7 2022/08/23 07:32
- カフェ・喫茶店 喫茶店で待ち合わせで注文しなかったら 12 2023/02/14 20:26
- その他(悩み相談・人生相談) 男女が女性宅近くで打合せすること 4 2022/12/06 14:30
- その他(悩み相談・人生相談) 男女が同じ部屋で過ごしたら、そう言う関係になってしまいますか? 5 2022/12/06 13:52
- 父親・母親 演奏謝礼について 5 2023/05/06 13:06
- リフォーム・リノベーション リフォーム、工務店に詳しい方教えてください 4 2022/10/28 08:15
- その他(悩み相談・人生相談) 自分から会いたいと言ったのに、女性にお金を払わせる男性心理 2 2022/12/01 23:08
- 関東 三軒茶屋の近辺で打ち合わせが出来る場所を探しています。 4人程度で打ち合わせが出来るカフェ、コーワー 1 2023/04/25 05:47
- 建設業・製造業 建築工事の丸投げ 4 2022/07/05 11:09
- 一戸建て 今年、地元工務店で注文住宅を建てました。 下記の様なことがあり工務店にお伝えした方がいいのか悩んでい 4 2022/12/20 00:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
喫茶店での打ち合わせの支払い
その他(ビジネス・キャリア)
-
取引先の方と喫茶店に行った時のお会計
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
-
4
ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
みんな教えて!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
新築の役所検査前の荷物運び入れ
-
汲み取り式トイレの便槽の後処...
-
火入れ式について
-
注文住宅、基礎のずれについて
-
工事監理報告書
-
間違えてサイディングに穴をあ...
-
工事監理報告書とは
-
新築中ですが、建物の位置が違...
-
リホームの最終検査について
-
喫茶店での工務店と打ち合わせ...
-
汚い現場ってどうなんですか?
-
新築の立会検査の時に外構や庭...
-
一戸建ての建築中の死亡事故に...
-
【至急】建築確認申請後の設備...
-
ど素人が建築工事をチェックす...
-
新築1年目の外構が雨で滑り危険
-
新築の立ち会いについて
-
竣工図をくれないんです・・・
-
CADデータの著作権は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
新築の役所検査前の荷物運び入れ
-
火入れ式について
-
汲み取り式トイレの便槽の後処...
-
工事監理報告書
-
営業マンについて。 注文住宅で...
-
床暖房メーカーJBHの倒産と、製...
-
巾木の付け方(絨毯の部屋)について
-
住宅見学会のマナーについて
-
一戸建ての建築中の死亡事故に...
-
新築1年目の外構が雨で滑り危険
-
給気口の位置が指示した場所と...
-
新築の立会検査の時に外構や庭...
-
完了検査に施主は立ち会える?
-
喫茶店での工務店と打ち合わせ...
-
【至急】建築確認申請後の設備...
-
新築中ですが、建物の位置が違...
-
新築引き渡し後、仕上げに不満...
-
最近のお施主さん
-
玄関ポーチの階段の高さ違い
おすすめ情報