dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、家を新築し、先日施主検査を終えました。
支払いを引き渡し前にするように言われたのですが、こんな物なのでしょうか?てっきり引渡し後の入金だと思っていました。
しかも、施主検査で出た修正箇所も確認する予定もありません。
みなさんはどのようなタイミングで支払いを済ませられましたか?

A 回答 (4件)

こんにちは、初めまして。


住宅メーカーに勤務しております。
私の勤めている会社では
契約時=申込金(手付)500,000円以上
着工前までに 全額の約4割
上棟前までに 全額の3割
引渡し前までに 残金全額(最終金)
を集金させていただいた上で、引渡しを行っております。
未集金を残したままの、引渡しというのは私の知る範疇では原則、認めている会社はありません。
ただ、融資や金策の遅れ等、特殊な場合があった場合にはケースバイケースなこともありますが、原則は満額入金いただいた上での引き渡しとしております。
No.1様もおっしゃっておられますが、必ず契約書に支払い時期については記載されていると思います。というか、契約前に説明がなかったのかが気になりました。かなり重要な説明ポイントですので・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
営業さんに確認しましたら、契約書は支払いが済んでからの引渡しでした。契約時にもたぶん説明をしてもらっていると思いますが、私がちゃんと聞いていなかったんだと思います。参考になる回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/29 01:26

契約時の前金・建前時の中間金・引渡し時の残りの金額が、町場の一般的な支払いですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
まさしく、うちは言われる通りの支払いスケジュールです。それが一般的なんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/29 01:31

建築関係ですが、普通、手直し部分がある場合、終わってからです!


もちろん些細なことでしたら別ですが。その後、登記(表示〔登記に1週間程度かかるのち保存登記〕・保存時に最終支払いが原則にしております。(施主様納得の上登記と引き換え)を当社は原則としていますが!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
手直し、きっと些細なことなんだと思います。ただ、私には些細なことでなくなっていて大騒ぎしてしまいました。でも、支払いは基本は手直し後ですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/29 01:30

どういう契約をなされているか知りませんが、一般的には引渡しの後が支払いです。

検査で出た修正箇所があるならそれを直してからが常識じゃないでしょうか。まあ引渡しを先にしたいというなら、修正しますと一筆入れてもらうなどすべきかと。信頼関係如何ですがねえ。
引渡しと支払いは、上記が普通かと思いますが、ようは修正箇所さえ早急に直してもらえるなら、支払いはいつだろうとよいわけでして…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
どのように契約したかが大事ですね。うちは支払わないと引渡しでもらえないみたいです。相談したら修正箇所はきちんと納得するように直してもらえるみたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/29 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!