アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新築住宅で地盤調査の結果、地盤強化が必要になりました。金銭的な面で施主が負担したいのですが、
その様な事は出来ますか。業者がやると、又、リベートを取られ金額が増えます。法的にはどうなんでしょうか?どなたか教えて下さい。

A 回答 (5件)

>又、リベートを取られ金額が増えます


この「取られる」の発想を改めたら?
取られる、って、ドロボーじゃ無いんだから。
で、リベートじゃなく経費とか手数料含みだ。
なぜ建設業者や土建業者は悪のカタマリのイメージを持たれるのか?
利益は出して当たり前、それで社員もその家族も生計を立てている。
株式会社なら株主への還元ができ、健全な会社の運営も可能なわけだ。

質問者は生きるためにカネを稼いでいるよね。
それ、リベートなわけ?

んで、、、
地業(地盤強化)を別途発注をしたい、と。
もちろん可能だが、現実は不可能だろう。
なぜ?
施工業者も設計者も拒否するから。
つまり、工事請負契約に至らない。
設計で必要な地耐力を設定し、その条件を満たす補強工事ができればいいわけだが、その確認は誰がするの?
万が一に建物の引き渡し後に地盤沈下や不同沈下が起こり、建物にダメージを与えたとしよう。
その責任は誰にある?
地盤強化をした業者も、建設業者も、
「自分じゃない」
と言うよ。

なら質問者の言う「リベート」って?
元請け業者の一番のオシゴトは施工管理だ。
設計書(契約書)の内容を元に工事を工期内に終わらせる、建設工事では多様な業種が入り交じる、複数の工程を、互いに干渉しないよう同時に組み込んだりする。
下請けの起こしたトラブルの責任は元請けが持つ。
それを含めて全体を責任持って終わらせて施主へと引き渡すわけだ。

ここに自分と関係の無い分離発注をした業者が入ってきたら?
そこ、互いに責任持たないからね。
もちろん工程の配慮もしない。
地盤強化で不手際があれば本体工事の着手は行わないし、その遅延の補償もしない。
例として、建物の内装工事のタイミングでまだ電気屋が配線を終えていないとしよう。
内装業者は自分の仕事のみ、配線未完でも構わずにボードを貼り、クロスも貼る。
責任を取るのは遅延した(分離発注の)電気屋だ。
そこらを踏まえて、その責任を発注者として質問者自身が取るなら手法として考えられるよ。
工程の采配も質問者が行う。

だけど、それでも、万が一のリスクを考えれば建設業者は遠慮するよ。
キッチンなど工業製品の完成品のみを渡す施主支給とはわけが違うからね。

ラーメンで考えてみよう(笑)
「あのラーメン屋は美味いが高い」
で、客が自分で麺を持ち込んで(笑)ラーメンを頼む。
で、結果が
「不味い!」
その不味い責任をラーメン屋に押し付けられる?
俺を満足させなかった責任を取れ!と言う?
分離発注とはそういうものだ。

元請けの現場代理人はコンサートの指揮者の役目を果たすわけ。
誰かが音頭を取って全体の管理をしないと建設工事は失敗する。
元請けは全体の管理でカネを取る、いわば高度なサービス業だ。

>法的にはどうなんでしょうか?

分離発注で?
別に問題は無い。
だが工事監理(「管理じゃない」)で工事監理者は監理しないと思うよ。
ここで監理報告書が書けず完了検査を受けられない、検査済証を交付してもらえない、は考えられる。
質問者自身が監理するにも資格を持たないからね。

基礎や地業でケチらないほうが身のためだ。
    • good
    • 0

そうですね。


法律ではなく、出来ません!とかあると思います。
注文住宅なら、分離発注は可能かと思う

建物を建てる時は地盤調査をしてから
地盤の高さ希望もあるし設計では強度
どんな基層、配筋を検討たります。 

ハウスメーカーは自社の建物の都合で
こうしろ!こうじゃないとダメと、営業に言い聞かせ
貴方に説得してくると思います。

なので最近流行の
採石パイロンが出来ない会社もあります。
    • good
    • 1

この質問文の書き方から推測すると質問者はしくみが全く分かってないので、これはさすがに無理だと思うよ。



とはいえ。
地盤強化などの調査や工事を請け負う会社は少なからずあるよ。
そこに依頼することは可能。
本件では新築住宅とあるので売主業者との協議は必要になるだろう。

法的には~というのが少し分からないが。
地盤強化を依頼するのが一般人ではダメという法律はない。
    • good
    • 0

建築に関するすべての経費は施主が負担するのは世間の常識です。

地盤強化必要なのなら地盤強化工事は必須です。

>業者がやると、
自分でやるのですか。それは無理だし、そんな土地に建築を請け負う業者はいないでしょう。建物も自分で建てるしかない。建築許可下りないでしょう。自分で建築するなら建築士の資格取ってからですね。
    • good
    • 0

全て施主の思うままに可能です。


設計事務だと
工事業者選定で
地盤工事指定
基層工事指定
プレカット工場指定
屋根屋指定
電気指定
内装屋指定

施主が指定出来ます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難う御座います。ともすると、立場は対等なはずなのに、請負業者の言うなりに従うみたいな感じになり、これって私は請負業者の家来か?と疑問感じました。代金は請負業者の言うなりに支払う。おかしかったら意義言うべきですよね。

お礼日時:2024/02/22 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A