
本屋で、夕食のレシピを写メールしていただけなのに、怒る店員をどう思いますか?私は何も悪いことはしてないのに・・・ 娘や夫に美味しい料理を食べさせてあげたいと思い、本屋で料理雑誌を読んでいました。
何冊かに欲しいレシピがあったので、写メールで次々に欲しい本を撮っていたのですが、しばらくすると店員がやってきて、
「買わないのであれば止めてもらえますか?」と言われ腹が立ちました。
「欲しい情報が散らばってたから写真を撮ったんです。ちょっとお客さんに対する対応悪くて感じ悪いですよ・・」
と言ったら逆ギレされました。
「とにかく出て行ってください。」と最終的に言われました。
あと10ページくらい欲しいレシピあったのに・・・・°・(ノД`)・°・
これは私が悪いのでしょうか?
一応、友達の弁護士の方に電話で聞いてみたのですが、全然犯罪ではないとの事でした。
違法行為ではない事を店内でして、何が悪いのでしょうか?
二度と使いたくない本屋ですが、何かしら、いち消費者として本屋に制裁を加えられたら(消費者庁から厳重注意など)、嬉しいんですけどね。
私が悪いのですか?店が悪いでしょうか?
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
文化庁著作権課によると、著作権法第30条の私的複製に当たり、行為そのものは違法とはされませんが、本来、本屋は本を売ることを生業にしていますので、店に来る人全員に、商売物を勝手に複製することを許したら、倒産する可能性がでてきます。
現在、法整備が追いついていない状態で、違法行為となっていないだけで、整備されるかどうかもわからないです。
また、本屋側としては、店舗内は私有地なので、客の本の取扱いについて管理権を有します。
私有地内での商品管理(書籍・雑誌の取扱い)で制約を設けるのは、写メによる複製が著作権法上適法であったとしても、制約する方法が管理権者としての権限行使の範囲内であるかぎりは店舗側の自由裁量になります。
立ち読みやその他の迷惑行為と同じで、写メにより複製する行為を任意に禁止することができ、違反した利用者に立ち入り制限を課すことも自由にできます。
一消費者と書かれていますが、
消費者とは「代価を払って最終的に商品を使用する、もしくはサービスを受ける者」を指します。
その本屋で、写メで複製をしただけで、他のものすら購入していないのなら消費者とはいえません。
どちらが悪いかと問われれば、
どちらも悪いわけではないと答えるしかありません。
どちらにも言い分がありますので、はっきり白黒つけたいのなら裁判しかないと思います。
現在ではマナーの問題と言われています。
それと一つ質問ですが、写メで複製したレシピは、
ご友人などに見せていたり、メールで送ったりしていますか。
この部分だけは、答えていただきたいです。
No.10
- 回答日時:
どちらの行為も法律的には問題ありませんので、どちらも悪くありません。
↓紀藤弁護士の見解
http://homepage1.nifty.com/kito/mac116.htm
haruna0156 さんが写メを取る権利があるのと同様に、店側もお客を選ぶ権利がある。これを行使しただけなのでどっちもどっち。
>怒る店員をどう思いますか?
別に。なんとも思いません。店員は店員で自らの仕事を一生懸命にしていると思います。
No.9
- 回答日時:
犯罪でしょう。
100%あなたが悪い。本屋で本を買わずに情報だけ盗んでいるんだから。あなたはただで本の中身をかっぱらったんだからね。
れっきとした犯罪行為だと思うけど。本その物盗んでなくても中身盗むという事では万引きと変らない行為だと思う。
万引きは窃盗だよ。

No.8
- 回答日時:
質問者さんの行為は「デジタル万引き」と呼ばれるものです。
響きは悪いかもしれませんが、本屋さんというのはどういうお店なのかというのを考えてみてください。
本とは単なる紙の束ではありません。その中に載っている情報を売っているのです。その売り物である情報にお金を払わないでバシバシ写真を取って持っていくというのは、法的には問題なくても店としては迷惑以外の何物でもないということですね。

No.7
- 回答日時:
売り物の本を情報料を払わずにコピーして持ち帰るわけですから
売ってる側が許すわけないですよね。
書店によっては
「撮影お断り」
「カメラ付きケータイを操作している場合お声をかけさせて頂きます」
などの張り紙してます。
「タダで本を読めるところ」くらいの認識なんじゃないですかね。
書店は「本を売る」ところ。まちがっちゃいけません。
>あと10ページ
それを全部タダで手に入れるつもりだったと?
そんな「一方的にオイシイ話」を、「一方的にオイシくない側」が認めるわけありません。
百歩譲って,「丸暗記して持ち帰る」なら突っ込まれようがありませんけどね。
No.6
- 回答日時:
あなたが悪いに決まってます。
本屋さんはどうやって生計をたてているのですか?
あなたのように皆が写メして本を購入しなかったら、どうですか?
図書館にもレシピ本がありますので、そこで借りて下さい。
お願いします。
No.5
- 回答日時:
これの行為は罪にはならないです。
これが罪になるなら、立ち読みだって罪になりますからね。ですが、この写メをホームページに載せたり第三者、不特定多数の人間が観覧出来る場に公表したりしたら罪になります。
No.4
- 回答日時:
これは質問者様が悪いとしか言えませんね^^;
本屋は図書館ではありませんよ。
書店は本を売ることで利益を得て成り立っているんです。
>ちょっとお客さんに対する対応悪くて・・・
あなたは本を買わないのだから、その時点でお客さんではありませんよね?
書店員さんが怒るのは当たり前です。逆ギレではありません。
私は法律には詳しくないので間違っているかも知れませんが(実際、ご友人の弁護士の方は犯罪ではないと仰ってるんですね・・・)、本の情報をタダでコピーしたのですから、これは著作権法とか引っかかるんじゃないですかね?
No.3
- 回答日時:
>友達の弁護士の方に電話で聞いてみたのですが、全然犯罪ではないとの事でした
法的にはともかく、皆が同じようなことをやりだしたらどうなると思いますか?
あまり身勝手な言い分と思います。この国には常識というものがなくなったんでしょうかね。
言葉の使い方も有ったかもしれませんが、店員の注意は当然思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お客さんが去ります。
-
手を振る行為についてお聞きし...
-
スーパー 値下げと見せかけ値...
-
店員さんにお礼を言うのが恥ず...
-
常識
-
これって犯罪ですよね?
-
何故バスや電車では優先席なん...
-
電車乗る時前に前に並んでる人...
-
オジサンが口をクチャクチャッ...
-
毎日の電車で同じ人に会う確立...
-
電車内で堂々と鼻をほじる人っ...
-
バスの中って喋っちゃいけない...
-
Instagramの投稿です。 なぜ、...
-
ものもらいになってしまいまし...
-
友達と旅行で同じ部屋に泊まる...
-
人がイチャついてるのを見てイ...
-
なぜ、座ってはいけないのか。...
-
雇用保険説明会は途中トイレに...
-
バス停で順番抜かしされた経験...
-
食事中の鼻歌(マナー)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これって犯罪ですよね?
-
立ち読みは・・・
-
ゲーセンの撮影許可はいりますか
-
店舗内撮影は違法なのでしょうか?
-
スーパー 値下げと見せかけ値...
-
試着室を勝手に使ったら怒られ...
-
スーパーのレジでお金を払う前...
-
販売側に瑕疵があってもスーツ...
-
常識
-
私はコミュ障でお店の定員さん...
-
手を振る行為についてお聞きし...
-
近所のセブンイレブンが立ち読...
-
本屋で、夕食のレシピを写メー...
-
店員さんにお礼を言うのが恥ず...
-
飲食店でツイキャス、グループ...
-
カフェでマナー違反の人を見か...
-
コンビニでとあるアイドルの曲...
-
気持ち悪いお客さんへの接し方
-
店員は、迷惑な客を出入り禁止...
-
あなたは常識がありますか?
おすすめ情報