
ウイルスバスター2010でpingを通るようにするには。
現在、LANで3台のパソコン(A、B、C)を繋いでいます。共有を行いたいので、IP設定を行い。最後にそれぞれのパソコンからping試験をしてみたのですが、1台だけpingが通らないパソコンがありました。pingが通らないパソコン(A)の状態は、
・Aからpingを打つと、BとCへは通る
・BまたはCからAへpingを打つとリクエストタイムアウトと表記されpingが通らない
・Aのウイルスバスター2010を無効にすると、BまたはCからAへpingが通る
状況からしてウイルスバスター2010で遮断していると思われるのですが、そのような設定をした覚えが全くなく、pingが通るように解除する方法がわかりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら何卒宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
当方のウィルスバスターは未だに 2009 なので何がアレですが、例えば
次のような感じでしょうか。
------------------------------------------------------------------
ウィルスバスターのメイン画面からパーソナルファイアウォールを開く
→プロファイルを「家庭内ネットワーク2(LAN を使用する)」にする→
セキュリティレベル欄の「詳細設定」ボタンをクリック→「ネットワーク
情報」タブ→「ネットワーク接続環境」の3行目にある…、
◎ ローカルネットワーク接続(LAN)を使用する (L)
…というラジオボタンにチェックを入れる
------------------------------------------------------------------
普通はここまでの設定でOK、以下一般的に必要な通信は初期設定で許可
されているハズです。
更に LAN内で通信を許可する IP アドレスの範囲を指定したいときは、
「例外ルール(プロトコル)」タブで「追加」ボタン→「送信」「受信」
2つの方向に対して「タイプ (Y)」で「指定範囲のIPアドレス(IPv4)」を
選択して、使用しているプライベートIPアドレスの範囲を指定する
(LAN 環境にもよるが、普通は 192.168.0.0 ~ 192.168.255.255 ?)
※「プロトコル (P)」も「タイプ (Y)」も「すべて ~」を選んでおけば
間違いないと思いますが、セキュリティ的には危ない雰囲気が…
参考URL:http://okwave.jp/qa4588578.html
仰る通り例外処理プロトコルにて全て~を選ぶことで解決しましたが、たしかにセキュリティが不安でもあります。ルーターのファイアーウォール機能を信頼するしかないのかなとも思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
パーソナルファイアーウォールでICMPの受信を許可することにより、解決できます。
pingフラッド攻撃を逃れる為に許可されていないものと思われます。
他のセキュリティーソフトでも同様になっていることが多いようです。
ウイルスバスターのパーソナルファイアーウォール詳細設定にて例外処理プロトコルに全てのポートでICMP許可することでpingが通りました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>ウイルスバスター2010で遮断
ウイルスバスターは「有効」のままパーソナルファイアーウォール機能を試しに「無効」にしてみては?
または「パーソナルファイアウォールの設定を初期化する方法」
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/pro …
この回答への補足
パーソナルファイアーウォール機能を無効にするとpingは通りました。そこで、設定を初期化し、再度pingを打ってみましたがやはりタイムアウトになってしまいます。
補足日時:2010/07/16 19:07お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- アプリ APEXをやっていて通常pingが30くらいなんですけど3分に1回100↑pingになります。 この 1 2022/04/21 23:15
- ゲーム スマホゲームのping値について 昨日から、オンラインスマホゲームのping値がとても高くなりまとも 2 2022/08/19 22:52
- 日本語 ドゥーイングとピンポンはどちらも語末が「ŋ」なのにカタカナの表記が違うのか 2 2022/07/14 08:41
- Wi-Fi・無線LAN wifiのping値が安定しなくて、オンラインゲームをするときに困っています。(10秒にいっかいpi 3 2023/06/11 23:26
- オンラインゲーム PS5でAPEXやフォートナイトをしているんですけど 通常pingが30くらいでかなりの頻度で100 1 2022/04/22 20:59
- その他(IT・Webサービス) Speed test というインターネットの回線速度を測るサイト 1 2023/04/22 22:35
- ゲーム PS4のフォートナイトやAPEXでWiFiのping?が10秒に一回の頻度で100、200を超えたり 1 2022/04/29 19:12
- ゲーム iPhone15Proになるとping最高設定でも極限出せると思いますか皆さんはどう思いますか? 2 2023/08/16 12:19
- オンラインゲーム 通常pingが30でかなりの頻度で100⤴︎ になって困ってます。因みにAPEXです。 無線が原因で 1 2022/04/21 21:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「遮断」の反対語は何ですか?
-
「Office.comでさらに探す」が...
-
サミー777タウンアプリ起動時の...
-
侵入がブロックされました
-
「ぶっとびねっと」は色々なア...
-
norton internet securityのデ...
-
ノートンのインターネットセキ...
-
ストリーミング動画視聴できない
-
TeamViewerを利用不可能にしたい。
-
EPSON LP-S300N ネットワーク...
-
マーケットスピードとNorton In...
-
spoolsv.exe について
-
シマンテックのノートンインタ...
-
アダルトサイトを見れないよう...
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
シャットダウン時の イベントI...
-
パソコンのusbコネクタに卓上用...
-
オープンエラーになってしまい...
-
Windows95からWindows11を使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「遮断」の反対語は何ですか?
-
TeamViewerを利用不可能にしたい。
-
Wi-Fiを特定のアプリだけ繋がな...
-
ルーターの設定項目
-
spoolsv.exe について
-
ファイアウォールに通信が遮断...
-
Norton Internet SecurityのWin...
-
この操作を行うために必要なア...
-
ノートンで『ファイル共有を遮...
-
ストリーミング動画視聴できない
-
SpybotS&D 常駐保護
-
ソースネクストのウィルスセキ...
-
Google chrome についてです
-
トロイの木馬による不正アクセ...
-
ノートン:遮断解除の方法がわ...
-
ダウンロードしたソフトのネッ...
-
iPhon の テザリングでの PC...
-
暗黙のdenyについて
-
セキュリティソフト・ノートン...
-
サミー777タウンアプリ起動時の...
おすすめ情報