
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
考えられる原因アレコレ。
・メモリが少ない
メモリが極端に少ない(1GB以下)パソコンだと、OSの起動もIEなどのソフトウェアの起動も遅くなります。
メモリを増やすか、PC買い替えで解決します。
・Cドライブの残り容量が異常に少ない
ハードディスクのCドライブは「ブートドライブ」などと言われるように、要(かなめ)の動きをするドライブです。これの残り容量が少ないとパソコンは異常な動作をしたり、フリーズしたり、極端に動きが遅くなる場合があります。
不要ファイルを圧縮・削除・移動させ、なるべく空き容量を増やす事でしか改善されません。
・レジストリに不要なものが溜まっている
メモリがそう少なくない場合でも、レジストリが肥大化していればパソコンは遅くなります。
パソコンが使えば使うほど遅くなっていくのはコイツ(レジストリ)のせいです。
レジストリクリーナーソフトを使うか、自分の手で削除するかですが、最悪PCが起動しなくなる可能性もあるので完全自己責任で行なうものです。
・インターネット一時ファイルが肥大化している
IEなどのブラウザは、勝手に表示したものをキャッシュさせます。このキャッシュファイルが大きくなるとブラウザは動作が遅くなります。
MicrosoftのサイトにOS別の解決方法が掲載されていますので参考にして削除しましょう。
・ネットワークが遅くなっている
ADSLなどの*DSL接続だと、周囲(隣近所等)のネットワーク環境により速度が遅くなる事も。
回線速度を測り、それによっては最悪別の回線に替える事が必要になります。
・無線LANを使っている
高速回線を使っていたとしても、無線LANはボトルネックになりやすいものです。
近所で電子レンジを使っただけでも影響が出る場合があるほどです。
有線接続で解決できるケースがほとんどです。
・モデムやルーターの動作遅延
モデムやルーターは、電源をコンセントから抜いて20分ほど放置することで、リフレッシュして、新たに接続機器の情報を取り込んで動作します。
リフレッシュによって多少通信速度が改善される事もあります。
…とりあえず、パッと思いつく限りの「思い当たる原因」を羅列しましたが、どれになるのかは解りません。
パソコンを起動してからOSが完全に立ち上がるまで10分弱かかる、なんてパソコンを普通に使っている人も大勢いますから、何とも言えないのです。
OS起動中ならば、IE等の動作が遅れても文句は言えませんから。
前は速かった、というのであれば、速かった時と今との環境の違い(自環境だけではなく、周囲の環境~通信の環境~プロバイダの状態や接続先のサーバーの状態なども含む)のどこかに遅くなる原因がある、という事です。
その原因を突き止められるのは、ユーザーであるあなたしかいない、という訳です。
このため、上記した中に原因があるのか、それとも別の所に原因があるのか、色々と検証してみてください。
No.2
- 回答日時:
パソコンのスペックが書かれてませんが、だいぶ古いパソコンではないですか。
私がセカンドマシンとして使っている8年前のPentium4のパソコンもそんなですが、いろいろ調べているうちに原因はウイルスソフトだと言うことが分かりました。たまたまOSの再インストールをする機会がありウイルスソフトなしの状態だとサクサクと動いてました。
まあパソコンの性能がもう古いのでしかたがないかと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- FTTH・光回線 以下の、「パソコンの状態」が、分かる方、いますか? 1 2022/04/29 01:14
- FTTH・光回線 【自宅で64台のパソコンを外部接続インターネット環境に接続しようと思ったら、プロバイダ 5 2023/06/04 14:13
- Wi-Fi・無線LAN WIFIでのインターネットに接続できない 5 2023/03/08 10:32
- Wi-Fi・無線LAN パソコンインターネット接続方法について 7 2022/10/29 17:59
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- プロバイダー・ISP インターネット共有設定について 1 2022/10/03 17:38
- FTTH・光回線 賃貸で、PS5を有線接続にてインターネットに接続して遊んでいます。 現在の賃貸住宅に引っ越してから2 1 2023/08/14 23:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win8.1のサポート終了後、11に...
-
ハブを使用して2台のPCでデータ...
-
Dドライブにディスクを挿入し...
-
2台のPC間のデータ移行
-
接続速度の調べ方
-
エクセル共有設定時に画像を挿...
-
パソコン上で付箋の共有が「ぺた...
-
Mail Distributorで送信できま...
-
楽天モバイルのポケットWi-Fiを...
-
【Excel VBA】ネットワーク上の...
-
Windows7で共有ボタンがグレー
-
wifi
-
社内LANにつながるけど、インタ...
-
共有するを押してしまったので...
-
エクセルの共有が外れる
-
VPNに接続するとインターネット...
-
NEWキーワードとCreateObjectは...
-
Googleフォトは共有機能で気付...
-
ダークウェブに興味がある17歳...
-
2台のパソコンでプリンター機能...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハブを使用して2台のPCでデータ...
-
win8.1のサポート終了後、11に...
-
パソコンがうまく作動しません
-
二台目パソコンの接続
-
Vistaがインターネットに繋がら...
-
パソコンの画面が緑色の点で見...
-
ネット接続なし、ソフト開発専...
-
LANでつながった共有フォルダの...
-
パソコンのエラー原因
-
2台のWin7接続をストレートLAN...
-
ネットのつなぎ方
-
WindowsNT4.0のパソコンで大容...
-
IPアドレスが自動的に取得できない
-
WINXPからWIN98にデータ移動
-
pc間接続に関しての基本
-
win7の上り回線の速度が遅くなった
-
ME⇒XPへのデータ移行について(...
-
有線LANの付け替え
-
インターネット接続が2分くらい...
-
WindowsXP SP3インストール後の...
おすすめ情報