dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

jpg等の画像を保存する際、bmp形式になってしまいます。
キャッシュ等の削除はすべて行い、壊れていたレジストリ{E2883E8F-472F-4FB0-9522-AC9BF37916A7}も削除しましたが、一向に改善されません。

VistaでブラウザはSleipnirを使っていますが、IEでも改善されませんでした。
以前はまったくそういうことはなかったのですが、リカバリを行いブラウザを再インスコしてからおかしくなりました。
何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

 No.2 改め No.3です。




>右クリ→画像の保存の手順での方法です。

 了解です。 該当ページにある画像を右クリックすると表示される
ポップアップの中にある「コピー」ではなく、「名前を付けて画像を
保存」の方を実行する方法ですね。

 因みにオイラの Vista機にある IE8で某 Webページに埋め込まれた
ある.jpg画像を「名前を付けて画像を保存」で取り込んでみましたが
.jpgファイルのまま問題なく保存されました。
 また、「コピー」の方を選んで自機の任意のフォルダに貼り付ける
方法も試してみましたが、こちらの方法でも問題ありません。


>すべてのサイトで保存できないというわけではないようで、

 ということは、相手側の問題である可能性もありそうですね。


>火狐では問題なく保存できました。

 Web サイトの作り方によって、IEエンジンの Webブラウザと Gecko
エンジンのそれとで見え方が違うのは良くあることだから、そういう
ことが起こることは大いに想像できるところです。

 おまけに IE は IE8にバージョンアップしてから、例えばある Web
サイトの入力フォームに他のソフトからコピーしたテキストデータが
うまく貼り付かないことがあるなど、クリップボードの挙動がヘンに
なる事例も散見されます。

 他の誰かの PCで アクセスしてもらって、同様の操作によって検証
できれば、原因の所在が確認できるかも知れません。


>乗り換えたほうがいいのでしょうか

 希望どうりに動かない原因が不明のままでは精神衛生上良くないと
思いますが、当面の応急処置としては Firefoxでアクセスする方法を
お勧めしたいところです。
 「IE Tab 2」というアドオンソフトを Firefoxに登録すれば通常の
運用に支障を感じることはないと思います。

https://addons.mozilla.jp/firefox/details/92382


 本件の症状は IE の閲覧履歴つまりインターネット一時ファイルが
溜まりすぎると起きるというのが昔からの相場なので、キャッシュの
クリアで改善されないなら、オイラにはちょっと手強い不具合です。
 インターネットオプション「詳細設定」タブの下の方にある設定の
「リセット」というのを試してみるのはどうでしょう?

参考URL:http://edcforum.okwave.jp/qa6040211.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局解決しなかったです><

いろいろすみませんでした

お礼日時:2011/01/21 23:14

 No.2です。



>Dドライブに仮ファイルを作ったところ、

 う~ん、仮ファイルって何ですか?

 例えばお絵かきソフトなどで.jpgファイルを作成して保存しても
.bmpファイルになってしまうと言うことでしょうか?

 そもそも、Web ブラウザを使って.jpg等の画像を保存するという
操作は、何処にある画像をどういう手順で保存する作業ですか?


 ところで、Firefox 上では検証されたのでしょうか?

この回答への補足

仮ファイルはテスト用ファイルです。もう消してデフォにしてます。

>例えばお絵かきソフト
そちらは問題ないです。

>そもそも、Web ブラウザ
右クリ→画像の保存の手順での方法です。
ファイル情報http://download4.getuploader.com/g/1%7Csasame123 …(下にいけばダウンロードがあるのでそれで表示されます)
保存http://download4.getuploader.com/g/1%7Csasame123 …
アドレスを切り取って新タブに貼り付けて何度か更新するとjpgになったhttp://download4.getuploader.com/g/1%7Csasame123 …
厄介なことに、すべてのサイトで保存できないというわけではないようで、一部の大手ブログの画像が保存できないです・・・

火狐では問題なく保存できました。乗り換えたほうがいいのでしょうか(´・ω・`)

補足日時:2010/07/21 10:56
    • good
    • 0

 No.1です。

 前回の回答に画像を添付するのを忘れていました。

 Firefox でダウンロードファイルの保存先を指定する場合の例です。


 せっかくなので、もう一つの検証方法を提案させていただきます。

 もし IE を使うのなら、インターネットオプションの「全般」タブで
「閲覧の履歴」領域の「設定」ボタン押下→「フォルダの移動」ボタン
押下により、インターネット一時ファイルの場所を規定値の…、
「C:\Users\ログオンユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files」(←当方の Vistaではこうなっていた)
から別の場所(例えば Dドライブに専用のフォルダを作成)に変更して
様子をみてみては如何でしょう。
「jpg等の画像を保存する際、bmp形式に」の回答画像2

この回答への補足

[フォルダの移動]を行いました。Dドライブに仮ファイルを作ったところ、表示が遅くなっただけで変わらず、Temporary Internet Filesがあったところに仮ファイルを作ったところ、変化はありませんでした。

補足日時:2010/07/20 23:22
    • good
    • 0

>VistaでブラウザはSleipnirを使っていますが、



 Sleipnirは IE エンジンなので、そんなに変わらないかも知れません。

 ダウンロードマネージャの安定している firefoxを使って、ファイルの
ダウンロード先を任意フォルダに変更してからダウンロードした場合は、
どうでしょう?

参考URL:http://mozilla.jp/firefox/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!