dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AVGというセキュリティソフトを、最新のものに更新しようと思い、1回安インストールしました。
そして最新の7.5をダウンロードしたまではいいのですが、インストールを始めようとすると
タスクバーから警告で「遅延書き込みデータの紛失」と出て、インストールできませんでした。
この警告文は昨日あたりから出るようになり、そこまで意識していなかったのですが・・・。

現在セキュリティソフトが何も入ってないので不安です。

この遅延書き込みデータの紛失とはなんでしょうか?
また解決策があれば教えていただけないでしょうか?

PCは先日友人から譲り受けたIBMThinkPad s30を使っています。

A 回答 (3件)

遅延書き込みデータの紛失というのは、


OSがHDDやMOなどのストレージデバイスにデータを書き込む際に使うキャッシュメモリへデータが溜まりすぎて、
新たにキャッシュに書き込めない状態になって起きるエラーで(この時外付けドライブなんかではドライブをロストしてアクセス不能になってる)、
原因としては、
OSの破損、
ドライバのバグ、
接続ケーブルの品質、
外付けHDDなどではIDE-USB変換チップとUSBコントローラとの相性、
他にはビデオカードドライバが原因というのもありました、

他に組み合わされてるドライバや常駐が原因であれば、
セーフモードで起動してインストールという事で解決できるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりそのキャッシュが問題なのですね。
HDDは内蔵のもので、HDDのクローン?を作るソフトが入っていたので
試してみたのですが、外付けHDDの容量が小さくできませんでした。

ビデオドライバに関してですが、先月ドライバの更新をしました。
あまり知識がないので、更新のやり方が書いてあるサイトを見ながら
なんとなくやってみたのですが、それがアダになったのかもしれません。

お礼日時:2007/07/08 22:13

HDDの故障も考えられますよ。


早めにデータをバックアップした方が良いです。
できればHDDを再フォーマットして下さい。
エラーが続く様ならHDD交換を検討下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ保存されていないファイル?を以前消してしまったのが原因かなと思っています。
とりあえずHDDのバックアップを取ったのでフォーマットしてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/13 20:04

解決の糸口になれば・・・


http://support.microsoft.com/kb/330174/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
手順1と2は取扱説明書がないためできませんでした。
キャッシュの無効はしてみたのですが何も変化はありません。

追加情報として
ここ最近多数のcsvデータを保存しました。
それも原因なのですかね・・・。

お礼日時:2007/07/08 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!