dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

最初、Vistaには興味がなかったのですが、雑誌を読んで購入を考え始めました。ただ、周辺機器やソフトが対応しないのがあるのでXPも必要です。XP搭載パソコンは直販でしか購入できなくなってしまったようですがOffice2003インストール済みの性能の良いパソコンを購入して、VistaをDドライブにディアルブートでインストールして、Office2003をXPで、Office2007をVistaでというような使い方はできるのでしょうか?

Office2003で仕事は充分なのですが、時々は2007も使ってみたいので欲張って2つインストールしてみようと思っています。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

少し費用がかかりますが最適な方法を。


ライフボート社製の「システムコマンダー」というユーティリティソフトがあります。
これはPCにインストールしたOSをPCの起動時にメニュー形式で表示して任意のOSを起動させる事が出来るツールソフトです。
普通にインストールした場合はメニューからOSを選ぶだけのソフトですが、SCDISKというコマンドを使う事によりハードディスクパーティションの一部を一時的に隠して任意のエリアだけアクティブにしてそれぞれのOSが全く単独のブート環境を作ることができます。
詳しくは参考URLをご覧下さい。

参考URL:http://www.lifeboat.jp/products/sc9/sc9.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります。

回答 ありがとうございました。

便利そうなソフトですね。図解中心の説明との事なので何とか使えそうな気がします。

どうもありがとうございました。

また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2007/04/05 11:31

デュアルブートという方法があります。


但し、より安全にこの環境を構築するならば、
HDDを物理的に2台積んでいる方が良いと思います。
手順
Vista用のデバイスドライバを用意する。
1.XPをインストール(リカバリ?)し、Office2003を
  インストールする。
2.VistaをXPとは物理的に別のドライブにインストール
し、Office2007をインストールする。
これで、起動時に起動OSを選択することができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります。

回答 ありがとうございました。

雑誌でデュアルブートという方法を見たのですが、確かに HDDを物理的に2台 の方が安全ですね。教えていただきありがとうございました。

また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2007/04/05 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!