

No.8
- 回答日時:
近所のポストの場合には.21日の集配がなく.22日の集配になります。
そのときによりますが.3時に集配されて.5時か6時ごろに郵便局につきますので.22日の6時ごろの消印が押されることになります。お返事ありがとうございます。
近所のポストに調べに行ってはいなかったのですが、祝日ってやっぱり集配が無いところもあるのですね!気をつけないと・・・。
皆さんのコメントを拝見して、ポスト投函は不安になったので、結局急いでレポートを仕上げて、20日には郵便局の窓口から発送しました。
☆皆さんのご回答のおかげで、スムーズにレポート提出ができました!今回はどうもありがとうございました。☆
No.7
- 回答日時:
他の方の回答もいろいろあるので、補足だけ。
本局でも、24時間窓口が無い所もありますのでご注意ください。
24時間受付の窓口は「ゆうゆう窓口」と表示されています。
ちなみに、時間外の手数料という物はありません。
たとえば午前2次に50円のハガキ1枚をだしても、料金は普通の郵便料金だけです。
ご回答ありがとうございました。
結局、皆さんのアドバイスどおり、近くの本局の窓口が開いているかを調べて、そこから発送しました。
私の近くの窓口は午前7時から午前0時までだったのですが、そんな夜遅くまで無料でやってくれるとは!と関心してしまいました。
やっぱり完全民営化されると、こうはいかなそうですよね!?
話がそれましたが、どうもありがとうございました!

No.6
- 回答日時:
元・郵便局員です。
ポストの取集め最終便に間に合えば、当日の消印が押印されます。(原則として・・・)
ポストから取集められた全ての郵便物に消印は押印されます。(切手が貼ってあるから)
祝日や日曜日でも一部の郵便局は郵便窓口(もしくは「時間外窓口(ゆうゆう窓口)」)は、営業します。
営業時間は郵便局によって異なりますので、該当の郵便局へお尋ねいただくか、以下のサイトでご確認ください。
○日本郵政公社/郵便窓口営業時間
http://www.post.japanpost.jp/office_search/jikan …
参考URL:http://www.post.japanpost.jp/office_search/jikan …
ご回答ありがとうございました。
みなさんのコメントを拝見して、ポスト投函は心配になってしまったので、窓口へ直接行きました。
それに、レポートを折り曲げるわけにはいかなかったので、ポストの投函口を見て「あ、やっぱり無理だ・・・」と思いました(^^;
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
郵便ポストの脇に集配スケジュールが書かれています。
日曜・祝日は集配しないところが多いと思います。
大きな郵便局に行くと時間外の窓口があり局員がいます。
書留を取りに行った時に今日付の消印を押して下さいと
普通の封書を出していた人を見かけました。
局員も本日付けですねと確認していましたから窓口で
お願いするのが確実だと思います。
定型外でも大丈夫だと思います。
ご回答ありがとうございました!
以前窓口を利用した事があったのですが、ポストに入らなかった郵便物をうけとっただけだったので、定形外郵便を受け付けてくれるのは知ら無かったもので・・・お恥ずかしい(^^;
窓口に行って、今日の消印が押してもらえるかも、きちんと確認してきました。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
お近くの郵便局の営業時間をお調べになってはいかがでしょうか?
本局でなくても営業している郵便局はあるかと思いますが、基本的に大きな郵便局の方が多そうです。
ただ、ポストに投函するのはちょっと心配ですね。
ポストに収集時間が記載されているので投函する時に確認するのが良いと思いますがやはり郵便局に持っていかれるのが一番安心なのではないでしょうか?
参考URL:http://www.post.japanpost.jp/office_search/jikan/
回答ありがとうございました!
皆さんの助言を頂いたので、郵便局へ直接持っていきました。
ちょっとしたパニックに陥っていたので、助かりました!
どうもありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
日付が21日になって最初の回収時刻にポストから集められた郵便物の消印日付は、20日の日付になります。
平日、祝日による消印処理の区別はありません。
封書はどこで差し出しをしても、消印は必ず押されます。この処理をしておかないと、何度も切手を使い回しされてしまいますから。
祝日でも中央郵便局や比較的大きな集配郵便局なら郵便物差出の受付窓口が開いています。参考URLからお近くの郵便局の営業時刻をご確認ください。
参考URL:http://www.post.japanpost.jp/office_search/jikan …
お返事ありがとうございました!
たくさんの方からお返事いただけたので、なんだか安心しました。
そうですよね、消印を押さないと切手って再利用できちゃいますよね(^^;
参考URLから近くの郵便局が開いている時間を調べる事ができました!どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 郵便の配達日数が知りたいので教えてください。 自宅から5分のA郵便局に自宅から5分のB会社宛に郵便を 2 2022/08/26 21:04
- 大学受験 名古屋外国語大学総合型選抜(AO)の英語等有資格型を受ける高校3年生です。 出願についての質問があり 1 2022/09/05 17:37
- 郵便・宅配 受け取った普通郵便をそのままポストに入れた場合について 1 2023/04/04 23:26
- 郵便・宅配 定形外郵便の配達について。 10/10(月)祝日の午前中に、コンビニの郵便ポストに定形外郵便を出した 2 2022/10/13 01:33
- 郵便・宅配 書類の提出についてです。 先日、内定を頂き、土曜の夕方に内定通知書が自宅に届きました。 その中には内 4 2023/06/08 00:27
- その他(暮らし・生活・行事) 普通郵便が6日経っても届きません 4 2022/06/15 07:51
- 郵便・宅配 焦ってます。 焦ってます。今日封筒をポストに投函しました。 投函してからしばらく経って封筒の裏に自分 4 2023/05/23 12:20
- 郵便・宅配 就活生です。企業から書類を7月4日(月)必着で郵送にて送付(当日消印有効)と記されています。 4日に 5 2022/07/01 07:23
- 運輸業・郵便業 請求書の郵送方法について教えてください 5 2023/03/27 10:43
- 歴史学 郵便ではないんですが、『発送』と記載されていて、この様な印鑑(押印)が押された用紙(厳密には写真・印 4 2022/04/03 22:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転送届を出している場合の簡易...
-
向かえ?向かい?
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
郵便配達の仕組み
-
簡易記録とは何ですか…
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
心当たりの無い本人限定受取郵...
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
グッズ交換などネットでしたい...
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
住所を書き忘れて投函
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
セキュリティカードの送り方
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
住民票を移さず郵便物(DM)を...
-
郵便物の破損は泣き寝入り?
-
郵便物が落ちてたんです。
-
戻ってきた郵便物の再郵送料に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
転送届を出している場合の簡易...
-
郵便配達の仕組み
-
大学に送る入学手続きの書類に...
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
住民票を移さず郵便物(DM)を...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
住所を書き忘れて投函
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
彼女の実家へ居候する時の住民...
-
郵便物が落ちてたんです。
-
私書箱宛ての郵便物
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
おすすめ情報