
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
これはPCとの接続で初めて使用可能です。
単体での再生機能はありません。
ソフトウェアはPCにインストールするもので、光学ドライブにインストールするものではありません。
再生ソフトはPCによっては最初からインストールされている場合があります。
WinDVD、PowerDVDと言う名称です。
「すべてのプログラム」で確認してください。
無い場合はフリーの再生ソフトでもあります。
代表的なのではGOMプレイヤーです。
但し注意点があります。
これらはDVD-VIDEO、市販・レンタルのDVDを再生するソフトです。
アナログ放送のVRモードディスクやデジタル放送を録画したCPRM、VRモードディスクを再生する場合はプリインストールの再生ソフトではダメな場合があります。その場合は有償・無償のアップデートが必要だったり、市販の製品版の購入が必要となったりします。
その上で再生ソフトのメーカーのサイトでユーザー登録をしてCPRM認証を受ける必要性があります。
フリーの再生ソフトではCPRM、VRモードディスクの再生は不可能です。
自動再生に関してはご自身で設定します。
その光学ドライブをPCと接続。
マイコンピュータで該当光学ドライブを右クリック。プロパティを選択。
光学ドライブのプロパティで「自動再生」タブをクリック。
内容の種類を選んでの項目でDVDムービーを選択。
動作の項目で実行する動作を選択にチェックを入れる。
PCに再生ソフトや関連ソフトがインストールされていれば一覧が表示されるので、その中からご自身が優先的に自動動作させたいものをクリック。
その上で下の「適用」をクリック。「OK」をクリック。
以上でPCの設定は完了です。
ちなみにWMPはWMP11までは自身でMPEG2コーディックを内包していないので、同じPCにインストールされている再生ソフトのMPEG2コーディックを借用してWMP上でDVD-VIDEOを再生する仕組みです。
なお、WMPではCPRMのVRモードディスク、非CPRMのVRモードディスクは再生できません。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/07/21 12:38
たいへん判りやすい説明で感激しました。ありがとうございました。無事GOMプレイヤーをダウンロードしてみることができるようになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
今日、Blu-rayを購入して、車の...
-
MusicBee のイコライザー機能に...
-
サンプル動画がギザギザするの...
-
今日ポータブルDVDプレーヤーと...
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
再生できなくなった古いMDを再...
-
DVDがたまに飛ぶのはなぜか
-
輸入盤のCDが聞けません
-
MDコンポが読み込まない
-
パナソニックディーガBRW1010で...
-
MPEG-2ファイルは、標準のWindo...
-
DVD-RW直径8センチは再生でき...
-
MP3で焼いたCD-Rの曲順...
-
SACDのISOの再生ソフトについて
-
CDが再生できない。
-
8cm CDとMD
-
ヨーロッパで買ったCDは日本で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
今日、Blu-rayを購入して、車の...
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
CDプレイヤーでDVD-Rは聴けます...
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
8cm CDとMD
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
パソコンの内蔵ドライブでソフ...
-
ブルーレイディスクプレイヤー...
-
なんでCDVはDVDプレーヤーじゃ...
-
購入した音楽CDが再生出来ない
-
詳しい方教えてください。 Micr...
-
輸入盤のCDが聞けません
-
ブルーレイディスクを、DVDで再...
-
パナソニックディーガBRW1010で...
-
mp4を再生すると、3分くらいで...
-
外付けHDDに撮りためたTV録画映...
-
ブルーレイレコーダーでもⅮVDは...
おすすめ情報