
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>「お近く」の後に「住む(!)」と続くのに違和感を覚えてしまうのですが。
この点はおっしゃるとおりですね。わたしなりに言い直すと,
「この近くの××に住んでいる○○と申しますが…」
あたりがいいかな,と思います。
(××が近所で有名でたいていの人が知っているような団地とか大きなマンションなら「この近くの」も不要でしょうね)
またコメントはずしてますか?
再度のコメント,ありがとうございます。皆さんも,やはり少しおかしいのではと感じていらっしゃるようですね。この「お近く」発言は,とても知的な感じのする年配の方からのものだったので,なんとなく気になったのです。回答してくださったすべての方に感謝致します。
No.3
- 回答日時:
『近所の○○と申しますが・・・』というのがいいやすいし、聞き易いんじゃないでしょうか。
『お近くの××に住む・・・』、っていう言い回しが私もなんとなくしっくりこないなあと思います。あと、『お話合い出来たら』っていうのも、『が』を入れないなら『お話出来たら』って言った方がスマートに聞こえるような気がするのですが・・・。『が』を入れるなら『お話する機会が持てましたら・・・』とか。
単語とかその人の喋り方で変わるんじゃないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
相手のものに「お」や「御」を付けて尊敬の表現にするのは一般的ですが,
自分のことやものでも,相手と関係のあるものには「お」などを付けて丁寧さを表すことがありますね。
「お手紙(を)差し上げます」「お電話」「ご返事」「ご連絡(が)遅れました」などです。
「お近く」もその類ではないでしょうか。
「お手紙」「御連絡」の例でも括弧に入れましたが,助詞は必ずきちんきちんと入れなければならないわけではなく,十分通じるときには入れないことがよくあります。
古文の例:「むかし男ありけり」「むらさきだちたる山際すこしあかりて・・・」などと言いますね。
ありがとうございます。「お手紙(を)差し上げます」「お電話」「ご返事」「ご連絡(が)遅れました」などは確かに通常用いられる表現ですね。ただ,どうも個人的に「お近く」の後に「住む(!)」と続くのに違和感を覚えてしまうのですが。でもご指摘の点,感謝致します 。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「都合をつけてください」をへ...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
ふちなし機能が無いプリンター...
-
「読み流してください」「返事...
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
教育実習のお礼状で、生徒宛に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
お礼状の宛名等について
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
便箋におかしな線があります。
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
メール文中の社名の敬称は?
おすすめ情報