dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴールデンレトリーバーの4ヶ月ほやほやの男の子を飼っています。
2つほど質問があります。

●トイレ
まだ我が家に来てひと月も経っていないのですが、トイレに翻弄されています。
我が家に来て最初の2週間くらいはトイレを覚えてくれて、ほぼ完璧!と家族で喜んでいたのですが、
ここ1週間、全然トイレが出来なくなってしまいました。
お散歩では、おしっこうんちともにしてくれます。とても褒めちぎります。
おうちの中の環境が悪いのかと、今、家族で考えています。
寝る所(ハウス)としているのは、107cm×75cmのサークルです。
その場所で夜は、冷え冷えの板とトイレを入れ、タオルのを置いて、上に布を覆ってエアコンドライにして寝ています。
昼間は、トイレはずっと成功していた場所に置いています。
トイレにもサークルを作った方がいいでしょうか。
サークルに入れると、そこも居住空間だと思って眠ったりしてしまわないかと、
それというのも、トイレの上で遊んでたりする事も時にあるのです...。
トイレ用サークルは作った方がいいでしょうか。
今使っているハウスとしているサークルをトイレにするには広過ぎるでしょうか。

●バリケン(ハウス)を考えています
ハウスとして、現在使っているサークルよりもバリケンの方がいいのかなと話しています。
ですが、バリケンは、夏は暑くないでしょうか
狭い所が好きという話を本で読んだり、犬を飼っている方に聞いたので、
バリケンを購入した方がいいのかなぁ..。と思い、バリケンをと考えているのですが、
夏は毛だらけのゴールデンにとって、暑いのではないかなあ...と思ってしまいます。
バリケンで夏は寝てくれるのかなぁと心配が出て来てしまいます。
バリケンを買うならLサイズを用意したいと思うのですが、それならば、今のサークルも広いので
このままでいいかなぁと思ったり。

長くなりました。
ぐだぐだと悩んでいてすみません。
2つ質問をご経験者の方々にアドバイスいただけたらと思います。
どうか、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

再度で恐縮です。



実は、ウチの場合、トイレは全て外でさせています。幸い少しは汚れてもいいような狭い庭があるのと、メインはやはり散歩中に・・・という現状です。いいアドバイスが出来なくて申し訳ないです。質問者様のワンちゃんは、外での開放感が気に入ってしまったのではないでしょうか。悩みますね。

将来の事も考えると、バリケンに入る練習もしていた方がいいように思います。確かに今は暑いので入るのには抵抗もあるかも知れませんね。これが寒い時期だと案外簡単なのですが(笑)。ウチは、バリケンとその横に長座布団サイズの敷物を置いて、そこを「自分の場所」だと認識させています。ファンの存在は知りませんでした。あと、婆ちゃんが使っていた回転座椅子をリビングに置いてワン用にしました。寝床用&リラックス用の自分だけの場所があると安心するようです。
どちらかと言うとバリケンの方がハウスには良いように思います。バリケンとサークルを夏の間併設して、秋からはバリケン内へ、、、という折衷案も(笑)。

子犬の頃は色んな事を教えたり躾けたりする必要がありますが、後の苦労は先にする!が一番です。人間の子供の躾と何ら変わらないと私は思っています。宜しかったら一度いらして下さい。成犬になると、人間が犬に教えてもらう事も出てきます。特に大型犬は魅力いっぱいです。 良いアドバイスは出来ませんが何かの参考にして下さい。
    • good
    • 1

質問者様の質問内容とズレてしまいますが、、、


宜しかったらご一読下さい。私はラブラドールを飼っています。

やって来て約一月との事で、これから色々大変だと思いますが、その先には楽しいドッグライフが待っていると思います!

今のうちに家の中での行動(許容)範囲を教えるのも意味があるかなと思います。例えば、台所やお仕事で使われるような部屋があれば進入禁止を教えるのです。我が家では、これをやって良かったと思っています。特に台所への進入は色んな危険もあったりしますので。一旦、フリーにしといて後から進入禁止・・・は辛いものがあると思います。

バリケンもある意味「シェルター(隠れ家)」的な要素もあり、わんちゃんのホッと一息出来る自分だけのスペースになるものと思います。有用かと思います。余計なお世話だとは思いますが、何かの参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

yumezi9さん、ありがとうございます!
ラブラドールも本当に迷いました!
とても魅力的なワンコだと思っています。

本当ですか!その先に、楽しいドッグライフが待っていますか!
ああ、嬉しいです!今現在も可愛いし、楽しいのですが、やっぱりトイレが成功すると、すっごく気持ちが明るくなって前向きになれますが、失敗すると、「ああぁ、私たちのせいだよねきっと...、楽しい時間をどうやって増やせるだろうね...」と家族でがっかりしてしまいます。

はい。おっしゃる通り、行動範囲を狭めています。
娘が小さかった頃に使っていたベビーのゲートなどを色んな場所に設置して、キッチンも、ダイニングも、2階にもまだあげれないようにしています。
なので、逆にいつ、ちょっとずつ場所を広めて行ってあげたらいいだろうとも思います。

サークルとバリケンと、ハウスはどちらがいいでしょうか。
夏はファンなど付けられていますか?
バリケンだと夏は暑そうな気がして...。

色々ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/22 17:30

仔犬の排泄はごく簡単です ポイントは


ハウスの外へ出て排泄させる(ように環境設定する)
ハウスの中や近くで排泄させるなら排泄したらその都度すぐに処理してやる
特に市販のトイレシーツは 本来は液体を吸収するおしっこシートであって
固形物であるウンチは吸収しませんから 床が汚れないための敷物に過ぎない
ものです
水洗や、穴の中に落とす汲み取りトイレとは機能が違います
このあたりは人の習性も同じですね

犬って生後4週くらいの離乳食を始めるくらいまでは食餌も母乳ということ
もあって ウンチの質も固形食とは違うので 仔犬の排泄物は母犬が舐めて
きれいに処理して 巣穴(産室)の衛生環境を保ちます
離乳食を始めるころには そんな赤ちゃんでも産室から出て排泄するように
なります これは自分の巣穴で排泄すれば 衛生環境を悪化させる自殺行為
だということを本能として持っている正常な感覚です
それを理解してあげれば環境設定だけすればしつけ不用でトイレは覚えますし
飼い主さんの事情にあった排泄形態に訓練するにも 理解して進めるか そう
ではないかで ワンコとの信頼関係でも随分ちがってくるかもしれません

ハウスで排泄もさせるなら すぐ処理もしてもらえるということを認識させる
ことが必要です 
ところが実際は お留守など処理ができない方ほど ケージを棲家として
与えながら、その中で排泄もさせたいということでここのカテでもトイレの
相談が多いのかもしれません
その点でも ハウス内で排泄させるのは本来は特殊な飼い方といえますから
しつけというよりは訓練です また本来の習性とは逆のことをさせるわけです
からものごころ付かないうちはできても 成長とともに 抵抗が大きくなる
側面があるので その都度 再訓練が必要になることが多い飼い方ですね
(ですから 質問者さんのワンちゃんが最近できなくなったのは ごく正常で
ちゃんとこころが成長している証として歓迎すべきことだと思います)

そういったことで ハウスの外で排泄する環境設定の方が犬にも人にも楽なので
そちらをお勧めします
具体的な方法などは先の回答者さんなどをご参考に

この回答への補足

tsurupika0さんでした。
大変失礼しました。
ありがとうございました!

補足日時:2010/07/22 16:49
    • good
    • 1
この回答へのお礼

6055758さん、こんにちは。
ありがとうございます!
はい。そうですね。
大変よくわかります。
なので、私たちも居住空間とトイレは離しています。
ハウスの中にトイレを持ち込もうとは思っていないのですが、ハウス以外にトイレにもサークルを付けた方が良いでしょうかと言う事なのです。

そうですね、ハウス内でトイレというのは私たちも難しいかなあと思っています。
ただ、夜、寝るときだけは、トイレをサークル(現在のハウス)の中に一緒に入れてしまうのですが、昼間はトイレはトイレの場所に置いてあります。

沢山のアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2010/07/22 16:46

大型犬で成熟もゆっくりですし、まだ4カ月ですのでトイレを完璧にというのは難しいかもしれません。

トイレはできるようになったりできなくなったり、その繰り返しでだんだんと成功率が上がっていくものだと思います。まだお迎えしてひと月とのことですので、最初は緊張していたのがお家にも慣れてきて、あちこちでオシッコするようになってしまったのかもしれません。緊張している場所では排泄はしにくいものだと思います。そう考えますと、「できなくなった」のではなく、最初にトイレにしていたのは緊張していて他の場所できなかっただけかもしれません。最初から教えてあげるつもりで、トイレトレーニングされてみてはいかがでしょうか。トイレの上で遊んだり眠ってしまったり、どのわんちゃんでもあることだと思います。

サークル内へのトイレ設置ですが、今後サークル飼いされるのであれば必要となるかもしれませんが、室内フリーであればサークル内へのトイレ設置はお勧めしません。わんちゃんの居住空間であるサークル内で排泄するのは本能的に抵抗がある場合が多いからです。

色々な方法がありますので参考程度ですが、バリケンも購入される予定があるのであれば、バリケン内で寝かせ、起きたらシーツか新聞紙を敷き詰めたサークル内に誘導して排泄させ(寝起きは排泄のタイミング)、遊び終わったらまたバリケン内で寝かせるという繰り返しをお勧めします。シーツか新聞紙の上で排泄することを覚えたら、シーツや新聞紙の面積を減らしていき、最終的にはサークルを取り払ってしまえば良いと思います。サークルは不要になってしまうかもしれませんが、サイズ的に成犬となったゴールデンには少々狭いと思いますので。

バリケンについてですが、扉を閉めて閉じ込めてしまうのではなく寝床としても使えますし、移動の際にも使えますので使い勝手は良いと思います。夏はお部屋をエアコンで冷やしてあげることになると思います。また、バリケンにつけて利用できるクーリングファンもありますのでこちらも利用されても良いかも知れません。

http://www.smiledog.com/out-coolfan.htm

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rio rio riさんありがとうございます。
4ヶ月で完璧を望んでは、ワンコに申し訳ないですね、はい。
トイレの上で遊んでしまうのはわが屋のワンコが出来ないからではないのですね。
サークルは、今は居住空間として使っているのですが、またそれとは別にトイレ用のサークルを作った方がいいのかなぁ..と思っているのです。
その際は、居住空間をバリケンに変えて、今使っている大きめの広いサークルをトイレにしてもいいのかなぁと。
でも、それには、トイレが広過ぎるような気もしたり、バリケンでは夏、暑いのかなぁ.........と、悩んだのです。
室内フリーを目指しているのですが、トイレ用にもサークルがあった方がいいのかなぁと。

バリケン用のクーリングファンは優れものですね!
なるほどです!ありがとうございました!!

お礼日時:2010/07/22 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています