dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsMobleとAndroidの違いは何ですか?
こんにちは。auユーザーです。
スマートフォンが最近気になっているのですが、家族全員がauユーザーなのでiphonへの乗り換えは躊躇われます。
auでもスマートフォンが出ているようなのですが、IS01はAndroid(Sharp)、IS02はWindowsMoble(Toshiba)と少し違うようなのですが、どう違うのかよく分かりません。
分かりやすく説明お願いします。

デザイン的には絶対IS02が好みです。

あとIS02にPC向けソフトウェアをDLすることは可能ですか?
WINのMedia PlayerをDLしてNHKのラジオニュースが聞けたらいいなぁと思ってるのですが。。。

A 回答 (4件)

IS02ユーザです。



●AndroidとWindowsMobileの違い
一言で言えば「OSが違う」のですが、機械を制御する仕組みが異なります。
パソコンで言うとWindowsとLinuxくらい違います。
AndroidとWindowsMobileの違いを長々語ってもあまり参考にならないので、「できること・できないこと」を判断基準にする方が良いと思います。
可能ならば、ショップで両方のデモ端末を触ってどちらが使いやすいかを検討するのがいいでしょう。

●IS02に普通のPC用ソフトはインストールできません。WindowsMobile専用のものがたくさん用意されています。

●NHKラジオニュース、IS02で試してみましたが問題なく聞くことができました。
WindowsMediaPlayerは予めインストールされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
OSが違う・・・なるほど・・・普段PCでWindowsに慣れているならWindowsMobileの方がいいかもしれませんね。
何が「できること・できないこと」なのかいまいち分かりませんが、判断基準にはよさそうです。

NHKラジオニュースが聞けるとのこと、大変購入の意欲がわきました!

IS02ユーザーさんの回答、とても参考になりました!

お礼日時:2010/07/23 00:53

 質問者さんが「WindowsMobleとAndroidの違いは何ですか?」と


書いていますが、ユーザーは余りそんなことを知る必要はないと
思います。ちなみに、PCでWindowsとMacの違いは?を正確に説明
出来ませんが、現実は使ってますね。それと同じです。
 自分はAndroidユーザーですが、なぜにこちらを選んだかと言えば
Windows Mobileが開発終了したからです。もう、これ以上の進化は
有りませんし、フラッシュ対応を待っていてもVerUpすらありません。
マイクロソフトは、Windows Phoneという新しい物を開発している
模様ですが、これはWindowsMobileとの互換性がないと言われてます。
 ということで、いまはiPhone4かAndroid端末の二択の状態と
言えます。どれが自分に合っているかよく検討してください。
なお、自分のDesireでradikoを使ったIPサイマル放送はたまに途切れ
ますが、綺麗に受信出来ます。TBS、ニッポン放送、文化放送、ラジオ
日本、FM東京などが受信出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

WindowsMobleとAndroidの違いはWindowsとMacの違いのようなものなのですね^^
そうゆうことが知りたかったのです。

Windows Mobileはもう開発してないんですか!?
がーん。
Windows Phone、初めて聞きました。また調べなくては!

TBS、ニッポン放送、文化放送、ラジオ日本、FM東京などが聞けるよりも、私の中ではたった一つでもインターネットのNHKのラジオニュースが聞ける方が数倍価値があったりします^^

回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/23 16:17

> WindowsMobleとAndroidの違いは何ですか?



・WindowsMoble
マイクロソフト社のオフィスソフト「エクセル・ワード・パワーポイント・アウトルック(スケジュール、アドレス、ToDo)など」との親和性が高く、自宅や会社のウインドウズパソコンのデータの共有や連係に優れている。
自宅や会社のウインドウズパソコンとWindowsMobleをUSBケーブル1本で繋ぐだけで、データの共有が自動で行われます。
マイクロソフトという同一企業が、基本ソフトを開発しているため、PCと接続してもデータの保全性、安全性が高い。

WindowsMobleの場合、スマートフォンの中にエクセルやワードなどのプログラムが内蔵されています。
内蔵されているソフトを起動して、エクセルやワードなどの文書を、作成したり編集したりします。

・Android
グーグル社が主導の元。
リナックスというフリーOS(シェルプログラム)に、グーグル社が様々なミドルウエアを開発し、パッケージ化しアンドロイドと命名。

設計思想はクラウドコンピューティング。
アンドロイド端末は、すべてネット回線に接続されたホストコンピュータの端末として機能する。
グーグルマップ、グーグルストリートビュー、グーグルアース、ウィキペディア、JR列車予約システム、天気予報などは、ホストコンピュータからデータを貰ってパソコンや携帯は表示しているだけです。

Androidの場合、スマートフォンの中にエクセルやワードなどのプログラムはありません。
エクセルやワードなどのプログラムはグーグル社のホストコンピュータにあります。
ドコモ3G高速回線やWi-Fi(無線LAN)を使って、ホストコンピュータ上のエクセル文書やワード文書を作成したり編集し、ホスト上で画面を作りスマートフォン上に表示しているだけです。

そして、グーグル社が無料で提供するAndroid開発キットは、ホストコンピュータの端末として機能が満載。

以上がWindowsMobleとAndroidの基本的な違いです。
当然ながら、今の世の中、WindowsMobleもクラウドコンピューティング機能を大幅に取り込んでいます。
Android端末に単体のアプリをインストールして使うことも出来ます。

> あとIS02にPC向けソフトウェアをDLすることは可能ですか?
・出来ません。

> デザイン的には絶対IS02が好みです。
・ならばIS02で良いと思います。
スマートフォンは5年も10年も使う製品ではありません。
発展途上の製品で2年でガラッと変わります。
2~3年程度で買い換えるのが賢い使い方だと思います。
だから、WindowsMoble PhoneでもAndroid Phoneでも、こだわる必要は無いと思います。

流通アプリ量は・・・
その気になれば、ネットに繋がったXp以上のパソコンが一台あれば、誰でもアンドロイド用のアプリを開発できるので、アンドロイド用のアプリの方が(駄アプリも含め)数は多くなると思います。

ブラウザで動作するフラッシュの対応状況は・・・
IS02のWindowsMoble6.5は、フラッシュライト4版までの対応。
Androidは間もなくデビューするバージョン2.2から、パソコンと同じフラッシュ10正式版を搭載予定です。
IS01も、当然2.2へバージョンアップが予定されています。
ブラウザによりネットサーフィンの利用率が高い方ならば、IS02だと近い将来(Android2.2)がデビューすると、悲しい、虚しい、残念な思いをする可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどなるほど!
よく分かりました。とても詳しくありがとうございます。

>IS02だと近い将来(Android2.2)がデビューすると、悲しい、虚しい、残念な思いをする可能性はあります

これですよね、悩みどころは。
9月末日までに契約すればすごい割引のキャンペーンがあるし、どうしようか本当なやみます。。。

お礼日時:2010/07/23 16:11

夢のないWindowsと夢のあるAndroidで如何でしょうか?


もうMicrosoftを儲けさせる必要もないと思っています。
正直、Microsoftいう会社と糞Windowsが嫌いです。
すみません。私感です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はあんまりそのへんのこだわりはないので、大丈夫そうです(笑)

お礼日時:2010/07/23 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!