
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
碧空 で みそら
http://www.koish.edu.city.uonuma.niigata.jp/
小出小学校の校歌
http://www.niigata-hakusan-e.city-niigata.ed.jp/
ここの校歌も み空 云々 で
http://spysee.jp/%E6%89%8B%E5%A1%9A%E7%BE%A9%E6% …
手塚義明という作詞家が戦前につくっている。
青い 美空 という意味で 碧空を みそら と読ませているかと思う。
戦前のそれなりの作詞家なんだろうか、新潟で複数の校歌を作っている。
ということで 碧 = み
希望の 希 は さきにある望み
吉祥の 祥 は よい(さきにある)しらせ
といういみで さき になります。
「碧」は「み」で、 「希」が「さき」だったのですね。。。
すいません。私が勘違いしていました。
人名に使うのは、読み辛さに難はありますが、
日本人独特の感性でしょうか?
想像が膨らむ当て字?ですね。
リンクまで貼って頂き、丁寧な回答をありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
読まれません。
碧の読みは,ヘキ,あお,みどりです。
No.2
- 回答日時:
>人名で「碧希」や「碧祥」と書いて、「みさき」と読む事を知りました。
いや、名前を登録する際に読みと漢字を届け出ますが、
法律が「読みが漢字とあってなくてはいけない」とか決められてないので
早い話が
「かな読み」と「漢字」は好き勝手に決めて届け出できてしまうんです。
決める側は漢字名やかな名を好き勝手に選べてシアワセでしょうけど、
その名前の漢字を見て読んだりするのは
病院や役所など周囲であって、
難解な読みの名前は正直いえば「迷惑行為」です。
なので法律の範囲内とは言え、実用的に問題ない決め方をしていただきたいです。
早速の回答ありがとうございました。
ご指摘の様に、読みずらい当て字を使用した命名は、周りがどうの~という問題以前に、本人が不便でしょうね。
私は、もう命名することはないでしょうけど?
周りに居ましたら、一言、言っておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語の質問です。
-
マッチングアプリで、電話の約...
-
佐野籐衛右門氏の桜花抄の音よ...
-
サクラの先端がしおれて枯れて...
-
今日 3月19日に撮影した桜です...
-
【この蘭(ラン)らしき植物の名...
-
この植物(花) の名前を教えてく...
-
多肉植物氷グス・凍グスについ...
-
「~したならば」「~したら」...
-
「w」って見てると不快になりま...
-
ユッカの枝が折れてしましました。
-
収穫を終えたトウモロコシは緑...
-
ポトスの茎の茶色い皮は取って...
-
サボテンは種子植物か、単子葉...
-
金のなる木の鉢が倒れ、根っこ...
-
「草陰」、「草葉」、「葉隠れ...
-
草原に風が吹いたときにできる...
-
「雑草をひく」という言い方は...
-
お寺の参道、神社の参道などに...
-
ユッカの根を腐らす方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の質問です。
-
これらの写真の植物は何ですか...
-
サクラの先端がしおれて枯れて...
-
「きずな」は誤りで「きづな」...
-
「~したならば」「~したら」...
-
河原町周辺にあるお好み焼き屋
-
樹齢25年の桜の植替えは難しい...
-
ツーショットダイヤルでのサク...
-
童謡「秋の子」つばきをのむ子は~
-
新しく家族に迎え入れた、サバ...
-
花の種類、名前を教えて下さい
-
このドラレコは粗品ですか? サ...
-
人名で使う「碧」の読み方を教...
-
マッチングアプリで、電話の約...
-
百田尚樹さんは、なぜあんなに...
-
私の名前は、桜花といいます。 ...
-
びらびらの形は人それぞれですか?
-
今日 3月19日に撮影した桜です...
-
曲名がわかりません!!
-
野菜やハーブの照度について 照...
おすすめ情報