dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地盤改良結果が異なる場合はどうしたらよいでしょうか?
新築の為、ハウスメーカーから地盤改良の結果が出たと連絡が入りました。
『100万円はかからない数値ですが、今までの経験からいうと50万位かかりそうで
詳細の見積もりは後日出ます』とのことでした。
実は、現在お願いしているハウスメーカーの前に大手のハウスメーカー2社が地盤調査に
入ったことがあります。(知合いがいたので、ついでに調べていただいたのです)
2社とも地盤改良無しとの結果報告書をいただきました。スウェーデン式?という調査でした。

2社とも改良要らずとのことだったので、てっきり今回も大丈夫かと思ったら費用がかかるとの
こと。同じスウェーデン式の調査だったようですが、結果が違うことはよくあるのでしょうか?
地盤改良は大切だと思うので費用をケチりたいとは思いませんが、結果の違いがイマイチ納得
出来ません。お隣の土地の方と、同じ町内に住む知人は地盤改良無しだったそうで、私の土地だけ
地盤が軟弱なのかしら?とも疑問です。

メーカーの打ち合わせは後日ありますが、その時にこの不明点を言っても無駄かなと思ったり、
このご時世なので、言葉は悪いですが利益を上乗せされたのかなとも思ったり。。

地盤について何かアドバイスをいただけたら幸いです。

A 回答 (6件)

他社で行ったデータを揃えて、なぜこのような結果が出たのか調べた方が良いと思います。



>お隣の土地の方と、同じ町内に住む知人は地盤改良無しだったそうで、私の土地だけ
地盤が軟弱なのかしら?とも疑問です。

隣や町内などは一切関係ありません。地盤はその場所によって変わってくるので、隣が良いから自分の場所も良いなんて事は言えません。
どこの場所を調査したのかわかりませんが、もしかすると、他社で行った調査の場所と今回行った場所はずれていませんか?同じ土地の中でも良い所と悪い所もあるので、データを照らし合わせる必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
隣の敷地が地盤が強いからといって関係ないのですね。
初めて知りました!メーカーに聞いてみることにします。

お礼日時:2010/07/27 12:29

スウェーデン式の信頼度合いが低い


(ボーリング調査に比して調査法が簡易な分・・)
地盤改良業者と調査がセットになっている例が多い
(地盤改良工事あり気のHMもある)
地盤判定する者の能力による差がある
・地盤調査事務所に判定依頼するのが良い
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
メーカーの話を聞いてみて、納得出来なかったら調査依頼などの
方法も考えてみます。

お礼日時:2010/07/27 12:34

各社の結果(データ)は見せてもらっていないのですか?


それを比べないとがないとなんともいえません。

すでに回答にあるように各社それぞれで地盤調査の判定基準を持っていますので同じデータであっても
判定が違ってくることはあります。
例えば
建物が重いとそれを受け止めるだけの地盤が必要になるので木造・プレハブより鉄骨造りのほうがきびしい結果がでやすい傾向がありますし、同じ木造メーカーでも判定は違っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
データは次回の打ち合わせで見せてもらうことに
なっています。前回地盤調査してもらったメーカーは
重量鉄骨で、今回は木造なので・・・木造のほうが軽い感じが
していたので勝手に想像していました。有難うございました。

お礼日時:2010/07/27 12:33

全く同じデータであったとしても、工法によって建物重量が大きく異なりますし、各メーカーの設計・品質の基準や方針が異なれば、おのずと地盤改良の内容も異なるでしょう



現在お願いしているハウスメーカーに建築してもらいたいのであれば、そのハウスメーカーの方針に沿うしかないです
地盤改良無しでいいから建ててくれという注文は聞きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
地盤改良は大切なので、メーカーの説明を聞いて従おうと思います。

お礼日時:2010/07/27 12:31

データが同じような場合でも、メーカーによって、また、第三者の保証があれば、その保証会社


などによっても判定が異なる場合があります。

それは、各メーカー自社での判断基準が違うからです。

また、地盤調査と言っても、SWSデータだけではなく、ある程度の周辺状況の確認や、造成状況
なども関係してしてきます。同敷地内でも、建物配置のポイントによっても、判定は変わるもの
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
配置自体は変わっていないので、判断基準が違うのかも
しれませんね。メーカーに聞いてみます。

お礼日時:2010/07/27 12:30

高い買い物ですので、他のメーカーの調査ではこうでしたと伝えて何が違うか聞いた方が良いかと思います。


同じ調査方法でもどの深さまで調べるかで異なり、同じ結果でも、メーカーにより対策の取り方は違うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
高い買い物なのでメーカーに聞いてみます。

お礼日時:2010/07/27 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!