
共同アンテナでBSテレビは見れるのですが、110度CSは見られません。
先日初めて地デジ対応のテレビを購入しました。(東芝レグザ 37RE1)
集合住宅に住んでいるので(多分)共同アンテナを利用しているのだと思うのですが、一本のアンテナケーブルの先端に分波器を付けてテレビと接続したところ、通常の地デジ放送とBS放送(BS NHKやBS日テレ)は見られるのですが、CS放送を見ることが出来ません。
詳しく説明しますと、テレビのリモコンのCSボタンを押すと、エラーコード:E202が(多分)どの局にしても表示されます。
エラーコード:E202の内容は「アンテナ接続か受信環境に不具合があるため、ご覧になれません。ケーブルをつなぎ直すかアンテナ再調整などをしてください。青ボタンでアンテナレベルをご確認下さい」と表示されます。
又、青ボタンを押してアンテナレベルを確認すると、最大00に対して、現在のレベル00。アンテナ線がショートしています。コード:E209」等が表示されます。
(アンテナがショート?BSは見れるのに?)
これは、やはりアンテナのショートが問題なのでしょうか?
それとも他に原因がある可能性もありますか?
(110度CSに対応していないアンテナを利用している可能性があるとか、集合住宅の方でCSに申し込みをしていなければ見られないとか、まだ個人でスカパー!e2とかに全く加入していないのですが加入すれば見れるようになるとかでしょうか?)
あと念の為、リモコンの番組表ボタンを押してみると、CSの各局のマーク(スカパーHDやQVCっぽいマーク等)は、画面の上の方に表示されるのですが、その下に番組表は一切表示されません。
地デジとかCSって初めてなので全くわからないのですが、宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
似たような質問に回答したのですが、結論から言いますとCS110°の放送が始まっていない時代の建物なのですね。
2000年にNSAT110という衛星が打ち上げられ、2002年からCS110°放送が始まりました。
そしてスカパーが本気で参入してきたのは2004年。
ということで、10年以上前の建物では改修工事をしていない限り、基本的にCS110°の高周波に対応した【アンテナ】【ブースター(混合器)】【分岐器】【分配器】【ユニット(壁端子)】【分波器】は使用されていない・・・以前にその周波数(2150MHzまで)に対応した部材が無かったのです。
おそらく1318までとか1850までとかの部材が使用されているのです。
ちなみに1318までは「BSアナログ時代」、1850までは「2衛星のスカパー時代」の物です。
CS110°はアンテナのコンバーターで1613MHzから2053MHzの周波数に変換され、以降ブースター→分配器→・・・・と送信されます。その途中で1か所でも1318MHzの部材が使用されていれば、1613MHzの電波は通り抜けないわけです。
つまりはCS110は見れないのです。
ちなみに1850の部材が使用されていると一部のチャンネル(1613~1850)は見れますが、それ以上の周波数(1851~2053)のチャンネルは見れません。
参考URL:http://okwave.jp/qa/q6028074.html
はい。確かに10年以上前に建てられた建物です。
>CS110°はアンテナのコンバーターで1613MHzから2053MHzの周波数に変換され、以降ブースター→分>配器→・・・・と送信されます。その途中で1か所でも1318MHzの部材が使用されていれば、1613MHz>の電波は通り抜けないわけです。
とてもよく理解できました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
プロモチャンネル(ch100)も映らないのですか?
BSが映るから、CS110度が必ず映るとは限りません。
アンテナがCS110度に対応していることが絶対条件。
それに、分波器もCSの帯域までカバーしていることが必須です。
分波器に問題がなければ、アンテナの問題でしょうね。
No.1
- 回答日時:
この質問の感じだとアンテナが設置されてない可能性があります
まず管理組合または管理者にcsアンテナの有無を確認してください
もし無かったらご自分でcsアンテナを設置してみてください。簡単です
また、jcomなどに加入してみるのも、1つの手です
ご自分で設置するなら「http://hivision.f-tools.net/BS_CS/Installation-A …」をみてください。
jcomなら「http://www.jcom.co.jp/services/tv.html」を見てください
ご自分で設置する時はくれぐれも工具等、落とさないようにしてください。
この回答への補足
>まず管理組合または管理者にcsアンテナの有無を確認してください
はい。確かにその通りなのですが、仕事をしているとなかなかちょっとした確認の連絡さえ出来ない事が多いのですよね^^;
お昼休み中は、管理局も休みだし、かといってそれ以外の時間帯は上司の目が・・・・w
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ TVで地デジとBSとスカパーを見たり録画する場合、レコーダーを経由するのですか? 5 2022/11/03 22:52
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- その他(パソコン・周辺機器) pc用テレビチューナー について教えてください 8 2023/04/06 22:11
- GYAO! Dixim for Amazon FireTV アンテナなしでみれるの 1 2023/07/23 21:50
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- CS・BS 地デジのアンテナとBS、CSのアンテナは別ですか?BSは受信出来ますが、地デジが不安定です。 5 2023/04/15 18:47
- CS・BS 北朝鮮ではBSアンテナやCSアンテナ 4 2023/03/19 01:49
- アンテナ・ケーブル 地デジ用の屋根に設置された八木アンテナ(20素子)と日本アンテナ製の強力なハイパーブースター(33d 3 2023/05/10 12:38
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー レコーダーで予約ができません 1 2022/11/11 19:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地デジが録画できない
-
テレビアンテナで質問
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
カーナビのアンテナ と 自宅...
-
BS衛星放送がうつりません
-
NHKのみブロックノイズが出て鬱...
-
東京都小平市「新小平駅」付近に...
-
アンテナ自作、長さ
-
ワンセグテレビのアンテナ感度...
-
夜になると地デジが映りません。
-
TVK(神奈川テレビ)が見れなく...
-
TVKもデジタル化されたはず...
-
一軒家で地上デジタルが映る部...
-
写真の携帯電波増幅アンテナを...
-
特定チャンネル映りが悪い
-
ケーブルテレビとワンセグの受信
-
フィーダー線から同軸ケーブル...
-
カラスの被害
-
BSで受信しないチャンネルが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
地デジが録画できない
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
古いテレビアンテナ端子について
-
JCOM解約でBS放送は見れなくなる?
-
NHK受信料
-
車内で屋内用のテレビBS放送を...
-
BSアンテナからの同軸をFMチュ...
-
カーナビのアンテナ と 自宅...
-
地デジのアンテナ受信レベルが...
-
今までノイズ混じりやすかった3...
-
「アンテナレベル」は高いのにB...
-
BS103は映るがBS101は映らない...
-
マンションJcomアンテナ未...
-
アンテナ線が切れてもテレビが映る
-
【NHK関係者に質問です】NHKを...
-
アンテナ自作、長さ
-
TVアンテナ線 断線してメスの中に
-
家屋テレビ用アンテナ配線
おすすめ情報