
RubyとMeadow(Emacs)について
自分のパソコンにRubyとMeadowをインストールしたんですが、
Meadowでソースプログラムを作ってからコマンドプロンプトでそれを実行しようとすると
’ruby’は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
と出てきてしまいます。
どうすれば実行できるのでしょうか?
教えていただきたいです。
ちなみにこれは夏休みの宿題で、
プリントに書かれていたとおりにやりました。
間違いがないか自分でなんども確認しましたが、
たぶん書いてあることは間違っていないと思います。
どのようにやったかというと、
Meadowでhello.rbというファイルに
print("Hello, Ruby World !\n")
と打ち込み、c:\progIに保存。
コマンドプロンプトを開いて
progIに移動し、
ruby hello.rb →[Enter]
です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
カレントディレクトリ(この例ならC:\Progl) にruby.exeが無い場合、環境変数PATHに書いてあるフォルダから順に探します。
その中にruby.exeの入っているフォルダは書いてありますか?
コマンドプロンプトから
PATH
とだけ入力してみてください。そのなかに、ruby.exeの入っているフォルダが入ってなければ、追加してください。
よくわからなかったら、出力をコピーして、テキストエディタ(メモ帳でも、Meadowでもいいです)に貼り付けて、「;」で改行すれば見易くなります。
ありがとうございます。
答えていただいたあとで申し訳ないのですが、もう少しお聞きしたいことが…
この宿題は2学期からのプログラミングの授業のための宿題なので、
私自身はコマンドプロンプトのことすらよくわからない超初心者です。
だから、PATHと入力したあとのフォルダの追加のしかたがわかりません。
そしてPATHと入力したあとに出てくる文字列がどんなことを表しているのかも全くわかりません。
その辺りのことについて教えていただけないでしょうか?
本当に申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA
-
CSSのhtmlへの紐付けについ...
-
ruby loopメソッド 変数
-
ルビー言語 ライブラリー 追記
-
ruby ensure句
-
A4 持ち込み
-
100万件越えCSVから条件を満た...
-
Ruby require ライブラリー
-
ruby while式
-
パソコンのスクリーンセーバー...
-
教えてください
-
ruby 配列
-
ruby クラス・オブジェクト・イ...
-
ruby begin句
-
ruby loopメソッド 変数(再喝)
-
ruby raise句
-
ルビー言語 ライブラリー(再々...
-
ルビー言語 csvファイル 続き
-
ルビー言語 csvファイル 続き(...
-
ルビー言語 csvファイル part2
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Rubyのソースを難読化すると「u...
-
RubyでexeファイルをつくるExer...
-
RubyでNo such file or directo...
-
スクリプトファイル名を取得す...
-
Ruby interpreter (CUI) 2.2.3p...
-
【本物のハッカーさん大至急助...
-
Rubyでローカルにあるファイル...
-
プログラミング ruby について
-
Ruby interpreter (CUI) 2.2.3 ...
-
Ruby Win環境 .(ドッ...
-
RubyのBrain-Fxxk系言語について
-
rubyプログラムからrubyプログ...
-
Rubyのrandについて
-
COBOLのIFの入れ子について
-
小文字wと大文字Wの区別
-
VB.NETで階乗を求めるプログラ...
-
Windowsでchangenotifyしたい
-
バーコードのチェックデジット...
-
Ruby / passenger のインストー...
-
書店・アマゾンで購入できる、P...
おすすめ情報