重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問なんですが iPodやiPod Touch に音楽をiTunesから転送する時、iTunesでイコライザ- の設定を 「オン」 にした状態で 転送すると 転送した音楽にも 設定が反映されてしまうのでしょうか?

教えて下さい

「質問なんですが iPodやiPod To」の質問画像

A 回答 (2件)

再び iBook-2001 です♪



お~っとぉ、「補足」を戴きましたねぇ~(^o^) ありがとうです。


さて、画像を拝見した時点で思った事は、「イコライザーの使い方間違っている!」とチョッッ感的に感じました。

まぁ、iTunesと言うソフトは良く出来たソフトなので破綻はしませんが、音質を調整して本来の音イコールに再現すると言う機能の本来の意味から考えますと、ご質問者様の画像に有る設定は、プラス方向だけの操作で、対するマイナス部が無いので、イコール、と成っていませんね。


また、低域端と高域端をかなり上げていますが、よほど高度なスピーカーや高度なヘッドホン以外では、あまり効果的な帯域とは思えません。 むしろ、本当に高度なシステムで聞いた場合、これらの帯域をココまで上げるとマズイ音って感じてしまいますよ。

iTunesのイコライザーは、おおまか過ぎなんですが、聞いてみていじってみて、楽しむには程よい感じです。
細かい音を考えた場合、両端を除いた範囲で10分割位の方が音質調整には向いていると思いますし、録音用のソフトに有るイコライザーや本格的なオーディオ機器のイコライザーは30分割が多い物です。

プロ機やマニアのオーディオ、録音機材は、まぁそんなものという事です。
さて、両端のブーストを指摘した部分の、本当の聞こえ方に付いて、私個人の考え方をかき込みます。

低音側の32Hzって、今のポップスサウンドには、元が入っていませんので、ノイズを増やすだけ。むしろアンプやスピーカーを酷使して、音に成らない信号を10倍も送り込むだけの可能性が高い部分です。

バスドラムやベース等、低音感の実体は50~150Hzが主体です。 
このイコライザーでは125Hzを上げて、64はフラット、32はマイナス と言う設定の方がイヤホンや小型スピーカーでは効果的です。

バランス的に、倍の250もフラット、500はマイナスにすると良いでしょうかね。


高域端では、8Kと16Kをおアップでしょうか? 
無圧縮のCD音源でしたら20Kまで再生が可能ですが、圧縮音源では16KHzは元々無い信号領域の場合があります。
シンバルや発音のサシスセソと言う高域部分は4~8KHzと言われますので、この部分の上げ下げは慎重に聞いてみて調整が必用でしょう。

男声を強調するには500Hz付近を少しアップ、弱めたい時はこの帯域を少しダウン、女声を強調したい時は2~4KHzを微調整アップ、逆も同じ。サシスセソが耳障りな場合は6~10Kをダウンと言いますので、8KHzを少しダウン、シンバル等を強調する時はその周波数をチョイアップでしょう。

250Hz~1KHzを少し下げるだけで、イヤホンやヘッドホン、スピーカーの性能が良ければきちんとバランス的に良い感じに聞こえたりします。

イコライザーは面白いので、いろいろ試して、自分で聞いた感覚と、操作している最中は操作に夢中に成りおおむねオーバーな音質に行きがちですので、じっくりと時間をかけて聞き込んでください。

基本的に、私も低音と高音を強調した「ドンシャリ系」と言うサウンドが好きですよ(笑)
こんな私の愛用ヘッドホンはSONYのMDR-CD900STと言うモニターヘッドホンをノートパソコンのイヤホン端子に(爆笑)

ハード機器のイコライザーでしたら、10dBアップで、その周波数だけ10倍に成るため、100Wのアンプを1000Wのアンプに入れ替えないとって言う非現実的な場面もあります。
iTunesは、破綻したサウンドを出力する事は少ないので、良いソフトの一つですね。

ほんと、いろいろ試しながら楽しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいます(>_<)!!

勉強になりましたっ!!


ちなみに私は iTunesにCDをインポートする最 形式は WAV (WAVE?) です(^0^)/!!

お礼日時:2010/07/28 23:35

はじめまして♪



iTunesのイコライザは再生時に調整する物ですので、音楽ファイルの内容を書き換えたりしていません。
つまり、イコライザの設定は反映されませんよ。


なお、蛇足ですが、写真を拝見した感じでは、イコライザの利用方法として、ちょっと疑問があります。
まぁ、この点は質問の趣旨とは違いますので、「お礼」等から追加質問を戴いた場合に、あくまで私の考え方と言うレベルで対応させて頂きたいと思います。

(^o^) ♪

この回答への補足

疑問ってなんですが??

教えてくださいっ!!

補足日時:2010/07/28 20:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!