dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名古屋ー東京間の東名高速のスピード違反取り締まり状況について
また、東京ー名古屋間の両方について

たびたび「自動速度取り締まり路線」の看板を見かけるのですが、何キロまでならオービスや取り締まりの対象にはならないのでしょうか?

オービスのある場所だけ、速度落とすとか器用な事が苦手なもので個人的には130キロまでなら大丈夫なのかなと勝手に思い込んではいるのですが、安心して運転出来ないもので教えてくださいな。

A 回答 (4件)

基本的に「プロは捕まらない速度をよく知っている」です。



ですので、長距離トラックなどの速度を目印にすると良いかと思います。最近ISOの関係で「有名会社の長距離トラックは95km/h以上出さない」事が多いのですが、ある意味その方が安全ではありますよ。

東名の場合、JRバスが昼間でも頻繁に走っています。彼らは制限速度上限ぴったりで走ることが多いので、こちらもいい目印になります。
    • good
    • 0

30キロまでは大丈夫とか


40キロを超えると危ない・・・なんていうのは
すべて俗説です。
だれも、なんの責任も取らなくていい
こんな質問板で
好き勝手に書いているだけです。
質問者様は信用できますか?
書かれている回答の全てを?
心配ならば安全運転をしましょう。
どうでもいいならば、これまでどおり運転をして
しっかりと反則金を払っていただき
私たちが安全に道路を使えるように
道路整備費にまわしてもらえればうれしい限りです。
くれぐれも私の前で、いきなり減速しないでね。
    • good
    • 0

無人速度取締機(オービス)の反応速度は、一般道路30km超過、高速道路40km超過のようです。


即ち、速度超過違反点数6点以上が対象です。
高速道路の法定最高速度は100km/hですから130km/hはオービスの反応速度に達しませんが、80km/hの速度規制がある場合は50km超過になりますので反応します。
車の速度計は多少誤差がありますから、マイナス誤差の大きい場合は速度計が130km/hでも実測132~133km/hの場合があります。
このような車で80km規制中にオービス地点を通過したら、52~53km超過になり違反点数12点になります。
ですから、勝手な思い込みで30km程度の超過は大丈夫と油断してると泣きを見る事があります。
安心して運転したいなら、常に速度規制に注意して100km以上の速度を出さない事です。
高速道路は悪天候等で速度規制があります。
状況によっては60kmに規制される場合もありますから、道路標識の速度を遵守する事です。
    • good
    • 0

オービスのある場所だけ、速度を落とす=器用??


はたから見てて見苦しいだけですよ。免許取り立ての若造でもあるまいし、オービス手前でブレーキランプ点灯でトラックに煽られる。
格好悪いだけです。

ご存知の通り高速道路は現状最高速度100キロです。
法定速度内で流れに乗りスマートに走っている方が格好良く、そして安心安全に走れると思うのですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!