街中で見かけて「グッときた人」の思い出

外付けのハードディスク(外付けだけではないんでしょうが・・・)って、箱に書いてある容量を全部使用できないんでしょうか?一体何に容量を取られてるんでしょうか?今はもうこのHDは使って長いので、買った当時の事は覚えてませんが、500GBのHDでも、けっこうな容量を取られていて、何も入れてない状態でも、たしか480GB前後ぐらいの容量しか使用できなかったと思います、何故でしょう・・・?

A 回答 (5件)

それは何かに使われているんじゃありません、単にHDDメーカーとOSとで計算方法が違うのです。


HDDメーカーはK(キロ)とかM(メガ)とかG(ギガ)とかT(テラ)の計算を1000単位で行なってます、これは普段我々が「1000g=1kg」とか「1000m=1km」とかいっているのとまったく同じ計算方法です。
一方OSはPCが2進数を使っていることもあるK/M/G/Tの計算を2の10乗である1024単位で行ないます。

このため、「HDDメーカーのいう500GB」=500,000,000,000(B)を1024計算に換算(÷1024÷1024÷1024)した結果「OS上では465GBくらい」としか表示されません。
    • good
    • 0

#1です。

間違えました。
こっちです。
http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-4 …
計算法の違いです。
    • good
    • 0

http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-3 …
でしょうか。
クラスタギャップがGBにまでふくれあがることはまずあり得ませんが。
    • good
    • 0

仮にHDが500GBまるまる空いていたとしましょう


そのHDには全く情報が入っていないということですよね?
普通なら納得できてしまうかもしれませんが、全く情報が入っていないHD程役に立たないものはありません。そんなHDはパソコンにつないでも何の反応もしないからです

HDだけに限りませんがソフトとハードの両立があって初めて役に立つものになるのです
ここでいうハードはHDそのもの。ソフトとはHDがパソコンと一緒に使えるようにする、いわば目に見えない情報の事です
普通のパソコンも内蔵HDの中身は何もなかったらただのゴミになりますよね?なんせOSがないのですから。

まとめて言えばHDの中にもOSのように基盤となるものが容量を消費しているのでまるまる500GBは使えないということです。
    • good
    • 0

良くある質問ですね。



http://knowledge.livedoor.com/3548
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報