dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

周波数を求める計算で、
314÷2πの計算なんですが、

問題集の答えは、50Hz

となっています。

f=ω/2πの式から


π=180°ですから、

2×180°=360°

となり、

314÷360=0.872となります。

なぜ、50Hzとなるのでしょうか?

計算過程を教えていただけますか。

すみません、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

元々は、w=2πFと定義しています(そのはずです)。



ここで、
 π=180[度]
 F=50[Hz]
とするならば、
 w=2*180*50=18,000[度/秒] となります。

或いは、
 π=3.14[rad]
 F=50[Hz]
とするならば、
 w=2*3.14*50=314[rad/秒]
になります。

角速度(w)と角度(π)の単位のミスマッチが原因ですね。
なお、[Hz]=[1/秒]です、念のため。

この回答への補足

基本的なことで、すみません。

角速度が314radとゆうのは、角度は何度なんでしょうか?

補足日時:2014/01/11 22:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/11 22:10

ω(角振動数)が314でしょうか?


すると、角振動数は単位が『~°』
ではなくて『ラジアン』ですのでπは3.14の円周率と同じ値になります。
なので、314÷(3.14×2)=50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/11 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!