dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学4年生の読書感想文に、「ああ無情」は不適当だと思いますか?
娘は、大変興味深く読んでいて、いろいろ考えるところがあるようですが、
なにぶん、主人公のジャン・バルジャンの成人してからの社会の中での出来事が中心になっている物語なので、名作とはいえ感想文にするのに若干の不安があります。
主人公が、なるべく同世代の物語を選ぶのが良いと聞いたことがあります。
これから、新しく本を選び直して読んだほうが良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

子供向けにジャンバルジャンと言う題名で簡易版が出ているので不適当だとは思いません

    • good
    • 0

小学生の頃に読んでいた小説を大人になって読み返してみて、こんなの意味わかっとたんかいな、と突っ込みたくことがよくあります。

でも、そのときには、そのとき受けるものがありました。娘さんにも、「嗚呼、無常」に対して、子どもながらの感想があるはずです。素直な感想を書けばよいでしょう。大人になってから読み返し、子供のころとは違ったものを感じた、というのも、良い人生勉強になると思います。
第一、この質問を娘さんがしてくるのはわかりますが、母親(?)がしてくるのは、不適切だと思いますね。
>>新しく本を選び直して読んだほうが良いのでしょうか?
それをいうなら、新しく本を選び直させて、あるいは、こちらが新しく本を選んでやって、読ませた方が良いのでしょうか?ですね。そもそも、読書感想文は、本人が興味を持った本について書くものです。夏休みの自由研究と同じようなものですね。
    • good
    • 5

いんじゃないの。

何がいけないの?
小4だからってレ・ミゼラブルを読めないと決め付ける必要の方がない。
第一本人が望んでいるもの取り上げる必要ないでしょう。
読書感想文は本人が読んでどう感じたかなんだから、大人の世界って大変だなとか悲しいなと思ったという感想がでたらそれでいいじゃない。

私小学校低学年で今昔物語読んでたよ。
    • good
    • 0

>小学4年生の読書感想文に、「ああ無情」は不適当だと思いますか?


思いません。
>娘は、大変興味深く読んでいて、いろいろ考えるところがあるようですが、
ここが重要です。
難しい内容でも、娘さんが興味深く読んでいるのであれば、娘さんなりに感じる個所があるのでしょう。
例え、的外れな感想だとしても、感想文を書きあげられると、素晴らしい体験になると思います。
バックアップしてあげて下さい。
    • good
    • 2

正直難しいんじゃないかしら。



でも、娘さんが既にいろいろと感想を持っているなら
それをそのまま書かせるのがいいと思うわ。

というよりどんな感想を持ったのか
すごく興味があるわね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!